Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
ファイルシステムレイアウトの種類の選択
Veritas Access では、複数のレイアウトの種類でファイルシステムを作成できます。次の表では、レイアウトの種類とその利点について説明します。
表: ボリュームレイアウトの種類
レイアウトの種類 | 説明 |
---|---|
単純 | 順番に連続してディスクを配置します。このレイアウトでは、ディスクの 1 つの領域に十分なスペースがない場合、1 つ以上のディスクの複数の領域からファイルシステムを作成できます。 |
ストライプ化 | 複数のディスクにデータが均等に分散されます。ストライプは、複数のディスクに交互かつ均等に割り当てられる同じサイズのフラグメントです。ファイルシステムがストライプ化されるディスクの数により、スループットが向上します。ストライプ化は、特定のディスクに高トラフィック領域が存在する場合に I/O 負荷のバランスを取るのに役立ちます。 |
ミラー化 | ファイルシステムに含まれる情報をミラー化して、データの冗長性を提供します。冗長性が役に立つためには、各ミラーに異なるディスクのディスク容量が含まれる必要があります。 |
ミラー化ストライプ | ストライプ化ファイルシステムを構成した後、それをミラー化します。ストライプ化のための 2 つ以上のディスクと、それ以外に (ミラーが単純かストライプかに応じて) ミラー化のための 1 つ以上のディスクが必要です。このレイアウトの利点は、複数のディスクへのデータの分散によるパフォーマンスの向上とデータの冗長性です。 |
ストライプ化ミラー | ストライプ化ファイルシステムの列として複数のミラーを構成します。このレイアウトでは、ミラー化ストライプファイルシステムと同じ利点が提供されます。さらに、1 つのディスクのエラーによってストライプ化ミラー全体が強制的にオフラインにされないため、高速に回復できます。 |