Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
レプリケートするファイルシステムの設定
レプリケートするファイルシステムを設定する必要があります。レプリケートするファイルシステムはオンライン状態であることが必要です。連続レプリケーションは、スケールアウトファイルシステムだけでなくクラスタファイルシステムでもサポートされます。
連続レプリケーションを設定するには、次を入力します。
Replication> continuous enable fs_namepool_namelink_name [delayed=yes/delayed=no]
fs_name | ソースクラスタから宛先クラスタにレプリケートするファイルシステムの名前。 |
pool_name | プールの名前。 |
link_name | 認証時に作成されたリンク名。 |
delayed=yes/delayed=no | 連続非同期レプリケーションを設定する場合、delayed パラメータの値は yes です。 デフォルトでは、その値は no です。 |
このコマンドでは、ソースと宛先のクラスタ間で連続レプリケーションを構成します。宛先クラスタに名前とサイズが同じファイルシステムが作成されます。ファイルシステムはセカンダリサイトでオフライン状態になり、データの一貫性のある複製が維持されます。
宛先クラスタのプールには、ファイルシステム、ストレージレプリケータログ (SRL) ボリューム、DCM ログを作成するための十分なストレージが必要です。プール名は、ソースクラスタと宛先クラスタで同じである必要があります。遅延モードが有効になっている場合は、ゼロ以外の RPO にできます。非同期連続レプリケーションでは、SRL のボリュームサイズはファイルシステムのサイズの 20% です。同期連続レプリケーションでは、SRL のボリュームサイズはファイルシステムのサイズの 5% です。デフォルトでは DCM ログの数は 2 個ですが、ミラー化ファイルシステムでは、DCM ログの数はミラーの数と同じです。
たとえば、ソースクラスタのファイルシステムサイズが 8 GB の場合、非同期レプリケーションでは SRL ボリュームと DCM ログを作成するために、ソースクラスタのプールに少なくとも 3 GB のストレージが必要です。宛先クラスタでは、ファイルシステム、SRL ボリューム、DCM ログを作成するためにプールに 11 GB のストレージが必要です。
メモ:
連続レプリケーションは、イレイジャコーディングレイアウトおよび暗号化ボリュームを使用するファイルシステムではサポートされません。レプリケーションを設定する場合は、ファイルシステムのターゲット側で変更または削除を実行しないことをお勧めします。ファイルシステムの拡張および縮小操作は、連続レプリケーションで構成されているファイルシステムではサポートされません。レプリケーションの構成後、レプリケーションのモード (同期または非同期) は変更できません。