Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
重複排除の制限事項
重複排除機能には次の制限があります。
重複排除された VxFS(Veritas File System)ファイルシステムの完全バックアップでは、重複排除されなかったファイルシステムと同様の領域をターゲットに必要とする場合があります。 たとえば、重複排除の後のファイルシステムに 1 TB と同様のディスク領域を占める 2 TB のデータがある場合、ファイルシステムをバックアップするには、バックアップのターゲットで重複排除が行われないことを想定して、このデータはターゲットに 2 TB の領域を必要とします。 同様に、そのようなファイルシステムをリストアする場合、完全なデータをリストアするにはファイルシステムに 2 TB が必要です。 ただし、新たにリストアされたファイルシステムは、領域保存を元に戻すために、再び重複排除できます。 完全なファイルシステムのリストアを実行したら、fsdedupadm remove コマンドを使って既存の重複排除設定を削除し、fsdedupadm enable コマンドを使って重複排除を再設定することを推奨します。
重複排除は、ボリュームのプライマリファイルセットに限定されます。
重複排除はマウントされたクローンとスナップショットによってマウントされたファイルシステムをサポートしません。
バックアップからデータをリストアしたら、重複排除による領域保存を元に戻すために、リストアされたデータの重複排除を行う必要があります。
プラットフォーム間でのデータの変換にクロスプラットフォームデータシェアリング機能を使用する場合、重複排除設定ファイルと重複排除データベースを削除し、重複排除を再び有効にして、変換後に重複排除を再起動する必要があります。 次の例に、実行する必要のあるコマンドを示します。コマンドは、記載されている順序で実行してください。
# /opt/VRTS/bin/fsdedupadm remove /mnt1 # /opt/VRTS/bin/fsdedupadm enable /mnt1 # /opt/VRTS/bin/fsdedupadm start /mnt1
NetBackup の FlashBackup 機能をデータ重複排除機能と併用することはできません。FlashBackup では、ディスクレイアウトバージョン 8 と 9 はサポートされません。