Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
Flexible Storage Sharing の制限事項
FSS 使用時の制限事項を次に示します。
ライトバックキャッシュは、CFS 環境のリモート SSD デバイスではサポートされていません。
クラスタ内のすべてのノードがオンラインになっていないかぎり、ファイルシステムを拡大または縮小することはできません。同様に、クラスタ内のすべてのノードがオンラインになっていないかぎり、新しいファイルシステムの作成、ファイルシステムの破棄、ボリュームレベルのスナップショットの作成を行うことはできません。
ローカルディスクを含むファイルシステムは、フルサイズロールバックのみをサポートし、領域最適化ロールバックはサポートしません。
表: FSS ではサポートされていないコマンド
FSS ではサポートされていないコマンド | 説明 |
---|---|
SmartIO> fs cachemode writeback | SmartIO ライトバックキャッシュはサポートされていません。 |
Storage> fs addcolumn Storage> fs addmirror | 列またはミラーの追加により、DAS ディスクを含むファイルシステムのレイアウトを変更することはできません。 |
Storage> fs rmcolumn Storage> fs rmmirror | 列またはミラーの削除により、DAS ディスクを含むファイルシステムのレイアウトを変更することはできません。 |
Storage> fs setfastresync Storage> fs unsetfastresync | DAS ディスクを含むファイルシステムでは、FastResync は常に有効です。 |
Storage> rollback create space-optimized | DAS ディスクを含むファイルシステムは、フルサイズロールバックのみをサポートします。 |