検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 8.0 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Linux
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
DMP (Dynamic Multi-Pathing) について
Dynamic Multi-Pathing (DMP) は、システム上で設定されているオペレーティングシステムのネイティブデバイスに対するマルチパス機能を提供します。DMP は DMP メタデバイス (既知の DMP ノード) を作成して、同じ物理 LUN へのデバイスパスをすべて示します。
DMP メタデバイスは OS ネイティブの論理ボリュームマネージャ(LVM)をサポートします。DMP メタデバイス上に LVM ボリュームとボリュームグループを作成できます。
Veritas Volume Manager (VxVM) ボリュームとディスクグループは LVM ボリュームとボリュームグループと共存させることができます。ただし、各デバイスでサポートできる形式は 1 つだけです。ディスクに VxVM ラベルが付いている場合、そのディスクは LVM で利用できません。同様に、ディスクが LVM によって使用中の場合、そのディスクは VxVM で利用できません。