Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
iSCSI のチューニングパラメータの変更
ターゲット上で属性の値を設定できます。デフォルト値、すべてのターゲットの値、または特定のターゲットの値を設定または表示できます。
表: iSCSI ターゲットの属性 に、変更できるターゲットの属性を示します。
表: iSCSI ターゲットの属性
属性 |
説明 |
---|---|
cmds_max |
セッションがキューに投入する SCSI コマンドの最大数。セッションは、イニシエータと指定のターゲットにアクセスするためのターゲットポータルの間の接続として定義されます。cmds_max はターゲットごとにコマンドを定義しますが、これは複数の LUN となる可能性があります。有効な値の範囲は 2 から 2048 であり、2 の累乗である必要があります。 |
fast_abort |
ABORT_TASK または LOGICAL UNIT RESET などのタスク管理機能を送信後、イニシエータが R2T (Request to Transfer の略) に応答するかどうかを定義します。値が Yes の場合、ABORT_TASK 要求を受信した後で、イニシエータによる R2T への応答を停止します。Equallogic アレイの場合、推奨値は No です。有効な値は Yes または No です。
|
initial_login_retry_max |
iSCSI イニシエータが初回ログイン時にターゲットへのログインを試行する最大回数。これが影響するのは最初のログインのみです。有効な値の範囲は 1 から 16 です。各ログインの試行中に、ログインが成功するまで login_timeout 秒間待機します。 |
login_timeout |
iSCSI イニシエータサービスが、ログインが完了するまで待機する時間。この属性の値は秒単位です。有効な値の範囲は 10 から 600 です。 |
logout_timeout |
iSCSI イニシエータサービスが、ログアウトが完了するまで待機する時間。この属性の値は秒単位です。有効な値の範囲は 10 から 600 です。 |
noop_interval |
後続の Nop-out 要求を送信するまで待機する時間。この属性の値は秒単位です。有効な値の範囲は 5 から 600 です。 |
noop_timeout |
iSCSI イニシエータサービスが、接続が失敗するまで、ターゲットに送信された Nop-out 要求へのレスポンスを待機する時間。接続が失敗すると、I/O は他の利用可能なパスで再試行します。この属性の値は秒単位です。有効な値の範囲は 5 から 600 です。 |
queue_depth |
ターゲットに属している LUN ごとにキューに登録される SCSI コマンドの最大数。queue_depth の値は、cmds_max より大きくすることはできません。有効な値の範囲は 1 から 128 です。 |
replacement_timeout |
SCSI コマンドが失敗するまでセッションの再確立を待機する時間。この属性の値は秒単位です。有効な値の範囲は 10 から 86400 です。 |
ターゲット属性のデフォルト値を表示するには
- ターゲット属性のデフォルト値を表示するには、次のように入力します。
Storage> iscsi target attr showdefault
すべての既知のターゲットのターゲット属性の値を表示するには
- すべての既知のターゲットのターゲット属性の値を表示するには、次のように入力します。
Storage> iscsi target attr showall
特定のターゲットの属性値を表示するには
- 特定のターゲットの属性値を表示するには、次のように入力します。
Storage> iscsi target attr show target-name
target-name は、表示される iSCSI ターゲットの名前です。
ターゲット属性のデフォルト値を設定するには
- ターゲット属性のデフォルト値を設定するには、次のように入力します。
Storage> iscsi target attr setdefault attributevalue
attribute
値を設定する属性。
value
属性に設定されるデフォルト値。
デフォルト値は、追加される新しいターゲットによって継承されます。
すべての既知のターゲットの属性値を設定するには
- すべての既知のターゲットの属性値を設定するには、次のように入力します。
Storage> iscsi target attr setall attributevalue
attribute
値を設定する属性。
value
属性に設定される値。
Storage> iscsi target attr showdefault コマンドで示されるように、このコマンドによってデフォルト値は変更されません。値の変更は、再度ログインした後も有効です。
特定のターゲットの属性値を設定するには
- 特定のターゲットの属性値を設定するには、次のように入力します。
Storage> iscsi target attr set target-nameattributevalue
target-name
特定の iSCSI ターゲットの名前。
attribute
特定のターゲットの属性。
value
ターゲット属性に設定する値。