検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation 8.0 管理者ガイド - Solaris
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Solaris
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- Solaris SPARC 上のデータの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
FSS ディスクグループ設定データのバックアップと復元
ディスクグループ設定のバックアップと復元機能を使うと、FSS(Flexible Storage Sharing)ディスクグループの設定データをバックアップして復元することもできます。 vxconfigbackupd デーモンにより、すべてのクラスタノードに行われた設定変更がすべて自動的に記録されます。 FSS ディスクグループの設定データを復元する場合は、最初にクラスタ内のセカンダリ(スレーブ)ノードにある設定データを復元し、ローカルに接続されたすべてのディスクをエクスポートしてリモートディスクを作成する必要があります。 セカンダリノードの設定データを復元した後、ディスクグループをインポートするプライマリ(マスター)ノードにある設定データを復元する必要があります。
FSS ディスクグループの設定データをバックアップするには
- ディスクグループ内の 1 つ以上のディスクに接続されたすべてのクラスタノードで FSS ディスクグループの設定データをバックアップするには、次のコマンドを入力します。
# /etc/vx/bin/vxconfigbackup -T diskgroup
FSS ディスクグループの設定データを復元するには
- マスターノードを識別します。
# vxclustadm nidmap
- プライマリノードがディスクグループ内の 1 つ以上のディスクに接続されているかどうかを調べます。 ディスクには DAS(Direct Attached Storage)ディスク、部分的に共有されているディスク、または完全に共有されているディスクを指定できます。
- プライマリノードがディスクグループ内のどのディスクにも接続されていない場合は、次のコマンドを使って、1 つ以上の DAS または部分的に共有されたディスクに接続されたノードにプライマリノードを切り替えます。
# vxclustadm setmaster node_name
- すべてのセカンダリノードで設定データを復元します。
# vxconfigrestore diskgroup
メモ:
ディスクグループ内の 1 つ以上のディスクに接続されていないすべてのセカンダリノードの設定データを復元する必要があります。
- プライマリノードの設定データを復元します。
# vxconfigrestore diskgroup
- 設定データを確認します。
# vxprint -g diskgroup
- 設定データが正しい場合は、設定をコミットします。
# vxconfigrestore -c diskgroup
FSS ディスクグループの設定のリストアを中止またはコミット解除するには
- マスターノードを識別します。
# vxclustadm nidmap
- マスターノードの設定データを中止またはコミット解除します。
# vxconfigrestore -d diskgroup
- すべてのセカンダリノードの設定データを中止またはコミット解除します。
# vxconfigrestore -d diskgroup
メモ:
ディスクグループ内の 1 つ以上のディスクに接続されているすべてのセカンダリノードと、プレコミットをトリガしたすべてのセカンダリノードの設定データを中止またはコミット解除する必要があります。
『Veritas InfoScale 8.0 トラブルシューティングガイド』を参照してください。
vxconfigbackup(1M)マニュアルページを参照してください。
vxconfigrestore(1M)マニュアルページを参照してください。