検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access 管理者ガイド
Last Published:
2018-10-26
Product(s):
Access (7.4.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
Veritas Access ファイルシステム上で実行するアプリケーションの SmartIO 読み取りキャッシュについて
Veritas Access は、Veritas Access ファイルシステムで実行するアプリケーション用にソリッドステートドライブ (SSD) の読み取りキャッシュをサポートします。このシナリオでは、アプリケーションの読み込みは可能なかぎりキャッシュから行われます。アプリケーションがファイルシステムにアクセスすると、ファイルシステムはディスクからキャッシュにデータを読み込みます。アプリケーションの書き込みは、通常の方法でディスクに対して行われます。書き込みごとに、ファイルシステムはキャッシュを同期して、アプリケーションが古いデータを読み取らないようにします。キャッシュデバイスで障害が発生した場合でも、読み取りモードでキャッシュされているファイルはディスク上に完全に存在します。したがって、キャッシュのエラーによってアプリケーションのファイル I/O が影響を受けることはなく、アプリケーションの I/O は中断することなく続けられます。
デフォルトでは、キャッシュ領域はキャッシュに対して有効になります。システム上のすべてのファイルシステムは、そのファイルシステムのキャッシュが明示的に無効にされないかぎり、キャッシュが行われます。ファイルシステムのキャッシュを明示的に有効にする必要はありません。