Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
Veritas Access インスタントロールバック用の共有キャッシュオブジェクトの作成
Veritas Access インスタントロールバック用の共有キャッシュオブジェクトを作成できます。領域最適化ロールバックでは、データを保存するためにストレージキャッシュが使用されます。共有キャッシュオブジェクトを使用すると、すべての領域最適化ロールバックでキャッシュストレージを共有できます。
Veritas Access インスタントロールバック用の共有キャッシュオブジェクトを作成するには
- Veritas Access インスタントロールバック用の共有キャッシュオブジェクトを作成するには、次のように入力します。
Storage> rollback cache create cache_name [cache_size] [pool]
cache_name
作成するキャッシュオブジェクトの名前を示します。
cache_size
キャッシュオブジェクトのキャッシュサイズを示します。キャッシュサイズは、M、G、T など、どのユニットでも指定できます。
共有キャッシュオブジェクトのサイズは、インスタントロールバック更新間隔の間のファイルシステムに対する変更を記録するのに十分な大きさである必要があります。デフォルトでは、インスタントロールバック用のキャッシュオブジェクトのサイズは、親ファイルシステムの合計サイズの 20% です。
キャッシュオブジェクトのサイズは、環境によって異なります。
pool
キャッシュオブジェクトを格納するためのプールを示します。
パフォーマンス向上のため、領域最適化ロールバックに使用されるプールは、ファイルシステムによって使用されるプールとは別にする必要があります。
既存のファイルシステムをキャッシュオブジェクトに変換するには
- キャッシュオブジェクトに使用するレイアウトのファイルシステムを選択または作成します。これにより、任意のファイルシステムの種類でキャッシュオブジェクトを作成できます。既存のファイルシステムを使用する場合、キャッシュオブジェクトに変換するとファイルシステム上のデータは失われます。
次の例では、ストライプ化した種類のファイルシステムを作成する方法を示します。
Storage> fs create striped cobj1 100m 2 pool0 100% [#] Creating striped filesystem
- cache_size および pool パラメータを指定しないで Storage> rollback cache create コマンドを実行します。
Storage> rollback cache create cache_name
cache_name は、変換する手順 1 からのファイルシステムの名前です。
Veritas Access CLI の確認メッセージで、指定したファイルシステムをキャッシュオブジェクトに変換するかどうかを確認されます。
たとえば、ストライプ化ファイルシステム
cobj1
をキャッシュオブジェクトに変換するには、次のように入力します。Storage> rollback cache create cobj1 ACCESS rollback WARNING V-288-0 Filesystem cobj1 will be converted to cache object. All data on Filesystem cobj1 will be lost ACCESS rollback WARNING V-288-0 Are you sure you want to convert cobj1 to a cache object? (yes/no) yes 100% [#]
- 新しいキャッシュオブジェクトが存在することを確認します。
Storage> rollback cache list CACHE NAME TOTAL(Mb) USED(Mb) (%) AVAIL(Mb) (%) SDCNT cache1 15 15 (100) 0 (0) 2 cobj1 100 4 (4) 96 (96) 0