Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
Veritas Access SmartTier について
Veritas Access SmartTier 機能により、2 階層のストレージをファイルシステムに割り当てることができます。
次の機能は、Veritas Access SmartTier ソリューションの一部です。
ファイルが期限切れとなり、業務上不可欠ではなくなると、自動的にプライマリ層とセカンダリ層の間で再配置
ファイルが期限切れとなり、必要なくなると、自動的にセカンダリ層で除去
I/O 状況に基づいて、ファイルをセカンダリストレージ層からプライマリストレージ層に昇格
元のファイルのアクセスパスを保持して、アプリケーション、バックアップ手順およびその他のカスタムスクリプトの操作の中断を排除
ストレージ階層間で、フォルダ、ファイルおよびその他のデータを手動で移動可能
ファイルシステムを自動的にスキャンするポリシーを適用し、適切な階層ポリシーと一致するファイルを再配置
メモ:
SmartTier 機能は、スケールアウトファイルシステムではなく Cluster File System でのみ利用可能です。
Veritas Access では、ストレージの事前定義済み階層が 2 つあります。
現在アクティブな階層 1 (プライマリ) のストレージ
期限切れまたは古いデータの階層 2 (セカンダリ) ストレージ
Veritas Access SmartTier を設定するには、階層 2 (セカンダリ) ストレージを構成に追加します。アーカイブストレージが存在する位置 (ストレージプール) および合計サイズを指定します。
選択したポリシーによって、指定した日数の期限切れの後に、アクティブなストレージからファイルを移動できます。再配置までの有効期間 (アクセスされていない) 日数は、いつでも変更できます。
メモ:
期限切れのファイルとは、存在している間アクセスされることがないファイルです。
図: SmartTier 機能 は、Veritas Access の機能およびアプリケーションの透過性を維持する方法を示しています。
VxVM (Veritas Volume Manager の略) に精通している場合、すべての Veritas Access ファイルシステムは、(1 つのファイルシステムが 2 つのボリュームに存在する) マルチボリュームファイルシステムです。SmartTier 層は、インターフェースを簡略化するために事前定義済みです。管理者がストレージ階層化を追加する場合は、2 つ目のボリュームがボリュームセットに追加され、既存のファイルシステムがファイルシステム内のすべてのボリュームをカプセル化します。