検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation 8.0 管理者ガイド - Solaris
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Solaris
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- Solaris SPARC 上のデータの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
自動再生の動作
シン再生可能なアレイでは、使用されなくなったストレージはアレイによって再生する必要があります。Storage Foundation は、特定の管理操作に対して、次のようにアレイの領域を自動的に再生します。
ボリュームの削除。
ミラーの削除
ボリュームの縮小。
ログの削除。
init=zero オプションによるボリュームの作成または拡張。
アレイ上でストレージを再生する処理には、アレイに負荷がかかる可能性があります。 アレイへの通常の I/O に影響を与えないように、Storage Foundation では再生操作を非同期で行います。 ディスクには保留中の再生フラグが設定されます。 vxrelocd
(またはリカバリ)デーモンは、今後、再生のマークが付けられているディスクを非同期で再生します。デフォルトでは、vxrelocd
デーモンは毎日 22:10 に実行され、削除してから 1 日経過したボリュームまたはプレックス上のストレージが再生されます。
再生を保留しているディスクを表示するには、次のコマンドを入力します。
# vxprint -z
自動再生を設定することで、すぐに再生、または非同期再生をスケジュール設定できます。
ディスク、ディスクグループ、エンクロージャの再生も手動でトリガできます。 この操作では、再生が保留としてフラグ設定されているディスクも再生できます。