Storage Foundation 8.0 管理者ガイド - Solaris
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- Solaris SPARC 上のデータの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
インスタントスナップショット情報の表示
vxsnap print コマンドを使うと、ボリュームに関連付けられているスナップショットに関する情報を表示できます。
# vxsnap [-g diskgroup] print [vol]
このコマンドを実行すると、スナップショットまたはボリュームの同期の進行状況が割合で表示されます。ボリュームを指定しなかった場合は、ディスクグループ内のすべてのボリュームのスナップショットに関する情報が表示されます。次の例のボリューム vol1 にはフルサイズのスナップショット snapvol1 が格納されていますが、このスナップショットの内容はボリューム vol1 とは同期されていません。
# vxsnap -g mydg print NAME SNAPOBJECT TYPE PARENT SNAPSHOT %DIRTY %VALID vol1 -- volume -- -- -- 100 snapvol1_snp1 volume -- snapvol1 1.30 -- snapvol1 vol1_snp1 volume vol1 -- 1.30 1.30
snapvol1 の %DIRTY の値は、このボリュームと vol1 の内容の差異が 1.30 % であることを示しています。snapvol1 は vol1 と同期していないため、%VALID の値と %DIRTY の値は同じになります。スナップショットの一部が同期している場合は、%VALID の値は %DIRTY の値と 100 % の間の値になります。スナップショットが完全に同期している場合は、%VALID の値は 100 % になります。このスナップショットは、独立したスナップショットにしたり、別のディスクグループに移動することができます。
vxsnap print コマンドで -n オプションを使うと、ボリュームやボリュームセットのスナップショットに関する追加情報を取得できます。
# vxsnap [-g diskgroup] -n [-l] [-v] [-x] print [vol]
また、vxsnap -n print コマンドのエイリアスである vxsnap list コマンドを使うこともできます。
# vxsnap [-g diskgroup] [-l] [-v] [-x] list [vol]
次の出力は、ディスクグループ dg1 でこのコマンドを使用した例です。
# vxsnap -g dg -vx list NAME DG OBJTYPE SNAPTYPE PARENT PARENTDG SNAPDATE CHANGE_DATA SYNCED_DATA vol dg1 vol - - - - - 10G (100%) svol1 dg2 vol fullinst vol dg1 2006/2/1 12:29 20M (0.2%) 60M (0.6%) svol2 dg1 vol mirbrk vol dg1 2006/2/1 12:29 120M (1.2%) 10G (100%) svol3 dg2 vol volbrk vol dg1 2006/2/1 12:29 105M (1.1%) 10G (100%) svol21 dg1 vol spaceopt svol2 dg1 2006/2/1 12:29 52M (0.5%) 52M (0.5%) vol-02 dg1 plex snapmir vol dg1 - - 56M (0.6%) mvol dg2 vol mirvol vol dg1 - - 58M (0.6%) vset1 dg1 vset - - - - - 2G (100%) v1 dg1 compvol - - - - - 1G (100%) v2 dg1 compvol - - - - - 1G (100%) svset1 dg1 vset mirbrk vset dg1 2006/2/1 12:29 1G (50%) 2G (100%) sv1 dg1 compvol mirbrk v1 dg1 2006/2/1 12:29 512M (50%) 1G (100%) sv2 dg1 compvol mirbrk v2 dg1 2006/2/1 12:29 512M (50%) 1G (100%) vol-03 dg1 plex detmir vol dg1 - 20M (0.2%) - mvol2 dg2 vol detvol vol dg1 - 20M (0.2%) -
これは、ボリューム vol に 3 つのフルサイズ スナップショット(svol1、svol2 、svol3)があり、これらのタイプがフルサイズインスタント(fullinst)、ミラーブレークオフ(mirbrk)、リンクされたブレークオフ(volbrk)であることを示しています。さらに、このボリュームには 1 つのスナップショットプレックス(snapmir)、vol-02 と、1 つのリンクされたミラーボリューム(mirvol)、mvol があります。スナップショット svol2 自体には領域最適化インスタントスナップショット(spaceopt)、svol21 があります。さらに、コンポーネントボリューム v1 と v2 を含むボリュームセット vset1 もあります。このボリュームセットには、コンポーネントボリューム sv1 と sv2 を含むミラーブレークオフスナップショット svset1 があります。最後の 2 つのエントリは、親ボリュームとして vol を持つ、切断されたプレックス vol-03 と切断されたミラーボリューム mvol2 を示しています。これらのスナップショット オブジェクトは、I/O エラーのために、またはプレックスの場合は vxplex det コマンドの実行のために切断された可能性があります。
CHANGE_DATA 列には、スナップショットの現在の内容とその親ボリュームのおおよその違いが表示されます。これは、コンテンツを再び同一にするために再同期する必要があるデータの量に対応します。
SYNCED_DATA 列には、スナップショットの作成後の同期のおおよその進行状況が表示されます。
-l オプションを使って、表形式ではなくより長い形式の出力を一覧表示できます。
-x オプションは、ボリュームセットのコンポーネントボリュームも含まれるように出力を展開します。
vxsnap print コマンドと vxsnap list コマンドの使用について詳しくは、vxsnap(1M)マニュアルページを参照してください。