検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
NetBackup™ 管理者ガイド Vol. 2
Last Published:
2024-05-14
Product(s):
NetBackup & Alta Data Protection (10.4)
- NetBackup のライセンスモデルと使用状況レポート
- 容量ライセンスの仕組み
- ライセンスレポートの作成と表示
- 容量ライセンスレポートの確認
- キャパシティライセンスレポート結果の調整
- 従来ライセンスレポートの確認
- NEVC ライセンスレポートの確認
- 追加構成
- 動的ホスト名および動的 IP アドレスについて
- UNIX クライアントでのビジー状態のファイルの処理について
- Shared Storage Option について
- NetBackup での Shared Storage Option の構成について
- SSO の概略レポートの表示
- vm.conf 構成ファイルについて
- 保留管理
- UNIX のメニューユーザーインターフェース
- 参照トピック
- ホスト名規則
- nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- バックアップ時間に影響する要素
- NetBackup 通知スクリプト
- メディアおよびデバイスの管理の推奨する使用方法
- TapeAlert について
- テープドライブのクリーニングについて
- NetBackup によるドライブの予約方法
- NetBackup によるメディアの選択方法
- UNIX でのテープ I/O コマンドについて
記号
- .ExTeNt.nnnn ファイル, リストアで生成されるファイルについて
- @@MaNgLeD.nnnn ファイル, リストアで生成されるファイルについて
- @@MaNgLeD.nnnn_Rename ファイル, リストアで生成されるファイルについて
- @@MaNgLeD.nnnn_Symlink ファイル, リストアで生成されるファイルについて
- ウィザード
- デバイスの構成, NetBackup での SSO の構成について
- 共有ドライブ
- ストレージエリアネットワーク (SAN), Shared Storage Option の用語および概念
- デバイス
- 構成ウィザード, NetBackup での SSO の構成について
- テープとテープファイル
- テープファイルの位置設定, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- 読み込みと書き込み, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- テープファイルの位置設定, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- テープファイルの書き込み, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- テープファイルの読み込み, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- ファイル
- テープ上での位置設定, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- 巻き戻し
- テープファイル, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- アービトレーテッドループ物理アドレス (AL_PA), ハードウェアの設定ガイドラインについて
- クライアント
- UNIX の動的クライアント, NetBackup 動的クライアントの構成
- ホスト名の変更, ホスト名を変更した後の NetBackup の更新
- クラスタ環境, SCSI RESERVE の制限事項について
- クリーニング
- TapeAlert 自動検出型, TapeAlert クリーニング (自動検出型クリーニング) について
- 実行可能な回数, クリーニングテープの使用について
- 自動, ライブラリに基づくクリーニングについて
- 間隔に基づくクリーニング, 間隔に基づくクリーニングについて
- サーバー
- SAN メディアサーバー, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- ホスト名の変更, NetBackup によるホスト名の使用方法, ホスト名を変更した後の NetBackup の更新
- スキャンホスト, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- スクリプト
- bpend_notify_busy, bpend_notify_busy スクリプト (UNIX クライアント)
- bpstart_notify, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント), bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- child_end_deployment_notify, child_end_deployment_notify
- child_start_deployment_notify, child_start_deployment_notify
- drive_mount_notify, drive_mount_notify スクリプト (UNIX)
- drive_unmount_notify, drive_unmount_notify スクリプト (UNIX)
- goodies, NetBackup 通知スクリプト
- parent_end_deployment_notify, parent_end_deployment_notify
- parent_end_notify, parent_end_notify スクリプト
- parent_start_deployment_notify, parent_start_deployment_notify
- parent_start_notify, parent_start_notify スクリプト
- shared_drive_notify, 共有デバイスの予約または解放について, Shared Storage Option についてよく寄せられる質問, shared_drive_notify スクリプト
- 通知, NetBackup 通知スクリプト
- スタンドアロンドライブ
- tpconfig, ドライブの追加
- 拡張機能の無効化, スタンドアロンドライブ拡張機能の無効化について
- ストレージエリアネットワーク (SAN), Shared Storage Option について, Shared Storage Option の前提条件について, ハードウェアの設定ガイドラインについて
- ストレージサーバー、作成, NetBackup ディスク構成ユーティリティについて
- テスト済みの SAN のコンポーネント, Shared Storage Option についてよく寄せられる質問
- テープとテープファイル
- テープファイルの削除, テープファイルの削除について
- テープのスパン (tape spanning), 自動メディア選択を使用した複数のメディアにまたがるバックアップについて, 複数のメディアにまたがるバックアップについて
- テープドライブ、クリーニング, テープドライブのクリーニングについて
- テープファイルの削除, テープファイルの削除について
- テープ形式, メディア形式
- テープ構成ユーティリティ (を参照 tpconfig)
- ディスクプール、作成, NetBackup ディスク構成ユーティリティについて
- デバイス
- ファイル, Shared Storage Option の前提条件について
- ロボット, ロボットの追加
- 他のアプリケーションで使用, メディアおよびデバイスの管理の推奨する使用方法
- 構成, Shared Storage Option の前提条件について
- 管理方法, デバイス管理のベストプラクティス
- 遅延, 転送速度
- デバイス割り当てホスト, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- デバイス構成の出力, デバイス構成の表示および出力
- デバイス構成の表示, デバイス構成の表示および出力
- デバイス構成ユーティリティ (を参照 tpconfig)
- ドメインネームサービス (DNS) ホスト名, ネームサービスの考慮事項
- ドライブ
- ACS 情報, ドライブの追加
- クリーニング, テープドライブのクリーニングについて, オペレータによるクリーニングについて
- スタンドアロン, ドライブの追加
- ボリュームヘッダーデバイス, ドライブの追加
- ロボットドライブ番号, ドライブの追加
- 制御するロボット番号, ドライブの追加
- 削除, ドライブの削除
- 名前, ドライブの追加
- 形式, ドライブの追加
- 文字型デバイス, ドライブの追加
- 構成, tpconfig デバイス構成ユーティリティについて
- 構成の更新, ドライブ構成の更新
- 追加, ドライブの追加
- 非巻き戻しデバイス, ドライブの追加
- ネットワーク転送速度, NetBackup の転送速度の計算方法
- ハイパーターミナル, Shared Storage Option の前提条件について
- バックアップ
- backup_exit_notify スクリプト, backup_exit_notify スクリプト
- backup_notify スクリプト, backup_notify スクリプト
- bpend_notify スクリプト
- UNIX クライアント, bpend_notify スクリプト (UNIX クライアント)
- Windows クライアント, bpend_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- bpstart_notify スクリプト
- UNIX クライアント, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント)
- Windows クライアント, bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- diskfull_notify スクリプト, diskfull_notify スクリプト
- session_notify スクリプト, session_notify スクリプト
- session_start_notify スクリプト, session_start_notify スクリプト
- 圧縮, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- 多重化, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- 必要な時間の見積り, バックアップ時間に影響する要素
- バックアップに使用する並列実行ドライブの最大数 (Maximum concurrent drives used for backup), NetBackup のストレージユニットおよびバックアップポリシーの構成について
- ビジー状態のファイルの処理
- ビジー状態のファイルの設定プロパティ, UNIX クライアントでのビジー状態のファイルの処理について, UNIX での bp.conf の変更によるビジー状態のファイルの処理の構成
- 構成の概要, UNIX クライアントでのビジー状態のファイルの処理について
- ピアネームクライアント, NetBackup によるホスト名の使用方法
- ファイル
- .ExTeNt.nnnn, リストアで生成されるファイルについて
- @@MaNgLeD.nnnn, リストアで生成されるファイルについて
- @@MaNgLeD.nnnn_Rename, リストアで生成されるファイルについて
- @@MaNgLeD.nnnn_Symlink, リストアで生成されるファイルについて
- goodies スクリプト, NetBackup 通知スクリプト
- ファームウェアのレベル, Shared Storage Option の前提条件について, ハードウェアの設定ガイドラインについて
- ホスト名
- クライアントのピアネーム, NetBackup によるホスト名の使用方法
- クライアント名の変更, ホスト名を変更した後の NetBackup の更新
- サーバー名の変更, NetBackup によるホスト名の使用方法, ホスト名を変更した後の NetBackup の更新
- ロボット制御の選択, tpconfig デバイス構成ユーティリティについて, ロボットの追加
- 正しい使用, ホスト名規則
- 簡潔, NetBackup によるホスト名の使用方法
- ボリュームグループ例, ボリュームプールおよびボリュームグループの例
- ボリュームプール例, ボリュームプールおよびボリュームグループの例
- ボリュームヘッダーデバイス, ドライブの追加
- メディア
- スパン, 自動メディア選択を使用した複数のメディアにまたがるバックアップについて, 複数のメディアにまたがるバックアップについて
- 形式, メディア形式
- 推奨する使用方法, メディアの管理の推奨する使用方法
- 選択アルゴリズム, ロボット内のメディアの選択について, スタンドアロンドライブのメディアの選択について
- メディアおよびデバイスの管理
- パフォーマンスおよびトラブルシューティング, メディアおよびデバイスのパフォーマンスおよびトラブルシューティング
- 推奨する使用方法, メディアおよびデバイスの管理の推奨する使用方法
- メディアのスパン, 自動メディア選択を使用した複数のメディアにまたがるバックアップについて, 複数のメディアにまたがるバックアップについて, メディア形式
- メディアをまたがったバックアップを許可する(Allow backups to span media), 自動メディア選択を使用した複数のメディアにまたがるバックアップについて
- ライセンス, NetBackup ライセンスモデルについて
- Shared Storage Option, Shared Storage Option ライセンスについて
- ライブラリに基づくクリーニング, ライブラリに基づくクリーニングについて
- ランダムポート、サーバー上での設定, vm.conf の RANDOM_PORTS エントリ
- リストア
- NetBackup 以外の tar, NetBackup 以外のリストアユーティリティを使用したファイルのリストア (UNIX の場合)
- restore_notify スクリプト, restore_notify スクリプト
- レポート、容量, 容量ライセンスのレポートのスケジュール設定
- レポート、従来, 従来ライセンスのレポートのスケジュール設定
- ロケール、構成, NetBackup インストールのロケールの指定について
- ロボット
- ロボットクリーニング, ライブラリに基づくクリーニングについて
- 他のアプリケーションでデバイスを使用, メディアおよびデバイスの管理の推奨する使用方法
- 代替クライアントへのリストア
- host.xlate ファイル, ネームサービスの考慮事項
- 保留
- 共有ライブラリのサポート, Shared Storage Option を使用しないでロボットライブラリを共有する方法
- 共有ロボット
- 制御パス
- 動的ホスト名と IP アドレス指定, 動的ホスト名および動的 IP アドレスについて, 動的 IP アドレスおよび動的ホスト名の設定について, NetBackup プライマリサーバーの構成, NetBackup 動的クライアントの構成
- 名前付きデータストリーム, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- 圧縮されたバックアップ, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- 多重化 (MPX)
- テープ形式, メディア形式
- バックアップ, メディア形式
- バックアップのリカバリ, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- 容量レポート
- パラメータ, 容量ライセンスのレポートのスケジュール設定
- 巻き戻し
- デバイス
- なし, ドライブの追加
- 拡張ファイル属性, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- 文字型デバイス, ドライブの追加
- 暗号化バックアップ, NetBackup 以外のリストアユーティリティを使ったファイルリストアの注意事項 (UNIX の場合)
- 正しいライセンスの付与, [概略 (Summary)]タブ
- 正確なライセンス, クライアントの不要なカウントの排除
- 統合ログ, vm.conf の DAYS_TO_KEEP_LOGS エントリ
- 自動検出型クリーニング, TapeAlert クリーニング (自動検出型クリーニング) について
- 表示、ロケールの構成, NetBackup インストールのロケールの指定について
- 要求
- ユーザーのテープ, テープの要求について
- 解除, 保留の解除
- 転送速度, 転送速度, NetBackup の転送速度の計算方法
- 通知スクリプト, NetBackup 通知スクリプト
- 開いた状態のファイル (を参照 ビジー状態のファイルの処理)
- 間隔に基づくドライブクリーニング, 間隔に基づくクリーニングについて
- [DHCP 間隔を通知する (Announce DHCP interval)]プロパティ, 動的ホスト名および動的 IP アドレスについて
- [すべてのログエントリ (All Log Entries)]レポート, NetBackup の転送速度の計算方法
- [クライアントの読み込みタイムアウト (Client read timeout)]プロパティ, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント), bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- [タイムアウト (Timeouts)]ホストプロパティ, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント), bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- デバイス
A
- ACS ロボット形式, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- ACS_ vm.conf エントリ, vm.conf の ACS_mediatype エントリ
- ACS_CSI_HOSTPORT, vm.conf の ACS_CSI_HOSTPORT エントリ (UNIX の場合)
- ACS_SEL_SOCKETvm.conf エントリ, vm.conf の ACS_SEL_SOCKET エントリ
- ACS_SSI_HOSTNAMEvm.conf エントリ, vm.conf の ACS_SSI_HOSTNAME エントリ
- ACS_SSI_INET_PORT
- vm.conf エントリ, vm.conf の ACS_SSI_INET_PORT エントリ (UNIX の場合)
- ACS_SSI_INET_PORTvm.conf エントリ, vm.conf の ACS_SSI_INET_PORT エントリ (UNIX の場合)
- ACS_SSI_SOCKETvm.conf エントリ, vm.conf の ACS_SSI_SOCKET エントリ
- ADJ_LSMvm.conf エントリ, vm.conf の ADJ_LSM エントリ
- API_BARCODE_RULESvm.conf エントリ, vm.conf の API_BARCODE_RULES エントリ
- AUTO_PATH_CORRECTIONvm.conf エントリ, vm.conf の AUTO_PATH_CORRECTION エントリ
- AUTO_UPDATE_ROBOTvm.conf エントリ, vm.conf の AUTO_UPDATE_ROBOT エントリ
- AVRD_PEND_DELAY
- vm.conf エントリ, Windows での SCSI RESERVE のオペレーティングシステムの制限事項について
- AVRD_PEND_DELAYvm.conf エントリ, vm.conf の AVRD_PEND_DELAY エントリ
- AVRD_SCAN_DELAYvm.conf エントリ, vm.conf の AVRD_SCAN_DELAY エントリ
B
- backup_exit_notify スクリプト, backup_exit_notify スクリプト
- backup_notify スクリプト, backup_notify スクリプト
- Backup Exec, Shared Storage Option の用語および概念
- BLAT メール, mail_dr_info スクリプト
- bpclient コマンド, クライアントエントリを制御する bpclient コマンド
- bpclntcmd ユーティリティ, 接続の検証
- bpdynamicclient, NetBackup 動的クライアントの構成
- bpend_notify スクリプト
- UNIX クライアント, bpend_notify スクリプト (UNIX クライアント)
- Windows クライアント, bpend_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- bpend_notify_busy スクリプト, bpend_notify_busy スクリプト (UNIX クライアント)
- bpstart_notify スクリプト, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント), bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- UNIX クライアント, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント)
- Windows クライアント, bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- BPSTART_TIMEOUT, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント), bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- busy file processing
- bp.conf エントリ, UNIX での bp.conf の変更によるビジー状態のファイルの処理の構成
- bpend_notify_busy の変更, UNIX で bpend_notify_busy を変更する場合の推奨される変更
- UNIX での構成, UNIX クライアントでのビジー状態のファイルの処理の構成
- ログディレクトリ, UNIX のログディレクトリについて
- 操作ファイルの作成, UNIX で NetBackup が操作ファイルを作成および使用する方法
- BUSY_FILE_ACTION bp.conf エントリ, UNIX の bp.conf ファイルエントリ
- BUSY_FILE_DIRECTORY bp.conf エントリ, UNIX の bp.conf ファイルエントリ
- BUSY_FILE_PROCESSING bp.conf エントリ, UNIX の bp.conf ファイルエントリ
C
- child_end_deployment_notify スクリプト, child_end_deployment_notify
- child_start_deployment_notify スクリプト, child_start_deployment_notify
- CLEAN_REQUEST_TIMEOUTvm.conf エントリ, vm.conf の CLEAN_REQUEST_TIMEOUT エントリ
- cleaning
- ライブラリに基づく, ライブラリに基づくクリーニングについて
- CLIENT_PORT_WINDOWvm.conf エントリ, vm.conf の CLIENT_PORT_WINDOW エントリ
- CLIENT_READ_TIMEOUT, bpstart_notify スクリプト (UNIX クライアント), bpstart_notify.bat スクリプト (Windows クライアント)
- CLUSTER_NAMEvm.conf エントリ, vm.conf の CLUSTER_NAME エントリ
- crawlreleasebyname
- vmoprcmd オプション, 利用できない HBA の SPC-2 予約の強制的な解放について
D
- DAYS_TO_KEEP_LOGS vm.conf エントリ, vm.conf の DAYS_TO_KEEP_LOGS エントリ
- DHCP サーバー, 動的ホスト名および動的 IP アドレスについて
- diskfull_notify スクリプト, diskfull_notify スクリプト
- drive_mount_notify スクリプト, drive_mount_notify スクリプト (UNIX)
- drive_unmount_notify スクリプト, drive_unmount_notify スクリプト (UNIX)
E
- EMM_CONNECT_TIMOUT vm.conf エントリ, vm.conf の EMM_CONNECT_TIMOUT エントリ
- EMM_REQUEST_TIMOUTvm.conf エントリ, vm.conf の EMM_REQUEST_TIMOUT エントリ
- EMM_RETRY_COUNTvm.conf エントリ, vm.conf の EMM_RETRY_COUNT エントリ
- ExTeNt.nnnn ファイル, リストアで生成されるファイルについて
F
- files
- tpreq での名前, テープの要求について
- FlashBackup, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
G
- goodies ディレクトリ, NetBackup 通知スクリプト
H
- host.xlate ファイルおよび代替クライアントへのリストア, ネームサービスの考慮事項
I
- INVENTORY_FILTERvm.conf エントリ, vm.conf の INVENTORY_FILTER エントリ
M
- mail_dr_info.cmd, mail_dr_info スクリプト
- mail_dr_info.sh, mail_dr_info スクリプト
- MAP_CONTINUE_TIMEOUTvm.conf エントリ, vm.conf の MAP_CONTINUE_TIMEOUT エントリ
- MAP_ID、vm.conf エントリ, vm.conf の MAP_ID エントリ
- Media Manager
- セキュリティ, NetBackup 8.0 以前の vm.conf の SERVER エントリ
- 推奨する使用方法, メディアおよびデバイスの管理の推奨する使用方法
- 構成ファイル, vm.conf 構成ファイルについて
- media_deassign_notify スクリプト, media_deassign_notify スクリプト
- MEDIA_ID_BARCODE_CHARSvm.conf エントリ, vm.conf の MEDIA_ID_BARCODE_CHARS エントリ
- MEDIA_ID_PREFIXvm.conf エントリ, vm.conf の MEDIA_ID_PREFIX エントリ
- MM_SERVER_NAMEvm.conf エントリ, vm.conf の MM_SERVER_NAME エントリ
N
- nbemm, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- nbemm/DA
- nbholdutil -create, 保留の作成
- nbmail.cmd, nbmail.cmd スクリプト (Windows の場合)
- nbtar, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて, リストアで生成されるファイルについて
- NDMP, SCSI RESERVE の制限事項について
- クライアントバックアップ, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- ホストクレデンシャル, ホストクレデンシャルの構成
- NetBackup ディスク構成ユーティリティ
P
- parent_end_deployment_notify スクリプト, parent_end_deployment_notify
- parent_end_notify スクリプト, parent_end_notify スクリプト
- parent_start_deployment_notify スクリプト, parent_start_deployment_notify
- parent_start_notify スクリプト, parent_start_notify スクリプト
- pending_request_notify スクリプト, pending_request_notify スクリプト
R
- RANDOM_PORTSvm.conf エントリ, vm.conf の RANDOM_PORTS エントリ
- raw パーティション, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- REQUIRED_INTERFACEvm.conf エントリ, vm.conf の REQUIRED_INTERFACE エントリ
- RESERVATION CONFLICT 状態, SCSI RESERVE の競合について
- restore_notify スクリプト, restore_notify スクリプト
- robots
S
- SAN メディアサーバー, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- SAN メディアサーバー, Shared Storage Option の用語および概念
- SCSI Persistent RESERVE, NetBackup によるドライブの予約方法
- SCSI RESERVE/RELEASE, NetBackup によるドライブの予約方法
- RESERVATION CONFLICT, SPC-2 SCSI RESERVE コマンドについて, SCSI RESERVE の競合について
- エラーリカバリ, 利用できない HBA の SPC-2 予約の強制的な解放について
- 予約の中断, SPC-2 SCSI RESERVE コマンドについて, 予約の中断
- 保留 (PEND) 状態, SCSI RESERVE の競合について, 利用できない HBA の SPC-2 予約の強制的な解放について
- 制限事項, SCSI RESERVE の制限事項について, Windows での SCSI RESERVE のオペレーティングシステムの制限事項について
- 要件, SCSI RESERVE の要件について
- SCSI-FC
- SERVERvm.conf エントリ, NetBackup 8.0 以前の vm.conf の SERVER エントリ
- session_notify スクリプト, session_notify スクリプト
- session_start_notify スクリプト, session_start_notify スクリプト
- Shared Storage Option
- shared_drive_notify スクリプト, 共有デバイスの予約または解放について, Shared Storage Option についてよく寄せられる質問
- SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), nbmail.cmd スクリプト (Windows の場合)
- Solaris
- SSO
- vm.conf エントリ, vm.conf の SSO_HOST_NAME エントリ
- 用語, Shared Storage Option の用語および概念
- サポートされている SAN ハードウェア, Shared Storage Option についてよく寄せられる質問
- スキャンホスト, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- デバイス割り当てホスト, Shared Storage Option のコンポーネントについて
- デバイス割り当てホストの概略 (Device Allocation Host Summary), Shared Storage Option の概略レポート
- ハードウェア要件, Shared Storage Option について
- 共有ドライブの概略 (Shared Drive Summary), Shared Storage Option の概略レポート
- 定義, Shared Storage Option について
- SSO のコンポーネント構成
- SSO_DA_REREGISTER_INTERVALvm.conf エントリ, vm.conf の SSO_DA_REREGISTER_INTERVAL エントリ
- SSO_DA_RETRY_TIMEOUTvm.conf エントリ, vm.conf の SSO_DA_RETRY_TIMEOUT エントリ
- SSO_HOST_NAMEvm.conf エントリ, vm.conf の SSO_HOST_NAME エントリ
T
- TapeAlert
- について, TapeAlert について
- クリーニングフラグ, オペレータによるクリーニングについて
- ログコード, TapeAlert ログとコード
- 自動検出型クリーニング, TapeAlert クリーニング (自動検出型クリーニング) について
- 要件, TapeAlert の要件について
- 間隔に基づくクリーニング, TapeAlert および間隔に基づくクリーニングについて
- tapes and tape files
- テープの要求, テープの要求について
- ボリュームプールの割り当て, テープの要求について
- 密度, テープの要求について
- tapes and tape files
- 巻き戻し, テープファイルの読み込みおよび書き込みについて
- tar32.exe, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- tpconfig
- NDMP ホストクレデンシャルの追加, ホストクレデンシャルの構成
- オンラインヘルプ, tpconfig ユーティリティメニューについて
- デバイス構成の出力, デバイス構成の表示および出力
- ドライブの削除, ドライブの削除
- ドライブの追加, ドライブの追加
- ドライブ構成の更新, ドライブ構成の更新
- メニュー, tpconfig ユーティリティメニューについて
- ロボットの削除, ロボットの削除
- ロボットの追加, ロボットの追加
- ロボット構成の更新, ロボット構成の更新
- 停止, tpconfig デバイス構成ユーティリティの起動
- 概要, tpconfig デバイス構成ユーティリティについて
- 起動, tpconfig デバイス構成ユーティリティの起動
- tpconfig のオンラインヘルプ, tpconfig ユーティリティメニューについて
- tpreq、テープの要求に使用, テープの要求について
- tpunmount、テープファイルの削除に使用, テープファイルの削除について
U
- userreq_notify スクリプト, userreq_notify スクリプト
V
- VERBOSE、vm.conf エントリ, vm.conf の VERBOSE エントリ
- Veritas Backup Exec, Shared Storage Option の用語および概念
- vm.conf ファイル
- ACS_ エントリ, vm.conf の ACS_mediatype エントリ
- ACS_CSI_HOSTPORT エントリ, vm.conf の ACS_CSI_HOSTPORT エントリ (UNIX の場合)
- ACS_SEL_SOCKET エントリ, vm.conf の ACS_SEL_SOCKET エントリ
- ACS_SSI_HOSTNAME エントリ, vm.conf の ACS_SSI_HOSTNAME エントリ
- ACS_SSI_INET_PORT エントリ, vm.conf の ACS_SSI_INET_PORT エントリ (UNIX の場合)
- ACS_SSI_SOCKET エントリ, vm.conf の ACS_SSI_SOCKET エントリ
- ADJ_LSM エントリ, vm.conf の ADJ_LSM エントリ
- API_BARCODE_RULES エントリ, vm.conf の API_BARCODE_RULES エントリ
- AUTO_PATH_CORRECTION エントリ, vm.conf の AUTO_PATH_CORRECTION エントリ
- AUTO_UPDATE_ROBOT エントリ, vm.conf の AUTO_UPDATE_ROBOT エントリ
- AVRD_PEND_DELAY エントリ, vm.conf の AVRD_PEND_DELAY エントリ
- AVRD_SCAN_DELAY エントリ, vm.conf の AVRD_SCAN_DELAY エントリ
- CLEAN_REQUEST_TIMEOUT エントリ, vm.conf の CLEAN_REQUEST_TIMEOUT エントリ
- CLIENT_PORT_WINDOW エントリ, vm.conf の CLIENT_PORT_WINDOW エントリ
- CLUSTER_NAME エントリ, vm.conf の CLUSTER_NAME エントリ
- DAYS_TO_KEEP_LOGS エントリ, vm.conf の DAYS_TO_KEEP_LOGS エントリ
- EMM_CONNECT_TIMOUT エントリ, vm.conf の EMM_CONNECT_TIMOUT エントリ
- EMM_REQUEST_TIMOUT エントリ, vm.conf の EMM_REQUEST_TIMOUT エントリ
- INVENTORY_FILTER エントリ, vm.conf の EMM_RETRY_COUNT エントリ, vm.conf の INVENTORY_FILTER エントリ
- MAP_CONTINUE_TIMEOUT エントリ, vm.conf の MAP_CONTINUE_TIMEOUT エントリ
- MAP_ID エントリ, vm.conf の MAP_ID エントリ
- MEDIA_ID_BARCODE_CHARS エントリ, vm.conf の MEDIA_ID_BARCODE_CHARS エントリ
- MEDIA_ID_PREFIX エントリ, vm.conf の MEDIA_ID_PREFIX エントリ
- MM_SERVER_NAME エントリ, vm.conf の MM_SERVER_NAME エントリ
- RANDOM_PORTS エントリ, vm.conf の RANDOM_PORTS エントリ
- REQUIRED_INTERFACE エントリ, vm.conf の REQUIRED_INTERFACE エントリ
- SERVER エントリ, NetBackup 8.0 以前の vm.conf の SERVER エントリ
- SSO_DA_REREGISTER_INTERVAL エントリ, vm.conf の SSO_DA_REREGISTER_INTERVAL エントリ
- SSO_DA_RETRY_TIMEOUT エントリ, vm.conf の SSO_DA_RETRY_TIMEOUT エントリ
- SSO_HOST_NAME エントリ, vm.conf の SSO_HOST_NAME エントリ
- VERBOSE エントリ, vm.conf の VERBOSE エントリ
- 概要, vm.conf 構成ファイルについて
- VxFS
- エクステント属性, リストアで生成されるファイルについて
- 名前付きデータストリーム, nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
W
- Windows でのダイレクト I/O, Windows でのバックアップのダイレクト I/O について
- Windows、ダイレクト I/O, Windows でのバックアップのダイレクト I/O について