Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
アレイコントローラファームウェアのオンラインでのアップグレード
ストレージアレイサブシステムには、修正、パッチ、機能のアップグレードとして、コードのアップグレードが必要です。ファイルシステムがマウントされ、I/O サービスがストレージに提供されている場合は、これらのアップグレードをオンラインで実行できます。
ストレージサブシステムには、冗長性用に複数のコントローラが搭載されています。オンラインアップグレードは一度に 1 つのコントローラで行われます。コントローラのいずれかでオンラインコントローラアップグレードを実行している間は、DMP (Dynamic Multi-Pathing) がすべての I/O を代替コントローラにフェールオーバーします。最初のコントローラが完全にコードを展開した後、新しいバージョンのコードを使って再ブート、リセットするとオンラインになります。他のコントローラは同じ処理を実行し、I/O を代替コントローラにフェールオーバーします。
メモ:
この処理を通して、アプリケーションの I/O は影響を受けません。
アレイベンダーはこの処理にさまざまな名前を付けています。たとえば、EMC は CLARiiON アレイの無停止アップグレード (NDU) と呼んでいます。
A/A タイプのアレイでは、このオンラインアップグレード処理の間に特別な処理は必要ありません。A/P、A/PF、ALUA タイプのアレイでは、オンラインのコントローラコードアップグレード中に、ベンダー固有のアレイポリシーモジュール (APM) を通して、DMP がアレイ固有の処理を実行します。
コントローラがコードアップグレード時にリセットされ、再ブートされるときに、DMP は SCSI 状態を通してこの状態を検出します。DMP はすべての I/O をすぐに次のコントローラにフェールオーバーします。
アレイが完全に NDU をサポートしていない場合は、コントローラへのすべてのパスが短い間 I/O 用に使用できなくなる場合があります。アップグレードを始める前に、I/O 用にコントローラを使用できなくなると予想される時間よりも長い時間に、dmp_lun_retry_timeout チューニングパラメータを設定します。DMP では、dmp_lun_retry_timeout で指定した時間が終了するまで、または I/O が成功するまでのどちらかの状態になるまで I/O はエラーになりません。したがって、アプリケーション I/O を中断しないでファームウェアのアップグレードを実行できます。
たとえば、I/O のためにパスを 300 秒間利用できないと予想している場合は、次のコマンドを使います。
# vxdmpadm settune dmp_lun_retry_timeout=300
DMP は I/O の再試行を 300 秒間、または I/O が成功するまで実行します。
オンラインコントローラアップグレードまたは NDU をサポートしているアレイを確認するには、ハードウェア互換性リスト (HCL) を参照してください。