Dynamic Multi-Pathing 8.0 管理者ガイド - Linux
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
コントローラに関する情報の表示
次の Dynamic Multi-Pathing(DMP)コマンドを実行すると、システム上のすべての HBA コントローラの属性が一覧表示されます。
# vxdmpadm listctlr all
CTLR-NAME ENCLR-TYPE STATE ENCLR-NAME PATH_COUNT ============================================================== c1 OTHER ENABLED other0 3 c2 X1 ENABLED jbod0 10 c3 ACME ENABLED enc0 24 c4 ACME ENABLED enc0 24
この出力では、コントローラ c1 はエンクロージャタイプが OTHER であるため、認識される DMP カテゴリに含まれないディスクに接続されていることがわかります。
その他のコントローラは、認識される DMP カテゴリに含まれるディスクに接続されています。
すべてのコントローラが、I/O 操作に利用可能であることを示す ENABLED 状態になっています。
状態が DISABLED であれば、コントローラが I/O 操作に利用不能であるという意味です。利用不能の場合は、ハードウェア障害が起きているか、vxdmpadm disable コマンドを使ってそのコントローラ上での I/O 操作が無効にされている可能性があります。
この形式のコマンドを実行すると、特定のエンクロージャまたは特定のエンクロージャタイプに属するコントローラが一覧表示されます。
# vxdmpadm listctlr enclosure=emc0
または
# vxdmpadm listctlr type=EMC
# vxdmpadm listctlr type=EMC CTLR_NAME ENCLR_TYPE STATE ENCLR_NAME PATH_COUNT =========================================================== c1 EMC ENABLED emc0 6 c6 EMC ENABLED emc0 6
vxdmpadm getctlr コマンドを実行すると、HBA ベンダーの詳細とコントローラ ID が表示されます。iSCSI デバイスでは、コントローラ ID は IQN または IEEE 形式に基づく名前になります。FC デバイスの場合、コントローラ ID は WWN です。WWN は ESD から取得されます。したがって、ESD が動作していなければこのフィールドはブランクになります。ESD は、イベントの発生を DDL に通知するために使われるデーモンプロセスです。「コントローラ ID」として表示される WWN は、ホストコントローラに関連付けられた HBA ポートの WWN にマップされます。
# vxdmpadm getctlr c5
LNAME PNAME VENDOR CTLR-ID =================================================== c5 c5 qlogic 20:07:00:a0:b8:17:e1:37