検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access 管理者ガイド
Last Published:
2018-10-26
Product(s):
Access (7.4.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
スナップショットについて
スナップショットは、ファイルシステム全体の仮想イメージです。オンデマンドで親ファイルシステムのスナップショットを作成することができます。物理的には、親側で加えた変更に対応するデータのみが含まれるため、取りはずし可能な完全ミラーと比べて消費する領域が極めて少なく済みます。
メモ:
スケールアウトファイルシステムのスナップショットを作成することはできません。
スケールアウトファイルシステムについてを参照してください。
スナップショットはデータの破損から回復するために使用されます。ファイルまたはファイルシステム全体が削除されたり、壊れたりした場合、壊れていない最新のスナップショットと置き換えられます。スナップショットをマウントし、完全なファイルシステムの場合と同様にエクスポートできます。ユーザーはその後、自身の削除または破損したファイルを回復できます。ファイルにクォータを設定することによってスナップショットが消費する領域を制限できます。スナップショットが消費する領域の合計がクォータを超えた場合に追加クォータを作成しようとすると、Veritas Access によって拒否されます。
スナップショットを作成するには、snapshot create コマンドを使用するか、指定した時刻にスナップショットを作成するようにスケジュールを作成します。