Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
スケールアウトファイルシステムの階層間でのファイルの移動
デフォルトでは、スケールアウトファイルシステムは単一の階層 (プライマリ階層とも呼ぶ) を備えています。この階層は、スケールアウトファイルシステムのオンプレミスのストレージです。追加の階層としてクラウドサービスを追加できます。クラウド階層の設定後は、必要に応じてスケールアウトファイルシステムの階層間でデータを移動できます。スケールアウトファイルシステムごとに最大 8 つのクラウド階層を設定できます。たとえば、Azure と AWS Glacier を 2 つの階層として設定して、これらのクラウド間でデータを移動できます。
1 回かぎりの操作としてデータを移動するにはこのセクションのコマンドを使用します。たとえば、クラウド階層を設定し、その階層に古いデータの一部を移動するとします。
階層上のデータを維持するために繰り返し可能なルールを指定する場合は、ファイルシステムにポリシーを設定できます。
スケールアウトファイルシステムのポリシーの作成とスケジュール設定 を参照してください。
階層間で移動するファイルまたはディレクトリを示す、次の条件を指定できます。
一致するファイル名またはディレクトリ名のパターン
最終アクセス時刻 (atime)
最終更新時刻 (mtime)
スケールアウトファイルシステムと移動するファイルのサイズは大規模な場合があるため、Storage> tier move コマンドを使用して、ドライランを実行できます。
storage_tier(1) のマニュアルページを参照してください。
スケールアウトファイルシステムのストレージ階層間でデータを移動するには
- (オプション) ドライランを実行して、移動されるファイルと、移動に関する統計情報を表示します。
Storage> tier move dryrun fs_name source_tier destination_tierpattern [atime condition] [mtime condition]
ドライランは、バックグラウンドで起動します。コマンドの出力は、ジョブ ID を示します。
- 最終アクセス時刻 (atime) または最終更新時刻 (mtime) に基づいて、pattern に一致するファイルを source_tier から destination_tier に移動します。
Storage> tier move start fs_name source_tier destination_tierpattern [atime condition] [mtime condition]
pattern は必須です。すべてのファイルを含めるには、pattern に * を指定します。
atime または mtime の condition には、演算子、値、単位が含まれます。指定可能な演算子は、<、<=、>、>= です。指定可能な単位は m、h、d で、それぞれ分、時間、日を示します。
デフォルトの階層の名前は primary です。クラウド階層の名前は、ファイルシステムに階層を追加するときに指定します。
移動ジョブは、バックグラウンドで起動します。コマンドの出力は、ジョブ ID を示します。
例:
pattern に一致し、過去 100 日間アクセスされていないファイルをクラウド階層に移動します。
Storage> tier move start lfs1 primary cloudtier1 pattern atime >100d
pattern に一致し、過去 30 日以内にアクセスされたファイルを指定された階層に移動します。
Storage> tier move start lfs1 cloud_tier primary pattern atime <=30d
pattern に一致し、過去 100 日間変更されていないファイルをクラウド階層に移動します。
Storage> tier move start lfs1 primary cloud_tier pattern mtime >=100d
pattern に一致し、過去 3 日以内に変更されたファイルのみをクラウド階層からプライマリ階層に移動します。
Storage> tier move start lfs2 cloud_tier primary pattern mtime >=3d
すべてのファイルをプライマリ階層に移動します。
Storage> tier move start lfs2 cloud_tier primary *
- バックグラウンドで実行中の移動ジョブを表示します。このコマンドは、ジョブ ID とジョブの状態を一覧表示します。
Storage> tier move list Job Fs name Source Tier Destination Tier Pattern Atime Mtime State ========== ======== ============ ================= =========== ====== ====== ======== 1473684478 largefs1 cloudtier primary /vx/largefs1/* >120s - not running 1473684602 largefs1 cloudtier primary /vx/largefs1/* - - scanning
- 指定したジョブ ID のデータ移動の詳細な状態を表示します。
Storage> tier move status jobid
例:
Storage> tier move status 1473682883 Job run type: normal Job Status: running Total Data (Files): 4.0 G (100) Moved Data (Files): 100.0 M (10) Last file visited: /vx/fstfs/10.txt
- 必要に応じて、移動ジョブを中止できます。
Storage> tier move abort jobid