Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
クラウドゲートウェイについて
Veritas Access を、クラウドストレージへのゲートウェイとして設定できます。Veritas Access クラスタにクラウドサブスクリプションを登録できます。複数のクラウドサブスクリプションを関連付けることができるため、サブスクリプションごとにサービス名を割り当てる必要があります。その後、そのサービス名を使用して、スケールアウトファイルシステムにストレージ階層としてサブスクリプションを関連付けることができます。
スケールアウトファイルシステムのストレージ階層として、次のクラウドを追加できます。
Amazon S3
Alibaba
AWS
AWS Gov Cloud (米国)
Azure
Google
IBM Cloud Object Storage
Veritas Access S3
S3 と互換性のあるストレージプロバイダ
階層としてのクラウド機能によって、オンプレミスストレージとパブリックまたはプライベートクラウドストレージの両方を使用するハイブリッドストレージを使用できます。ゲートウェイと階層を設定したら、クラウドとオンプレミスのストレージ間でデータを移動するために、階層としてのクラウド機能を使用できます。オンプレミスストレージ上のファイルのように、クラウド内のファイルは NFS、S3、CIFS、FTP プロトコルを使用してアクセスできます。クラウド階層に配置されたデータへのアクセスは、アプリケーションに対して透過的です。
スケールアウトファイルシステムの階層としてクラウドを設定するを参照してください。
クラウドストレージをプロビジョニングする前に、クラウドサブスクリプションを設定します。クラウドゲートウェイを設定するには、クラウドサブスクリプションを Veritas Access クラスタに関連付けます。クラウドサブスクリプションを追加するには、サブスクリプションクレデンシャルが必要です。クラウドプロバイダによって、必要なサブスクリプションクレデンシャルは異なります。