検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access 管理者ガイド
Last Published:
2018-10-26
Product(s):
Access (7.4.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
Flexible Storage Sharing について
FSS (Flexible Storage) を使用すると、ローカルストレージのネットワークをクラスタ全体で共有できます。定義しているどのストレージプールでも DAS ディスクと SAN ディスク (LUN) の両方を使用できます。複数のストレージプールに DAS ディスクを含めることができます。また、どのストレージプールにも DAS と SAN ディスクの組み合わせを含めることができます。FSS では、ネットワーク共有ストレージを物理的に共有されているストレージと共存させることができ、両方のストレージタイプを使用してファイルシステムを作成できます。
メモ:
FSS を正常に動作させるには、サーバーの DAS ディスクが SCSI 規格に準拠しているか確認します。これにより UDID (固有ディスク識別子) の使用が保証されます。一意の UDID がない場合、予期しない動作になる場合があります。
すべてのディスクとその一意の UDID の一覧を表示するには、Veritas Access コマンドラインインターフェースで、次のコマンドを使用します。UDID は ID 列に表示されます。
Storage> disk list detail Disk Pool Enclosure Array Type Size (Use%) Transport ID Serial Number