Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
Veritas Access の一時的なレプリケーションの開始
このセクションでは、クラスタで Veritas Access の一時的なレプリケーションを実行するために必要な特定のコマンドを示します。
一時的なレプリケーションを開始する前に次を確認します。
一時的なレプリケーション用にクラスタを設定する前に、ソースクラスタと宛先クラスタを最初に特定する必要があります。すべてのコマンドはソースクラスタで最初に実行されます。
ソースクラスタと宛先クラスタの両方に同じバージョンの Veritas Access があることを確認します。
Veritas Access の一時的なレプリケーションを使用するには、最初に Veritas Access のソースクラスタでオンラインファイルシステムと Veritas Access の宛先クラスタでオンラインファイルシステムを作成する必要があります。
ソースクラスタと宛先クラスタの両方に VIP (仮想 IP) アドレスを割り当てます。Veritas Access の一時的なレプリケーションサービスでは、2 つのクラスタの通信用にまだ使用されていない VIP アドレスが必要です。
ソースクラスタで Veritas Access の一時的なレプリケーションを開始するには
- ソースクラスタで一時的なレプリケーションサービスの仮想 IP アドレスをバインドするには、次のように入力します。
Replication> episodic config bind ip_addr [device] [netmask]
ip_addr
宛先クラスタの一時的なレプリケーションサービスの仮想 IP アドレス
device
一時的なレプリケーション IP アドレスで使用するパブリックネットワークインターフェース名
netmask
一時的なレプリケーション IP アドレスのネットマスク
- 一時的なレプリケーションサービスを開始するには、ソースノードで次を入力します。
Replication> episodic service start [nodename]
nodename
一時的なレプリケーションサービスを開始するローカルクラスタ内のノードの名前
- 一時的なレプリケーションサービスの状態を確認するには、次のように入力します。
Replication> episodic service status
- IP アドレスが起動し、実行中であることを確認するには、次を入力します。
Replication> episodic config show ip
ヘッダーの定義は次のとおりです。
メモ:
または、Network> ip addr show コマンドを使用して、IP アドレスが起動し、実行中であることを確認します。
宛先クラスタで Veritas Access の一時的なレプリケーションを開始するには
- 宛先クラスタで一時的なレプリケーションサービスの仮想 IP アドレスをバインドするには、次のように入力します。
Replication> episodic config bind ip_addr [device] [netmask]
ip_addr
ソースクラスタの一時的なレプリケーションサービスの仮想 IP アドレス
device
一時的なレプリケーション IP アドレスで使用するパブリックネットワークインターフェース名
netmask
一時的なレプリケーション IP アドレスのネットマスク
- 一時的なレプリケーションサービスを開始するには、宛先ノードで次のように入力します。
Replication> episodic service start [nodename]
nodename
一時的なレプリケーションサービスを開始するローカルクラスタ内のノードの名前
- 一時的なレプリケーションサービスの状態を確認するには、次のように入力します。
Replication> episodic service status
- IP アドレスが起動し、実行中であることを確認するには、次を入力します。
Replication> episodic config show ip
次は、ソースクラスタと宛先クラスタ間の通信を設定する必要があります。