Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
連続レプリケーションの同期モードでのデータの流れ
連続レプリケーションの同期モードで、CVR は次の手順を実行して受信した書き込みを処理します。
CVR はプライマリホストで書き込みを受信します。
CVR はプライマリ SRL にそれを書き込みます。
CVR は、セカンダリホストに書き込みを送信し、セカンダリホストからの同期ネットワーク確認応答を待機します。同時に、CVR はプライマリホストのデータボリュームに書き込みます。
セカンダリホストで、CVR は書き込みを受信して、処理し、プライマリホストにネットワークの確認応答を送信します。
CVR は、セカンダリホストのデータボリュームに書き込みを送信します。プライマリホストがセカンダリホストからネットワーク確認応答を受信すると、CVR はアプリケーションに対して書き込みが完了していることを確認応答します。
メモ:
CVR カーネルメモリで書き込みを受信するとすぐに、セカンダリ RVG はネットワークの応答を送信します。これにより、アプリケーションの遅延からセカンダリデータボリュームに書き込む場合に必要な時間が必要なくなります。プライマリホストでは、CVR はセカンダリデータボリュームへのデータの書き込みを待機しません。これにより、アプリケーションのパフォーマンスが向上します。ただし、CVR は、データボリュームに書き込まれていないそのような確認応答済みの書き込みをすべて追跡します。CVR は、セカンダリホストのデータボリュームに書き込む前にセカンダリホストがクラッシュした場合、またはプライマリホストがデータの確認応答を受信する前にクラッシュした場合、これらの追跡した書き込みを再生できます。
セカンダリホストのデータボリュームに書き込みが行われると、セカンダリホストの CVR がデータの確認応答をプライマリホストに送信します。CVR は、プライマリがすべてのセカンダリホストからデータの確認応答を受信したときに SRL で書き込みを完了としてマークします。