検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 8.0 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Linux
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
リカバリオプション値の表示
エンクロージャ、アレイ名、アレイタイプへのパスに適用されている I/O 要求エラー時の処理に対する現在の設定を表示するには、次の Dynamic Multi-Pathing(DMP)コマンドを使います。
# vxdmpadm getattr \ {enclosure enc-name|arrayname name|arraytype type} \ recoveryoption
次の例では、vxdmpadm getattr コマンドを使って、エンクロージャで設定された recoveryoption オプション値を表示します。
# vxdmpadm getattr enclosure HDS9500-ALUA0 recoveryoption ENCLR-NAME RECOVERY-OPTION DEFAULT[VAL] CURRENT[VAL] =============================================================== HDS9500-ALUA0 Throttle Nothrottle[0] Nothrottle[0] HDS9500-ALUA0 Error-Retry Timebound[300] Timebound[300]
このコマンドの出力は、デフォルトと現在のポリシーオプションとその値を示します。
表: エラー後の I/O 再試行に関するリカバリオプション に、エラー後の I/O 再試行に関するリカバリオプションの設定の概略を示します。
表: エラー後の I/O 再試行に関するリカバリオプション
リカバリオプション | 使用可能な設定 | 説明 |
---|---|---|
recoveryoption=fixedretry | Fixed-Retry (retrycount) | I/O がエラーになった場合、DMP はエラーとなった I/O 要求を指定回数再試行します。 |
recoveryoption=timebound | Timebound (iotimeout) | I/O がエラーになった場合、DMP はエラーとなった I/O 要求を指定時間(秒単位)再試行します。 |
表: I/O 調整に関するリカバリオプション に、I/O 調整に関するリカバリオプションの設定の概略を示します。
表: I/O 調整に関するリカバリオプション
リカバリオプション | 使用可能な設定 | 説明 |
---|---|---|
recoveryoption=nothrottle | なし | I/O 調整は使われません。 |
recoveryoption=throttle | Timebound (iotimeout) | 指定時間(秒単位)以内に I/O 要求が戻らない場合、DMP はパスを調整します。 |