Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
部分的なディスク障害発生時のメールメッセージ
ホットリロケーションが有効になっているときにプレックスやディスクが障害のため切断されると、障害が発生したオブジェクトを示すメールが root に送信されます。部分的なディスク障害が発生した場合、メールには障害が発生したプレックスが明記されます。たとえば、ミラーボリュームを含むディスクに障害が発生した場合は、次に例示するようなメール情報が送信されます。
To: root Subject: Volume Manager failures on host teal Failures have been detected by the Veritas Volume Manager: failed plexes: home-02 src-02
メールは root 以外のユーザーにも送信できます。
次のコマンドを使うと、前述のメッセージで通知された障害の原因となっているディスクを特定できます。
# vxstat -g mydg -s -ff home-02 src-02
-s オプションを指定すると、個々のサブディスクの情報が要求されます。-ff オプションを指定すると、失敗した読み取り処理と書き込み処理の数が表示されます。通常の出力表示は次のようになります。
FAILED TYP NAME READS WRITES sd mydg01-04 0 0 sd mydg01-06 0 0 sd mydg02-03 1 0 sd mydg02-04 1 0
この例は、ディスク mydg02 のサブディスク mydg02-03 および mydg02-04 からの読み取りが失敗したことを示しています。
影響を受けたサブディスクがホットリロケーションによって自動的に再配置され、必要なリカバリ手順が開始されます。ただし、再配置が実行できない場合やホットリロケーション機能が無効になっている場合は、問題を調査し、プレックスのリカバリを実行する必要があります。エラーはケーブルの障害によって生じることもあるため、ディスクをシステムに接続しているケーブルをチェックしてください。問題が明らかな場合は、次のコマンドを使って問題を修正し、プレックスを修復します。
# vxrecover -b -g mydg home src
これにより、障害が発生したプレックスのリカバリがバックグラウンドで開始します(コマンドプロンプトは操作が完了する前に再表示されます)。この後にエラーメッセージが再表示されたり、明らかなケーブル障害がないにもかかわらずプレックスが再度切断された場合は、ディスクを交換してください。