Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
セクション 1M - 管理コマンド
表: セクション 1M マニュアルページ に、Veritas Volume Manager を管理するためのコマンドについて説明しているセクション 1M のマニュアルページを一覧表示します。
表: セクション 1M マニュアルページ
名前 | 説明 |
---|---|
vxassist | ボリュームの作成、再レイアウト、変換、ミラー、バックアップ、拡張、縮小、削除、および移動に使います。 |
vxcache | 領域最適化スナップショットのキャッシュオブジェクトの管理に使います。 |
autogrow | 必要に応じてキャッシュボリュームを監視、サイズ変更するデーモン。 |
vxcdsconvert | ディスクおよびディスクグループをシステム間で移植可能な状態に変換します。 |
vxclustadm | クラスタの開始、停止、および再構成に使います。 |
vxcmdlog | コマンドログの管理に使います。 |
vxconfigbackup | ディスクグループ設定のバックアップに使います。 |
vxconfigbackupd | ディスクグループ設定バックアップデーモンです。 |
vxconfigd | Veritas Volume Manager 設定デーモンです。 |
vxconfigrestore | ディスクグループ設定をリストアします。 |
vxdco | バージョン DCO オブジェクトおよび DCO ボリュームに対して操作を実行するときに使います。 |
vxdctl | ボリューム設定デーモンを制御します。 |
vxddladm | デバイス検出層サブシステムの管理に使います。 |
vxdefault |
|
vxdg | Veritas Volume Manager ディスクグループの管理に使います。 |
vxdisk | Veritas Volume Manager ディスクの定義と管理に使います。 |
vxdiskadd | Veritas Volume Manager で使うディスクを追加します。 |
vxdmpadm | メニュー駆動型の Veritas Volume Manager ディスク管理プログラムです。 |
vxdisksetup | Veritas Volume Manager で使うディスクの設定に使います。 |
vxdiskunsetup | Veritas Volume Manager で使用中のディスクを設定から除外します。 |
vxdmpadm | DMP サブシステムの管理に使います。 |
vxdmptune | DMP チューニングパラメータの値を表示および変更します。このユーティリティは非推奨です。代わりに、vxdmpadm ユーティリティを使います。 |
vxedit | Veritas Volume Manager レコードの作成、削除、および変更に使います |
vxencap | 新しいディスクでパーティションをカプセル化します。 |
vxevac | すべてのボリュームをディスクから退避します。 |
vxinfo | ボリュームのアクセス可能性と可用性を表示します。 |
vxinitrd | VxVM モジュールをプリロードするための初期 ramdisk イメージを作成します。 |
vxinstall | メニュー駆動型の Veritas Volume Manager 初回設定プログラムです。 |
vxintro | Veritas Volume Manager ユーティリティの概要です。 |
vxiod | Veritas Volume Manager カーネル I/O スレッドの開始、停止、およびレポートに使います。 |
vxmake | Veritas Volume Manager 設定レコードを作成します。 |
vxmemstat | Veritas Volume Manager のメモリ統計情報を表示します。 |
vxmend | 設定レコードの単純な問題を修復します。 |
vxmirror | ディスク上のボリュームのミラー化またはデフォルトミラー化の制御に使います。 |
vxnotify | Veritas Volume Manager 設定イベントを表示します。 |
vxplex | プレックス上で Veritas Volume Manager 操作を実行します。 |
vxprint | Veritas Volume Manager 設定のレコードを表示します。 |
vxr5check | RAID-5 ボリュームのパリティ検査を実行します。 |
vxreattach | アクセス可能になったディスクドライブを再接続します。 |
vxrecover | ボリュームリカバリ操作を実行します。 |
vxrelayout | オンラインストレージを別のレイアウトに変換します。 |
vxrelocd | Veritas Volume Manager の障害イベントを監視し、障害の発生したサブディスクを再配置します。 |
vxresize | ファイルシステムを含むボリュームのサイズを変更します。 |
vxrootadm | ブートディスクのスナップショットを拡大または作成します。 |
vxrootmir | ルートディスクを代替ディスクにミラー化します。 |
vxscsiinq | SCSI 問い合わせデータを表示します。 |
vxsd | サブディスク上で Veritas Volume Manager 操作を実行します。 |
vxsnap | ボリューム上の DRL の有効化およびインスタントスナップショットの作成と管理に使います。 |
vxstat | Veritas Volume Manager 統計情報管理ユーティリティです。 |
vxtask | Veritas Volume Manager タスクの一覧表示と管理に使います。 |
vxtrace | ボリューム上の操作をトレースします。 |
vxtranslog | トランザクションログの管理に使います。 |
vxtune | Veritas Volume Replicator および Veritas Volume Manager のチューニングパラメータの調整に使います。 |
vxunreloc | ホットリロケーションされたサブディスクをもとのディスクに移動します。 |
vxunroot | カプセル化されたルートボリュームから Veritas Volume Manager フックを削除します。 |
vxvol | ボリューム上で Veritas Volume Manager 操作を実行します。 |
vxvoltune | VxVM チューニングパラメータの値を表示および変更します。このユーティリティは非推奨です。代わりに、vxtune コマンドを使います。 |
vxvset | ボリュームセットの作成と管理に使います。 |