Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
キャッシュの動作のカスタマイズ
デフォルトでは、SmartIO は作業負荷に基づいてファイルデータをキャッシュします。SmartIO は、I/O アクセスに基づいてファイルを一部ずつキャッシュにロードします。キャッシュ領域がいっぱいになると、新しいデータのキャッシュ用の領域を確保するためにデータが削除される場合があります。SmartIO は、アクセスの頻度などの基準を使用してデータを削除します。データがキャッシュ内にある間は、そのファイルデータに対する以降の I/O は、キャッシュから行われます。データが削除されると、以降の I/O 要求はプライマリストレージから処理されます。その後、SmartIO はデータを再びキャッシュする可能性があります。
キャッシュの使用を最大化するため、キャッシュの動作をカスタマイズして、ファイルがキャッシュにロードされたりキャッシュから削除されたりするタイミングを制御をできます。次の操作を使用して、キャッシュの動作をカスタマイズできます。
load 操作は、I/O がファイルにアクセスする前に、ファイルをキャッシュにあらかじめロードします。ファイルがキャッシュに既存であるため、I/O から早く戻ります。ファイルは、バックグラウンドで非同期的にロードされます。
pin 操作は、ファイルがキャッシュから削除されるのを防ぎます。よく使われるファイルを固定することで、SmartIO がファイルを削除せず、後でもう一度ファイルをキャッシュする必要がないようにできます。固定されたファイルは、削除または明示的に固定解除されるまで、キャッシュに無期限に保持されます。
unpin 操作は、固定された状態からファイルを削除します。unpin 操作を実行しても、ファイルがすぐに削除されることはありません。SmartIO は、キャッシュに領域が必要になったときに、他のファイルと同様にファイルの削除を検討します。
これらの各操作では、ファイルを個別に指定することも、ディレクトリ名を指定してディレクトリ内のすべてのファイルに適用することもできます。
ファイルまたはディレクトリをロードするには
- ファイルまたはディレクトリをキャッシュにロードするには、次のコマンドでファイル名またはディレクトリ名を指定します。
SmartIO> file load {file|dir}
パラメータの内容は次のとおりです。
file は、ロードするファイルの完全なパス名です。
dir は、ディレクトリ名です。ディレクトリ名を指定すると、ディレクトリ内のすべてのファイルがロードされます。
ファイルまたはディレクトリを固定するには
- ファイルまたはディレクトリをキャッシュに固定するには、ファイル名またはディレクトリ名を次のコマンドに指定します。
SmartIO> file pin {file|dir}
パラメータの内容は次のとおりです。
file は、固定するファイルの完全なパス名です。
dir は、ディレクトリ名です。ディレクトリ名を指定すると、ディレクトリ内のすべてのファイルが固定されます。
ファイルまたはディレクトリを固定解除するには
- ファイルまたはディレクトリをキャッシュから固定解除するには、ファイル名を次のコマンドに指定します。
SmartIO> file unpin {file|dir}
パラメータの内容は次のとおりです。
file は、固定解除するファイルの完全なパス名です。
dir は、ディレクトリ名です。ディレクトリ名を指定すると、ディレクトリ内のすべてのファイルが固定解除されます。