検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access 管理者ガイド
Last Published:
2018-10-26
Product(s):
Access (7.4.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
CIFS プロトコルと NFS プロトコルを使用したディレクトリの共有
Veritas Access では、マルチプロトコルのファイル共有がサポートされ、CIFS プロトコルと NFS プロトコルを使用する Windows ユーザーと UNIX ユーザーの両方に同じディレクトリまたはファイルシステムをエクスポートできます。複数のアプリケーションプラットフォーム間で単一のデータセットを共有することにより、ストレージを効果的に使用できます。
図: CIFS ディレクトリと NFS ディレクトリのエクスポートと共有 に、2 つのプロトコルに対するディレクトリ共有のしくみを示します。
次の状況が発生した場合は、oplocks オプションを無効にすることをお勧めします。
CIFS プロトコルと NFS プロトコルの両方を経由してファイルシステムをエクスポートする場合
CIFS と NFS のいずれかのプロトコルを読み取りおよび書き込み権限で設定する場合
Windows ユーザーと UNIX ユーザーにディレクトリをエクスポートするには
- 読み取り専用権限と読み取り/書き込み権限をそれぞれ持つ Windows ユーザーと UNIX のユーザーにディレクトリをエクスポートするには、CIFS モードに入り、次のコマンドを入力します。
CIFS> show Name Value ---- ----- netbios name Pei60 ntlm auth yes allow trusted domains no homedirfs aio size 0 idmap backend rid:10000-1000000 workgroup PEI-DOMAIN security ads Domain PEI-DOMAIN.COM Domain user Administrator Domain Controller 10.200.107.251 Clustering Mode normal CIFS> share add fs1 share1 ro Exporting CIFS filesystem : share1... CIFS> share show ShareName FileSystem ShareOptions share1 fs1 owner=root,group=root,ro
CIFS モードを終了します。
CIFS> exit
- NFS モードに入り、次のコマンドを入力します。
NFS> share add rw fs1 ACCESS nfs WARNING V-288-0 Filesystem (fs1) is already shared over CIFS with 'ro' permission. Do you want to proceed (y/n): y Exporting *:/vx/fs1 with options rw ..Success. NFS> share show /vx/fs1 * (rw)