Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
重複排除の確認
指定した重複排除が有効なファイルシステム、または重複排除が有効なすべてのファイルシステムに関する状態情報を取得するには
- 次のコマンドを入力します。
Storage> dedup status [fs_name]
fs_name は、現在の状態情報を取得する重複排除が有効なファイルシステムです。
fs_name なしでコマンドを発行した場合、すべての重複排除が有効なファイルシステムの状態情報が取得されます。例:
fs_name を指定してコマンドを発行すると、指定したファイルシステムの詳細な状態情報と、すべてのエラーメッセージまたは警告が取得されます。
以下では Storage> dedup status コマンドからの出力を説明します。
Filesystem
ファイルシステムがマウントされているディレクトリが表示されます。
Savings
パーセンテージで削減率が表示されます。この値は、重複排除の過程で異なることを意味する場合があります。
重複排除が COMPLETED 状態のとき、または重複排除プロセスが予想される重複排除を計算しているときは、この列の値はファイルシステムでの実際の共有を示します。ただし、予想される重複排除の計算が完了すると、この列の値は想定される重複排除を示します。予想される重複排除の計算は、ユーザーデータのみに基づきます。したがって、重複排除の最後に、削減率が予想された重複排除のパーセンテージと異なる場合があります。これは実際のファイルシステム重複排除パーセンテージでは、ユーザーデータだけでなく、ファイルシステムと重複排除メタデータも考慮されるためです。ユーザーデータが非常に小さい場合、この違いは顕著である可能性があります。失敗した重複排除では、値は未定義です。
Status
次のいずれかの状態値が表示されます。
RUNNING
COMPLETED
STOPPED
FAILED
FAILOVER
NONE - このファイルシステムでは以前に重複排除が実行されていないことを示します。
Node
ファイルシステムの重複排除ジョブが実行中である、または完了したノードの名前を示します。
Type
重複排除ジョブの種類を次に示します。
MANUAL - 重複排除ジョブは、Storage> dedup start コマンドまたは Storage> dedup dryrun コマンドを使用して開始されます。
SCHEDULED - 重複排除ジョブは、重複排除スケジューラによって開始されます。
Details
ファイルシステムの重複排除アクティビティの状態を表示します。
重複排除プロセスは、状態ログに状態を書き込みます。この列には、関連する状態ログが表示されます。実行時間の長い重複排除プロセスの場合、状態ログに進行状況インジケータとして実際のファイルシステム共有も示される場合があります。この実際のファイルシステム共有パーセンテージと、Saving 列の予想される削減率は、進行状況の適切な推定を提供します。特定のファイルシステムの重複排除状態を表示すると、重複排除実行のエラーまたは警告も表示されます。Details 列では、問題が発生した場合に探す項目の詳細なヒントが得られます。