Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
VxVM へのディスクの追加
メモ:
Linux 7.3.1 以降では、ルートディスクのカプセル化 (RDE) はサポートされません。
VxVM(Veritas Volume Manager)の制御下に置くフォーマット済みディスクには、新しいディスクまたは VxVM の制御外で以前に使われたディスクを使えます。
ディスクのセットは、コントローラ上のすべてのディスク、選択したディスク、またはこれらの組み合わせで構成できます。
状況によっては、すべてのディスクが同じ方法で処理されない場合があります。
たとえば、あるディスクは初期化され、別のディスクはディスク上の既存データを保持するためにカプセル化されることがあります。
一度に複数のディスクを初期化するとき、特定のディスクまたは特定のコントローラを無効にできます。
また、一度に複数のディスクをカプセル化するときにも、特定のディスクまたは特定のコントローラを無効にできます。
VxVM からデバイスを無効にするには、vxdiskadm のメインメニューから[VxVM が使うデバイスのパス、またはマルチパスの無効化(Prevent multipathing/Suppress devices from VxVM's view)]を選択します。
警告:
初期化では、ディスク上の既存データは保持されません。
使える有効なパーティションテーブルのないディスクは初期化できません。ディスク上に空のパーティションテーブルを作成するには、fdisk コマンドを次のように使います。
# fdisk /dev/sdX Command (m for help): o Command (m for help): w
/dev/sdX には、ディスクデバイスの名前(/dev/sdi など)を指定します。
警告:
fdisk コマンドを実行すると、ディスク上のデータが破棄されることがあります。ディスク上のデータを保持する必要がある場合は、このコマンドを実行しないでください。
VxVM 用にディスクを初期化するには、次の手順を実行します。
- vxdiskadm メインメニューから[1 つ以上のディスクの追加または初期化(Add or initialize one or more disks)]を選択します。
- 次のプロンプトで、VxVM 制御に追加するディスクのディスクデバイス名を入力します(またはディスクの一覧を表示するために、「list」を入力します)。
Select disk devices to add: [<pattern-list>,all,list,q,?]
pattern-list には、単一ディスクまたは一連のディスクを指定できます。pattern-list が複数の項目で構成されている場合は、スペースで区切って項目を切り離します。たとえば、次のように 4 つのディスクを表します。
sde sdf sdg sdh
プロンプトで、list と入力した場合は、vxdiskadm プログラムによって、システムで使えるディスクの一覧が表示されます。
DEVICE DISK GROUP STATUS sdb mydg01 mydg online sdc mydg02 mydg online sdd mydg03 mydg online sde - - online sdf mydg04 mydg online sdg - - online invalid
[ステータス(STATUS)]列の[online invalid]という語句は、ディスクがまだ追加されていないか、VxVM の制御用に初期化されていないことを示します。 ディスク名およびディスクグループとともに「online」と表示されているディスクは、すでに VxVM 制御下にあります。
プロンプトで、初期化するディスクのデバイス名またはパターンを入力し、リターンキーを押します。
- 操作を続行するには、次のプロンプトで y を入力します(またはリターンキーを押します)。
Here are the disks selected. Output format: [Device] list of device names Continue operation? [y,n,q,?] (default: y) y
- 次のプロンプトで、ディスクの追加先ディスクグループを指定するか、none を入力して後で使うためにディスクを予約します。
You can choose to add these disks to an existing disk group, a new disk group, or you can leave these disks available for use by future add or replacement operations. To create a new disk group, select a disk group name that does not yet exist. To leave the disks available for future use, specify a disk group name of none. Which disk group [<group>,none,list,q,?]
- 存在しないディスクグループ名を指定した場合は、vxdiskadm によって、新しいディスクグループを作成する確認を求めるプロンプトが表示されます。
There is no active disk group named disk group name. Create a new group named disk group name? [y,n,q,?] (default: y)y
ディスクグループでクロスプラットフォームデータシェアリング(CDS)機能をサポートするかどうか確認するように求められます。
Create the disk group as a CDS disk group? [y,n,q,?] (default: y)
新しいディスクグループを異なるオペレーティングシステムプラットフォーム間で移動させる場合は、y を入力します。 それ以外の場合は、n を入力します。
- 次のプロンプトで、リターンキーを押してデフォルトのディスク名を使うか、n を入力して任意のディスク名を定義します。
Use default disk names for the disks? [y,n,q,?] (default: y) n
- ディスクをホットリロケーションのスペアにするかどうかを尋ねるプロンプトが表示されたら、n を入力します(または、リターンキーを押します)。
Add disks as spare disks for disk group name? [y,n,q,?] (default: n) n
- ディスクをホットリロケーションへの適用対象から除外するかどうかを尋ねるプロンプトが表示されたら、n を入力します(または、リターンキーを押します)。
Exclude disks from hot-relocation use? [y,n,q,?} (default: n) n
- 次のプロンプトでサイトタグをディスクに追加するかどうかを選択します。
Add site tag to disks? [y,n,q,?] (default: n)
サイトタグは、常にディスクアレイまたはエンクロージャに適用され、リモートミラー機能を使わないかぎり必要ありません。
y を入力してサイトタグを追加する場合、ステップ 11 でサイト名の入力を求めるメッセージが表示されます。
- 操作を続行するには、次のプロンプトで y を入力します(またはリターンキーを押します)。
The selected disks will be added to the disk group disk group name with default disk names. list of device names Continue with operation? [y,n,q,?] (default: y) y
- ステップ 9 でディスクにサイトタグを追加することにした場合、ここで、各エンクロージャのディスクに適用するサイト名の入力を求めるメッセージが表示されます。
The following disk(s): list of device names belong to enclosure(s): list of enclosure names Enter site tag for disks on enclosure enclosure name [<name>,q,?] site_name
- 次のプロンプトが表示された場合、これにはすでに VxVM 用に初期化されているディスクがすべて一覧表示されます。
The following disk devices appear to have been initialized already. The disks are currently available as replacement disks. Output format: [Device] list of device names Use these devices? [Y,N,S(elect),q,?] (default: Y) Y
このプロンプトにより、これらすべてのディスクに対して「はい(yes)」または「いいえ(no)」を示したり(Y または N)、個別ベースで各ディスクを処理する方法を選択したり(S)できます。
ディスクすべてを再初期化する場合は、次のプロンプトで Y を入力します。
VxVM NOTICE V-5-2-366 The following disks you selected for use appear to already have been initialized for the Volume Manager. If you are certain the disks already have been initialized for the Volume Manager, then you do not need to reinitialize these disk devices. Output format: [Device] list of device names Reinitialize these devices? [Y,N,S(elect),q,?] (default: Y) Y
- vxdiskadm によって、1 つ以上のディスクがカプセル化の候補にあることが示されます。 カプセル化では、アクティブなディスクを VxVM 制御に追加して、そのディスク上のデータを保持できます。ディスク上のデータを保持する場合は、y を入力します。保持する必要のあるデータがディスク上にないことが確実な場合は、n を入力し、カプセル化を回避します。
VxVM NOTICE V-5-2-355 The following disk device has a valid partition table, but does not appear to have been initialized for the Volume Manager. If there is data on the disk that should NOT be destroyed you should encapsulate the existing disk partitions as volumes instead of adding the disk as a new disk. Output format: [Device] device name Encapsulate this device? [y,n,q,?] (default: y)
- ディスクのカプセル化を選択すると、vxdiskadm によってデバイス名が確認され、処理を続行する許可を求めるプロンプトが表示されます。y を入力して(または、リターンキーを押して)、カプセル化を続行します。
VxVM NOTICE V-5-2-311 The following disk device has been selected for encapsulation. Output format: [Device] device name Continue with encapsulation? [y,n,q,?] (default: y) y vxdiskadm now displays an encapsulation status and informs you that you must perform a shutdown and reboot as soon as possible: VxVM INFO V-5-2-333 The disk device device name will be encapsulated and added to the disk group disk group name with the disk name disk name.
これで、フォーマットするディスクとして、異なるオペレーティングシステム間で移動できる CDS ディスク、移動できない sliced ディスク、simple ディスクのいずれかを選択できます。
Enter the desired format [cdsdisk,sliced,simple,q,?] (default: cdsdisk)
使用目的に適した形式を入力します。多くの場合、デフォルトの cdsdisk を選択します。
次のプロンプトで、vxdiskadm により、デフォルトの 65536 ブロック(32 MB)をプライベートリージョンサイズに使うかどうかを尋ねるメッセージが表示されます。 リターンキーを押して、デフォルト値の使用を確認するか、別の値を入力します(指定できる最大値は、524288 ブロックです)。
Enter desired private region length [<privlen>,q,?] (default: 65536)
cdsdisk 形式を指定した場合は、この形式に変換できなかった場合に実行するアクションの入力を求めるプロンプトが表示されます。
Do you want to use sliced as the format should cdsdisk fail? [y,n,q,?] (default: y)
y を入力した場合、CDS ディスクとしてカプセル化できないディスクは sliced ディスクとしてカプセル化されます。それ以外の場合は、カプセル化が失敗します。
この後、vxdiskadm によって、ディスクのカプセル化が続行されます。次のようなコマンドを実行して、できるだけ早い段階でシステムを再ブートしてください。
# shutdown -r now
/etc/fstab ファイルが更新され、カプセル化されたファイルシステムをマウントするためのボリュームデバイスが追加されます。場合によっては、バックアップスクリプト、データベース、手動作成したスワップデバイスなどの参照項目を更新する必要があります。元の /etc/fstab ファイルは、/etc/fstab.b4vxvm として保存されます。
- ディスクのカプセル化を選択しなかった場合、vxdiskadm によって、カプセル化の代わりに、ディスクの初期化を行うかどうかを尋ねるメッセージが表示されます。y を入力し、これを確認します。
カプセル化せずに、初期化しますか?(Instead of encapsulating, initialize?) [y,n,q,?] (default: n) y 初期化し、VxVM の制御下に追加したディスクは、次の例のようなメッセージとともに vxdiskadm によって確認されます。さらに、表面分析の実行を求めるプロンプトが表示されることがあります。
VxVM INFO V-5-2-205 Initializing device device name.
- これで、フォーマットするディスクとして、異なるオペレーティングシステム間で移動できる CDS ディスク、移動できない sliced ディスク、simple ディスクのいずれかを選択できます。
Enter the desired format [cdsdisk,sliced,simple,q,?] (default: cdsdisk)
使用目的に適した形式を入力します。多くの場合、デフォルトの cdsdisk を選択します。
- 次のプロンプトで、vxdiskadm により、デフォルトの 65536 ブロック(32 MB)をプライベートリージョンサイズに使うかどうかを尋ねるメッセージが表示されます。リターンキーを押して、デフォルト値の使用を確認するか、別の値を入力します(指定できる最大値は、524288 ブロックです)。
Enter desired private region length [<privlen>,q,?] (default: 65536)
この後、vxdiskadm によって、ディスクの追加が続行されます。
VxVM INFO V-5-2-88 Adding disk device device name to disk group disk group name with disk name disk name. . . .
- デフォルトのディスク名を使わない場合は、vxdiskadm からディスク名を入力するよう求められます。
- 次のプロンプトで、続けてディスクを初期化する(y)か、vxdiskadm メインメニューに戻る(n)かを指定します。
Add or initialize other disks? [y,n,q,?] (default: n)
vxdisk コマンドか vxdiskadm ユーティリティを使用してディスクのための既定のレイアウトを変更できます。
vxdisk
(1M) マニュアルページを参照してください。
vxdiskadm
(1M)マニュアルページを参照してください。