Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
Last Published:
2017-11-14
Product(s):
NetBackup (8.1)
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの前提条件
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
バックアップからの仮想マシンの作成について
NetBackup BMR は、完全、合成、増分および PIT (特定時点) バックアップからのダイレクトな仮想マシン (VM) 作成 (物理から仮想) をサポートします。 この VM 作成は BMR ブートサーバーおよび共有リソースツリーセットアップを必要としません。 プラットフォームサポートマトリックスについて詳しくは、付録セクションの BMR における直接 VM 変換のサポート表を参照してください。
この機能は、仮想マシンに対する容易なウィザードベースまたは単一 CLI ベースのディザスタリカバリ (DR) をサポートします。 VM の作成は、NetBackup 自動イメージレプリケーション (AIR) サポートを使用して DR ドメインでも可能です。 ユーザーが仮想マシンレイアウトを作成する必要がない場合や、BMR 方式を使って異なるシステムリカバリを行うときにはこの機能がサーバーレベル DR を実行するように技術的知識のないユーザーを支援します。作成されたクライアントの仮想マシンを見つけ、自動的にブートするには、物理マシンから仮想マシンの作成ウィザードまたは単一のコマンドラインを実行してください。
メモ:
サポートマトリックスの情報 BMR における直接 VM 変換のサポート表を参照してください。 現在、SFW 有効または EFI を有する Windows クライアントでの配備または GPT パーティション分割は、このクライアントから VM への変換ユーティリティを使用して VM に変換することができません。