検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
vxassist のデフォルト値の設定
vxassist コマンドが使うデフォルト値は、ファイル /etc/default/vxassist で指定できます。このファイルに記述されているデフォルト値は、コマンドラインまたは -d オプションを使って指定した別のデフォルトファイルで上書きされないかぎり有効です。 デフォルト値は、コマンドラインで指定された値が常に優先されます。また、vxassist には、他で指定した値が見つからない場合に使う一連のデフォルト値も組み込まれています。
/etc/default ディレクトリと vxassist デフォルトファイルがシステムに存在していない場合は、新たに作成する必要があります。
デフォルトファイルのエントリの形式は、改行で区切られた属性値ペアのリストです。これらの属性値ペアは、vxassist コマンドラインでオプションとして指定したものと同じです。
vxassist(1M)マニュアルページを参照してください。
/etc/default/vxassist ファイルに指定されているデフォルト属性を表示するには、次の形式の vxassist コマンドを使います。
# vxassist help showattrs
次に、vxassist デフォルトファイルの例を示します。
# By default: # create unmirrored, unstriped volumes # allow allocations to span drives # with RAID-5 create a log, with mirroring don't create a log # align allocations on cylinder boundaries layout=nomirror,nostripe,span,nocontig,raid5log,noregionlog, diskalign # use the fsgen usage type, except when creating RAID-5 volumes usetype=fsgen # allow only root access to a volume mode=u=rw,g=,o= user=root group=root # when mirroring, create two mirrors nmirror=2 # for regular striping, by default create between 2 and 8 stripe # columns max_nstripe=8 min_nstripe=2 # for RAID-5, by default create between 3 and 8 stripe columns max_nraid5stripe=8 min_nraid5stripe=3 # by default, create 1 log copy for both mirroring and RAID-5 volumes nregionlog=1 nraid5log=1 # by default, limit mirroring log lengths to 32Kbytes max_regionloglen=32k # use 64K as the default stripe unit size for regular volumes stripe_stwid=64k # use 16K as the default stripe unit size for RAID-5 volumes raid5_stwid=16k