Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
Last Published:
2017-11-14
Product(s):
NetBackup (8.1)
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの前提条件
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
外部プロシージャのポイントと名前
BMR は、次の順序で、リストア処理時に次のユーザーの出口ポイントで外部プロシージャを実行できます。
prediscover | ハードウェアの検出が BMR サーバーに報告される前 (UNIX クライアントのみ)。 |
preformat | ディスクのフォーマットおよびパーティション作成前。Windows システムでは、システムドライブのフォーマット後、かつシステム以外のドライブのフォーマット前に、preformat が実行されます。 |
prerestore | ファイルのリストア開始前。 |
postrestore | ファイルのリストア後。 |
first boot | リストアの完了後およびリストアされたクライアントの最初のブート時。Windows システムでは、クライアントのリストア後、最初のユーザーがログオンしたときに、first boot 外部プロシージャが実行されます。 |
外部プロシージャポイント名は、ユーザーが作成する各外部プロシージャスクリプトの名前の一部として使用されます。クライアント固有の外部プロシージャの命名規則は、オペレーティングシステム固有の外部プロシージャと異なります。
メモ:
Microsoft Windows システム用の外部プロシージャには、.cmd 拡張子を追加しないでください。BMR は、リストア準備処理時にスクリプトを生成する際に、適切なファイル名拡張子を追加します。