Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
Veritas Access iSCSI ベースの Cinder ドライバ
Veritas Access のユーザーは、OpenStack Cinder サービスのストレージバックエンドとして Veritas Access を使用できます。iSCSI を介する Veritas Access Cinder ドライバは、最近 OpenStack の Rocky リリースに正常にマージされました。ただし、ドライバは OpenStack Ocata および Queens リリースで正常にテストされています。iSCSI を介して OpenStack Cinder サービスのストレージバックエンドとして使用される Veritas Access を構成できます。
利用可能なすべてのターゲットをリストするには
- 利用可能なすべてのターゲットをリストするには、次を入力します。
Target> iscsi target list Target Name Store ================================ ========= iqn.2018-02.com.veritas:target02 target_fs iqn.2018-02.com.veritas:target01 fs1
OpenStack 用に構成する必要があるすべてのターゲットの構成詳細をリストするには
- すべてのターゲット構成詳細をリストするには、次を入力します。
Openstack> cinder iscsi configure <comma separated target list>
OpenStack 構成に使用できるすべてのターゲット構成詳細を取得することができます。
例:
Openstack> cinder iscsi configure iqn.2018-02.com.veritas:target02
Cinder で新しいバックエンド (va-iscsi) を作成するには
- OpenStack コントローラノードで次の変更を実行し、Cinder サービスを再起動します。
/etc/cinder/cinder.conf
ファイルに次の構成エントリを追加します。[DEFAULT] セクションでは、次を追加します。
##### enabled_backends = va-iscsi #####
すべてのセクションの末尾に、次を追加します。
##### [va-iscsi] volume_driver = cinder.volume.drivers.veritas_access.veritas_iscsi.ACCESSIscsiDriver volume_backend_name = ACCESS_ISCSI iscsi_protocol = iscsi reserved_percentage = 0 vrts_iscsi_port = 3260 vrts_lun_sparse = false vrts_target_config = /etc/cinder/vrts_target.xml vrts_server_ip = 10.182.168.90 vrts_port = 14161 vrts_user = <master_user> vrts_pwd = <master_user_password> #####
/etc/cinder/vrts_target.xml
ファイルで、次を置き換えます。##### <?xml version="1.0" ?> <VRTS> <VrtsTargets> <Target> <Name>iqn.2018-02.com.veritas:target02 <PortalIP>10.182.174.189 <Authentication>0 </Target> </VrtsTargets> </VRTS> #####
マルチパスを有効にするには、
nova.conf
ファイルで次の変更を行います。In the [DEFAULT] section: ##### volume_use_multipath = True #####
メモ:
新しいターゲットを構成する場合は、Openstack> cinder iscsi configure <target_list> コマンドに以前構成したターゲットも入力して、構成の詳細すべてを取得します。
Cinder によって作成された LUN と LUN のスナップショットをリストするには
- Cinder によって作成された LUN と LUN のスナップショットをリストするには、次を入力します。
Openstack> cinder iscsi show Target Name Store ================================ ========= iqn.2018-02.com.veritas:target02 target_fs iqn.2018-02.com.veritas:target01 fs1
例:
Openstack> cinder iscsi show LUNs created by openstack cinder: 745e4e4d-d6f5138b LUN snapshot created by openstack cinder: e774b3bb-7540a2a6