Veritas NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの前提条件
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
オペレーティングシステムまたはボリュームマネージャのインポート処理
表: インポート処理 に、各オペレーティングシステムまたはボリュームマネージャのインポート処理を示します。
インポート処理について、次の点に注意してください。
HP-UX 論理ボリュームマネージャは自動仮想インポートです。HP システムでは、VxVM 管理ルートディスクおよび LVM 管理ディスクを使用できます。システムのみのリストアでは、LVM データベース (/etc/lvmtab ファイル) がリストアされます。これらのディスクおよびボリュームは、BMR による処理を必要とせずに使用できます。ファイルシステムの/etc/fstab ファイルにエントリが残っている場合は、そのファイルシステムを使用できます。
Solaris システムまたは VxVM での結合時に、BMR は /etc/fstab ファイルまたは /etc/vfstab ファイルのエントリをコメント化して削除する場合があります。
Veritas Volume Manager は自動インポートです。VxVM にはディスクグループを自動的にインポートする機能 (ディスクグループオプション) があります。/etc/fstab および /etc/vfstab ファイルにエントリがある場合は、BMR による処理を必要とせずにファイルシステムを使用できます。
Windows インポートの場合は、次の点に注意してください。
インポートしない場合は、再作成されたドライブ文字のみがリストア後に割り当てられます。
インポートする場合は、信頼できるディスク上のボリュームに割り当てられたドライブ文字が、リストア後に同じ場所に割り当てられます。ボリュームが存在しないか、移動された場合は、MountedDevices レジストリキーを編集する必要があります。
表: インポート処理
OS およびボリュームマネージャ | インポートの意味 |
---|---|
AIX 論理ボリュームマネージャ | リストア時または初回ブート時に importvg を実行する |
HP-UX 論理ボリュームマネージャ | lvmtab を結合し、fstab を結合する |
Linux | fstab を結合する |
Solaris | vfstab を結合する |
Veritas Storage Foundation for Windows | MountedDevices を使用してドライブ文字を割り当て、vxdg インポートを実行する |
Veritas Volume Manager | vxdg インポートを実行して fstab を結合する |
Windows | MountedDevices を使用してドライブ文字を割り当てる |