Storage Foundation 8.0 管理者ガイド - Solaris
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- Solaris SPARC 上のデータの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
ファブリック監視と予防的なエラー検出
DMP は、パスのエラー検出で予防的な対応を取ります。
DMP イベントソースデーモン vxesd は、SNIA (Storage Networking Industry Association) HBA API ライブラリを使って SAN ファブリックイベントを HBA から受信します。
DMP は、アクティブな I/O がない場合でも、この情報に基づいて問題が疑われるデバイスを SAN イベントからチェックします。DMP が疑わしいデバイスを検証する間、新しい I/O は正常なパスに転送されます。
起動中、vxesd は (SNIA ライブラリ経由で) HBA をクエリーして SAN トポロジーを取得します。vxesd デーモンは、オペレーティングシステムが認識する個々のデバイスパスに対応する PWWN (Port World Wide Name) を確認します。vxesd デーモンがトポロジーを取得した後に、vxesd は SAN イベントの通知を受けるために HBA に登録します。LUN が SAN から切断されると、HBA は vxesd に SAN イベントを通知し、影響を受ける PWWN を指示します。 vxesd デーモンはこのイベント情報を以前のトポロジー情報と関連付けて、どのデバイスパスの集合が影響を受けたかを特定します。
vxesd デーモンは、影響を受けたパスの集合を vxconfigd デーモン (DDL) に送信し、デバイスパスを疑わしい状態としてマーク付けできるようにします。
パスが疑わしい状態としてマーク付けされると、そのパスがデバイスへの最終パスである場合を除き、DMP は新しい I/O をそのパスに送信しません。 バックグラウンドでは、DMP リストアタスクが SCSI 照会プローブを使って次の定期サイクルでパスのアクセシビリティを確認します。SCSI 照会に失敗した場合、DMP は影響を受けた LUN へのパスを無効にし、そのパスはイベントログにも記録されます。
後から LUN が再接続された場合、HBA は vxesd に SAN イベントを通知します。DMP リストアタスクが次のテストサイクルを実行する際に、無効にされたパスが SCSI プローブによって確認され、成功した場合はパスが再び有効化されます。
メモ:
vxesd が HBA LINK UP イベントを受信すると、DMP リストアタスクが再開され、次の定期サイクルを待たずに SCSI プローブがすぐに実行されます。DMP リストアタスクが再開されると、このタスクによって新しい定期サイクルが開始されます。無効化されたパスが最初の SCSI プローブの時点でアクセス不能な場合、次回のサイクル(デフォルトの周期は 300 秒)でそのパスが再度テストされます。
ファブリック監視機能はデフォルトで有効です。 dmp_monitor_fabric チューニングパラメータの値は、再起動の前後で変化しません。
dmp_monitor_fabric チューニングパラメータの現在値を表示するには、次のコマンドを使います。
# vxdmpadm gettune dmp_monitor_fabric
ファブリック監視機能を無効にするには、次のコマンドを使います。
# vxdmpadm settune dmp_monitor_fabric=off
ファブリック監視機能を有効にするには、次のコマンドを使います。
# vxdmpadm settune dmp_monitor_fabric=on