Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
タグの付いたクローンディスクセットのインポート
同じディスクセットを複数回コピーすると、各ディスクに複数のクローンディスクが存在することになります。VxVM はコピー元のディスクとクローンディスクの違いを認識しますが、一貫性のあるデータセットを表すクローンディスクを判別することはできません。たとえば、異なる時刻に複数のハードウェアスナップショットを作成した場合は、1 組のクローンディスクが特定時点における各スナップショットを表します。
ディスクグループのクローンディスクをインポートしようとした場合(-o useclonedev オプションを使用)、VxVM が同じディスクの複数のクローンを検出すると、インポート操作は失敗します。この動作により、一貫性のないディスクセットのインポートは防止されます。たとえば、さまざまな時点のスナップショットディスクが混在している場合です。
複数のクローンセットが存在する場合は、インポート用に選択するクローンディスクを VxVM に指示する必要があります。一貫性のあるセットを構成するディスクを識別して、これらのディスクに VxVM タグを割り当てます。その後で、指定されたタグの付いたクローンディスクをインポートできます。
タグの付いたクローンディスクセットをインポートするには
- セットとしてまとめてインポートする必要があるディスクを識別します。
# vxdisk -o alldgs list DEVICE TYPE DISK GROUP STATUS EMC0_4 auto:cdsdisk mydg01 mydg online EMC0_6 auto:cdsdisk mydg02 mydg online EMC0_8 auto:cdsdisk - (mydg) online udid_mismatch EMC0_15 auto:cdsdisk - (mydg) online udid_mismatch EMC0_18 auto:cdsdisk - (mydg) online udid_mismatch EMC0_24 auto:cdsdisk - (mydg) online udid_mismatch
- ディスクにまだタグが付いていない場合は、次のコマンドを使って、インポートするディスクグループ内のすべてのディスクにタグを付けます。
# vxdisk [-g diskgroup ] settag tagnamedisk ...
ここで、tagname は最大 128 文字の文字列であり、スペースやタブは含められません。
たとえば、udid_mismatch ディスクが 2 つの異なるポイントインタイムスナップショットを表しているとします。これらのスナップショットを区別するには、次のようにディスクにタグを付けます。
# vxdisk settag snaptag1=snap1 EMC0_8 EMC0_15
# vxdisk settag snaptag2=snap2 EMC0_18 EMC0_24
vxdisk(1M)マニュアルページを参照してください。
- どのディスクにタグが付いているかを調べるには、vxdisk listtag コマンドを使います。
# vxdisk listtag DEVICE NAME VALUE EMC0_8 snaptag1 snap1 EMC0_15 snaptag1 snap1 EMC0_18 snaptag2 snap2 EMC0_24 snaptag2 snap2
- snaptag1 のタグの付いたクローンディスクをインポートするには、UDID を更新します。mydg ディスクグループはすでにインポートされているため、mydg 以外のディスクグループ名を割り当てる必要があります。
# vxdg -n bcvdg -o useclonedev=on -o tag=snaptag1 -o updateid \ import mydg # vxdisk -o alldgs list DEVICE TYPE DISK GROUP STATUS EMC0_4 auto:cdsdisk mydg01 mydg online EMC0_6 auto:cdsdisk mydg02 mydg online EMC0_8 auto:cdsdisk mydg01 bcvdg online EMC0_15 auto:cdsdisk mydg02 bcvdg online EMC0_18 auto:cdsdisk - (mydg) online udid_mismatch EMC0_24 auto:cdsdisk - (mydg) online udid_mismatch
EMC0_18 と EMC0_24 クローンディスクは、snaptag1 のタグが付いていないので、インポートされません。
インポートされたクローンディスクの状態が online udid_mismatch から online に変更されました。このディスクは新しいディスクグループに含まれているため、VxVM は clone_disk フラグを削除します。
vxdg(1M)マニュアルページを参照してください。