Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
重複排除の手動実行
重複排除ドライランを作成するには
- 重複排除ドライランを作成するには、次のコマンドを入力します。
Storage> dedup dryrun fs_name [threshold]
Storage> dedup dryrun コマンドは、実際の重複排除を実行した場合のファイルシステムデータでの統計情報/潜在的削減を判断するのに役立ちます。ファイルシステムのブロックサイズと重複排除ブロックサイズが同じ場合、最も正確な統計が取得されます。
メモ:
すでに重複排除されたファイルシステムではドライランを実行できません。
fs_name
ドライランを作成するファイルシステム名を指定します。
threshold
0 から 100 の範囲でしきい値の割合を指定します。
ドライランがしきい値を満たしている場合、ドライランは自動的に実際の重複排除に変換されます。たとえば、しきい値 40% を指定し、重複排除結果の領域節約が 40% 以上になる場合、ドライランは自動的に実際の重複排除に変換されます。
重複排除ドライランが 60% のしきい値に到達したかどうかを確認するには、次のように入力します。
Storage> dedup dryrun fs1 60
重複排除プロセスを開始するには
- 重複排除プロセスを手動で開始するには、次のように入力します。
Storage> dedup start fs_name [nodename]
ここで、fs_name は重複排除プロセスを開始するファイルシステムの名前であり、nodename は重複排除を開始するクラスタ内のノードです。クラスタの任意のノードで重複排除を実行できます。
メモ:
重複排除プロセスを初めて開始するときに、ファイルシステムの完全スキャンを実行します。それ以降の重複排除では、増分スキャンのみが必要です。
例:
Storage> dedup start fs1 node_01
メモ:
ファイルシステムで重複排除を実行するときは、Storage> fs offline または Storage> fs destroy コマンドを実行します。これらの操作は、Storage> dedup stop コマンドを使用して重複排除を停止した後でのみ続行できます。
重複排除プロセスを停止するには
- ファイルシステムで実行されている重複排除プロセスを停止するには、次のコマンドを入力します。
Storage> dedup stop fs_name
ここで、fs_name は重複排除プロセスを停止するファイルシステムの名前です。
メモ:
停止中に一貫性がある状態が保証されるため、重複排除プロセスがすぐに停止しない可能性があります。重複排除プロセスが停止していることを確認するには、Storage> dedup status コマンドを使用します。