検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 8.0 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Linux
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
Hitachi Data Link Manager(HDLM)から DMP への移行
ここでは、デバイスを HDLM 制御から削除し、デバイスで DMP を有効にする手順について説明します。
メモ:
DMP は HDLM と共存できません。HDLM をシステムから削除する必要があります。
以下の手順のために、アプリケーションとシステムのダウンタイムを計画します。
Hitachi Data Link Manager(HDLM)からデバイスを削除して DMP を有効にするには
- HDLM メタデバイスを使っているアプリケーションを停止します。
- HDLM デバイス上のvolume groupを使うすべてのファイルシステムをマウント解除します。
VCS 環境では、アプリケーションの VCS サービスグループを停止することによってアプリケーションを停止します。
- HDLM デバイスを使う LVM ボリュームグループを停止します。
# lvchange -a n lvpath
- HDLM パッケージをアンインストールします。
- LVM volume groupの DMP サポートを有効にします。
# vxdmpadm settune dmp_native_support=on
このコマンドによって、LVM ルートの DMP サポートも有効になります。
- システムを再起動します。
- 再ブート後は、DMP がデバイスを制御します。 HDLM デバイス上に LVM volume groupsが存在する場合は、DMP デバイス上に移行されます。
- ファイルシステムをマウントします。
- アプリケーションを再起動します。