Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
一時的なレプリケーションジョブの管理
Replication> episodic job コマンドを使用して、一時的なレプリケーションジョブを管理できます。このコマンドは、ソースシステムでのみ必要です。
Replication> episodic job enable、Replication> episodic job sync、Replication> episodic job disable、Replication> episodic job abort、Replication> episodic job pause、Replication> episodic job resume の各コマンドは、既存の一時的なレプリケーションジョブの状態を変更します。
Replication> episodic job modify コマンドと Replication> episodic job destroy コマンドを使用して、一時的なレプリケーションジョブの定義を変更または破棄できます。
Replication> episodic job enable コマンドは、一時的なレプリケーションをすぐに開始し、それ以降は設定された間隔おきに一時的なレプリケーションを開始します。一時的なレプリケーションジョブを作成したとき、このジョブはデフォルトでは無効になっているため、一時的なレプリケーションを開始するにはジョブを有効にする必要があります。
一時的なレプリケーションジョブを有効にするには
- 一時的なレプリケーションジョブを有効にするには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job enable job_name
job_name
有効にする必要がある一時的なレプリケーションジョブの名前を指定します。
間隔ごとに、新しいファイルシステムの Storage Checkpoint が作成され、一時的なレプリケーションが新しい Storage Checkpoint に対して開始されます。以前の一時的なレプリケーションの実行が完了していない場合、新しい Storage Checkpoint は作成されず、現在の実行がスキップされます。
メモ:
以前に中止された一時的なレプリケーションジョブに対して Replication> episodic job enable コマンドを実行すると、ジョブが自動的に再開されます。
Replication> episodic job sync コマンドを使用すると、一時的なレプリケーションジョブを開始できますが、1 回の反復処理 (完全または増分) が完了した後、一時的なレプリケーションジョブを停止します。このコマンドは、プライマリのファイルシステムが完全に破損し、セカンダリサイトから回復するために使用できます。このコマンドは、スクリプトまたは cron ジョブを使用して、事前定義済みの時刻に一時的なレプリケーションジョブを実行する必要がある場合にも使用できます。
一時的なレプリケーションジョブの同期を参照してください。
Replication> episodic job disable コマンドは、スケジュールから一時的なレプリケーションジョブを削除し、すでに実行中の反復処理が完了するまで待機します。Replication> episodic job disable コマンドは、ENABLED、PAUSED、または FAILED のいずれかの状態であるジョブの定義を無効にします。ネットワークが遅い場合、または前回の一時的なレプリケーション後に大量のデータが変更された場合は、この処理に時間がかかることがあります。
一時的なレプリケーションジョブを無効にするには
- 一時的なレプリケーションジョブを無効にするには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job disable job_name
job_name
停止する一時的なレプリケーションジョブの名前を指定します。
Replication> episodic job abort コマンドは、進行中でも強制的に、一時的なレプリケーションジョブをキャンセルします。一時的なレプリケーションジョブを中止すると、ソースシステムにマウントされている Storage Checkpoint が残され、ターゲットファイルシステムが中間の状態のままになることがあります。
一時的なレプリケーションジョブを中止するには
- 一時的なレプリケーションジョブを中止するには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job abort job_name
job_name
中止する一時的なレプリケーションジョブの名前を指定します。
Replication> episodic job pause コマンドは、一時的なレプリケーションジョブをすぐに停止します。一時停止した場所から一時的なレプリケーションジョブを再開するには、Replication> episodic job resume コマンドを使用する必要があります。一時的なレプリケーションを再開すると、一時的なレプリケーションジョブは、ジョブを一時停止する前に選択したファイルのセットをレプリケートして、可能なかぎり最新のデータをレプリケートしようとします。この操作では、2 つのリカバリポイント目標 (RPO) を持つことができます。一時的なレプリケーションジョブが一時停止されると、一時的なレプリケーションの間隔のオプションは無効になります。一時的なレプリケーションジョブが再開されると、後続の反復処理の間隔オプションを再開します。この一時停止機能と再開機能によって、作業負荷の要件に基づいて、一時的なレプリケーションジョブを管理できます。
一時的なレプリケーションジョブを一時停止して再開するには
- 一時的なレプリケーションジョブを一時停止するには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job pause job_name
job_name は、一時停止する一時的なレプリケーションジョブの名前です。
- 一時的なレプリケーションジョブを再開するには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job resume job_name
job_name は、再開する一時的なレプリケーションジョブの名前です。
メモ:
一時停止したジョブを開始または同期することはできません。一時停止したジョブを中止することはできます。ただし、中断した一時停止中のジョブで同期を実行する場合、一時停止しているジョブの前回の RPO は利用できません。
Replication> episodic job modify コマンドでは、一時的なレプリケーションジョブの定義でチューニングパラメータのデバッグまたは設定を変更できます。
ソースの一時的なレプリケーションユニットまたは宛先の一時的なレプリケーションユニットに対する、ファイルシステムの追加または削除はサポートされていません。一時的なレプリケーションユニットから特定のファイルシステムを削除するには、一時的なレプリケーションジョブを破棄し、一時的なレプリケーションユニットで新しいファイルシステムのセットを使用して、一時的なレプリケーションジョブを再作成する必要があります。既存の一時的なレプリケーションユニットから特定のファイルシステムを追加するには、新しいソースとターゲットの一時的なレプリケーションユニットを使用して新しい一時的なレプリケーションジョブを作成するか、同じジョブ名を使用するには、一時的なレプリケーションジョブを破棄して、一時的なレプリケーションユニットで新しいファイルシステムのセットを使用して、一時的なレプリケーションジョブを再作成します。
Replication> episodic job modify debug コマンドでは、指定したジョブのデバッグを有効または無効にすることができます。
一時的なレプリケーションジョブのデバッグを変更するには
- 一時的なレプリケーションジョブの定義のデバッグを変更するには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job modify debug job_name on|off
job_name
変更する一時的なレプリケーションジョブの名前を指定します。
Replication> episodic job modify tunables コマンドでは、ソースからターゲットにデータをレプリケートするために、複数のネットワーク接続 (ソケット) を使用するようにジョブの設定を変更できます。WAN の遅延が大きい構成では、スループットを大幅に向上させるために複数の接続を使用することを推奨します。チューニングパラメータをジョブに設定すると、1 つのジョブのみがサポートされます。
一時的なレプリケーションジョブでのチューニングパラメータを変更するには
- 一時的なレプリケーションジョブの定義でチューニングパラメータを変更するには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job modify tunables job_namenetconnrw_count
job_name
変更する一時的なレプリケーションジョブの名前を指定します。
netconn
接続数を指定します。
rw_count
スレッド数を指定します。
接続数の増加は、比較的少数の大きいファイルを扱う場合に有効です。多数の小さいファイルの場合、接続数を増やすと完全な同期のパフォーマンスが遅くなる可能性があります。
Replication> episodic job destroy コマンドは、ジョブの定義を破棄します。このコマンドは、指定したジョブを構成から完全に削除し、ジョブに関連する保存済みの統計をクリーンアップし、すべての Storage Checkpoint を削除します。ジョブの定義を破棄する前に、一時的なレプリケーションジョブを無効にする必要があります。
一時的なレプリケーションジョブの定義を破棄するには
- ジョブの定義を破棄するには、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job destroy job_name
job_name は、削除するジョブの定義の名前です。ジョブが有効になっていないことを確認します。
force オプションを指定して Replication> episodic job destroy コマンドを使用すると、ジョブの状態に関係なくローカルのジョブを削除し、すべての一時的なレプリケーションユニットでジョブとの関連付けを解除できます。ジョブの一部であるクラスタの設定は変更されません。
メモ:
一時的なレプリケーションを設定するとき、Veritasはファイルシステムのターゲット側での変更や削除を推奨しません。ターゲットデータの一部またはすべてが変更または削除された場合、一時的なレプリケーションサービスを再開するには、ソースクラスタから一時的なレプリケーションジョブを再作成する必要があります。
一時的なレプリケーションジョブを再作成するには
- 一時的なレプリケーションジョブを再作成するには、最初にジョブの定義を削除する必要があります。ソースクラスタで、次のコマンドを入力します。
Replication> episodic job destroy job_name
job_name は、削除するジョブの定義の名前です。ジョブが有効になっていないことを確認します。
- ジョブの定義を再作成します。
Replication> episodic job create job_namesrc_repunittgt_repunitlink_nameschedule_name [evpsn] [metadata_only]
ソースとターゲットの一時的なレプリケーションユニット、リンク、スケジュール名を再利用できます。