Storage Foundation 8.0 管理者ガイド - Solaris
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- Solaris SPARC 上のデータの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
Veritas File System ファイルの変更ログファイルについて
FCL は、作成、リンク、リンクの解除、名前の変更、データの追加、データの上書き、データの切り捨て、拡張属性の変更、ホールのパンチ、さまざまなファイルプロパティの更新など、ファイルシステムへの変更を記録します。
FCL は、ファイルシステムの名前空間にあるスパースファイルに変更を保存します。 FCL ファイルは、mount_point/lost+found/changelog
に保存されます。 FCL ファイルは通常ファイルと同様に操作できますが、実行できない操作もあります。 標準のシステムコール open
(2)、lseek
(2)、read
(2)、close
(2)は FCL のデータにアクセスできますが、write
(2)、mmap
(2)、rename
(2)はアクセスできません。
警告:
標準システムコールは、現在その一部がすでにサポートされていますが、今後の VxFS リリースでは、FCL ファイルは名前空間から取り出されるようになり、これらのシステムコールは動作しなくなります。 したがって、新しく開発するアプリケーションはすべてプログラミングインターフェースを使うことを推奨します。
FCL のログファイルには、FCL に関する情報(FCL スーパーブロックに保存される)と、ファイルシステム内のファイルおよびディレクトリへの変更(FCL レコードとして保存される)の両方が格納されます。
Veritas File System ファイルの変更ログのプログラミングインターフェースを参照してください。
4.1 リリースでは、FCL の構造は、/opt/VRTS/include/sys/fs/fcl.h
ヘッダーファイルにより開示されていました。 本リリースでは、FCL ファイルの内部構造を公開していません。 FCL にアクセスするしくみとしては、/opt/VRTSfssdk/7.0.0.000/include/vxfsutil.h
ヘッダーファイルに記述されている API の使用が推奨されます。
FCL 4.1 ヘッダーファイルにアクセスするアプリケーションの動作が中断しないように、このリリースには、/opt/VRTS/include/sys/fs/fcl.h
ヘッダーファイルが含まれています。 新しいアプリケーションでは、/opt/VRTSfssdk/7.0.0.000/include/vxfsutil.h
に記述されている新規 FCL API を使う必要があります。 既存のアプリケーションでも、新しい FCL API が使えるように修正してください。
既存のアプリケーションへの後方互換に対応するために、このリリースでは複数の FCL バージョンがサポートされます。 ユーザーは、新しい FCL の FCL バージョンを柔軟に指定できます。 デフォルトの FCL バージョンは 4 です。
fcladm
(1M)のマニュアルページを参照してください。