検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 8.0 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Linux
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
ALUA アレイのためのユーザーフレンドリな CLI 出力
DMP は ALUA 標準を使うストレージアレイをサポートします。Veritas InfoScale 7.1 以降より、DMP はマルチコントローラ (2 台より多くのコントローラ) を搭載する ALUA 準拠アレイをサポートします。
dmp_display_alua_states
チューニングパラメータは、ALUA アレイに対して PATH-TYPE[M] 列に PRIMARY または SECONDARY を表示する代わりに、論理ユニット番号 (LUN) の非対称アクセス状態を表示します。
メモ:
デフォルトのチューニングパラメータ値は on です。
ALUA LUN の非対称アクセス状態を表示するには、次のように入力します。
# vxdmpadm getsubpaths dmpnodename=dmpnode_name
通常の出力例は、次のとおりです。
# vxdmpadm getsubpaths dmpnodename=emc_clariion0_786 NAME STATE[A] PATH-TYPE[M] CTLR-NAME ENCLR-TYPE ENCLR-NAME ATTRS ======================================================================================== hdisk40 ENABLED Active/Non-Optimized fscsi0 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - hdisk58 ENABLED Active/Non-Optimized fscsi1 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - hdisk67 ENABLED(A) Active/Optimized(P) fscsi1 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - hdisk77 ENABLED(A) Active/Optimized(P) fscsi0 EMC_CLARiiON emc_clariion0 -
メモ:
この出力の (P) は、パスがデバイスサーバーによる推奨にマークが付いているターゲットポートグループに接続されることを意味します。
これまで PATH-TYPE[M] 列に PRIMARY または SECONDARY を表示していたすべての VxVM/DMP 出力には、非対称アクセス状態が表示されます。
PATH-TYPE[M] 列に PRIMARY または SECONDARY を表示する CLI 出力の前のバージョンに戻る場合は、次のコマンドを入力して dmp_display_alua_states
チューニングパラメータを無効にします。
# vxdmpadm settune dmp_display_alua_states=off
チューニングパラメータ値が即座に変更されます。