Dynamic Multi-Pathing 8.0 管理者ガイド - Linux
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
DMP ノード、コントローラ、エンクロージャ、アレイポートによって制御されるパスの表示
vxdmpadm getsubpaths コマンドを実行すると、DMP(Dynamic Multi-Pathing)が認識するすべてのパスが一覧表示されます。vxdmpadm getsubpaths コマンドには、特定の DMP ノード、コントローラ、エンクロージャ、またはアレイポート上のサブパスを一覧表示するオプションもあります。アレイポート上のパスを一覧表示するには、エンクロージャ名とアレイポート ID の組み合わせ、またはアレイポートのワールドワイドネーム(WWN)を指定します。
DMP が認識するすべてのサブパスを一覧表示するには、次のコマンドを実行します。
# vxdmpadm getsubpaths
NAME STATE[A] PATH-TYPE[M] DMPNODENAME ENCLR-NAME CTLR ATTRS ============================================================================= sdaf ENABLED(A) PRIMARY ams_wms0_130 ams_wms0 c2 - sdc ENABLED SECONDARY ams_wms0_130 ams_wms0 c3 - sdb ENABLED(A) - vm04_disk_24 disk c0 - sda ENABLED(A) - vm04_disk_25 disk c0 - sdaa ENABLED Active/Non-Optimized emc_clariion0_438 emc_clariion0 c1 - sdak ENABLED(A) Active/Optimized(P) emc_clariion0_438 emc_clariion0 c6 -
vxdmpadm getsubpaths コマンドを dmpnodename 属性と組み合わせると、/dev/vx/dmp ディレクトリで指定した DMP ノード名によって制御される LUN すべてのパスが表示されます。
# vxdmpadm getsubpaths dmpnodename=sdby NAME STATE[A] PATH-TYPE[M] CTLR-NAME ENCLR-TYPE ENCLR-NAME ATTRS PRIORITY ================================================================================== sdbp ENABLED - c1 EMC emc0 - - sdbs ENABLED - c1 EMC emc0 - - sdbv ENABLED - c6 EMC emc0 - - sdby ENABLED(A) - c6 EMC emc0 - -
A/A アレイの場合、I/O に使える有効パスはすべて ENABLED(A) として表示されます。
I/O ポリシーが singleactive に設定されている A/P アレイの場合、1 つのパスのみが ENABLED(A) として表示されます。 その他のパスは ENABLED でも使えません。I/O ポリシーが singleactive に設定されていない場合、DMP は、状態が ENABLED(A) と表示されているパスのグループ(すべてプライマリまたはすべてセカンダリ)を使えます。
DISABLED 状態のパスは I/O 操作には使えません。
システム管理者によって手動で無効にされたパスは DISABLED(M) と表示されます。障害が起きたパスは DISABLED と表示されます。
getsubpaths を使うと、特定の HBA コントローラに接続しているすべてのパスに関する情報を入手できます。
# vxdmpadm getsubpaths ctlr=c1 NAME STATE[A] PATH-TYPE[M] DMPNODENAME ENCLR-TYPE ENCLR-NAME ATTRS PRIORITY =================================================================================================== sdh ENABLED Active/Non-Optimized emc_clariion0_429 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - - sdr ENABLED(A) Active/Optimized(P) emc_clariion0_429 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - - sdm ENABLED(A) Active/Optimized(P) emc_clariion0_430 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - - sdw ENABLED Active/Non-Optimized emc_clariion0_430 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - -
また、getsubpaths を使うと、アレイ上のポートに接続しているすべてのパスに関する情報を入手できます。 アレイポートは、エンクロージャ名とアレイポート ID で指定するか、またはアレイポートの WWN(ワールドワイド名)識別子で指定します。
# vxdmpadm getsubpaths enclosure=enclosure portid=portid # vxdmpadm getsubpaths pwwn=pwwn
たとえば、エンクロージャとアレイポート ID を指定してアレイポート上のサブパスを一覧表示するには、次のコマンドを実行します。
# vxdmpadm getsubpaths enclosure=emc_clariion0 portid=A7
NAME STATE[A] PATH-TYPE[M] DMPNODENAME ENCLR-NAME CTLR ATTRS PRIORITY ======================================================================================= sdal ENABLED(A) Active/Optimized emc_clariion0_429 emc_clariion0 c6 - - sdr ENABLED(A) Active/Optimized emc_clariion0_429 emc_clariion0 c1 - - sdaq ENABLED Active/Non-Optimized emc_clariion0_430 emc_clariion0 c6 - - sdw ENABLED Active/Non-Optimized emc_clariion0_430 emc_clariion0 c1 - -
たとえば、WWN を通してアレイポート上のサブパスを一覧表示するには、次のコマンドを実行します。
# vxdmpadm getsubpaths pwwn=50:06:01:67:3e:a0:75:95
NAME STATE[A] PATH-TYPE[M] CTLR-NAME ENCLR-TYPE ENCLR-NAME ATTRS PRIORITY ========================================================================================= sdal ENABLED(A) Active/Optimized c6 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - - sdr ENABLED(A) Active/Optimized(P) c1 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - - sdaq ENABLED Active/Non-Optimized c6 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - - sdw ENABLED Active/Non-Optimized c1 EMC_CLARiiON emc_clariion0 - -
# vxdmpadm getsubpaths pwwn=20:00:00:E0:8B:06:5F:19
getsubpaths を使うと、エンクロージャのすべてのサブパスに関する情報を入手できます。
# vxdmpadm getsubpaths enclosure=enclosure_name [ctlr=ctlrname]
エンクロージャ上のすべてのサブパスを一覧表示するには、次のコマンドを実行します。
# vxdmpadm getsubpaths enclosure=emc_clariion0 NAME STATE[A] PATH-TYPE[M] DMPNODENAME ENCLR-NAME CTLR ATTRS ================================================================================ sdav ENABLED(A) PRIMARY emc_clariion0_1017 emc_clariion0 c3 - sdbf ENABLED SECONDARY emc_clariion0_1017 emc_clariion0 c3 - sdau ENABLED(A) PRIMARY emc_clariion0_1018 emc_clariion0 c3 - sdbe ENABLED SECONDARY emc_clariion0_1018 emc_clariion0 c3 -
エンクロージャ上のコントローラのすべてのサブパスを一覧表示するには、次のコマンドを実行します。
# vxdmpadm getsubpaths enclosure=emc_clariion0
デフォルトでは、vxdmpadm getsubpaths コマンドの出力は、エンクロージャ名、DMP ノード名によってソートされ、さらにその中ではパス名でソートされます。
パス名、DMP ノード名、エンクロージャ名、またはホストコントローラ名に基づいて出力をソートするには、-s
オプションを使います。
サブパスの情報をソートするには、次のコマンドを使います。
# vxdmpadm -s {path | dmpnode | enclosure | ctlr} getsubpaths \ [all | ctlr=ctlr_name | dmpnodename=dmp_device_name | \ enclosure=enclr_name [ctlr=ctlr_name | portid=array_port_ID] | \ pwwn=port_WWN | tpdnodename=tpd_node_name]
DMP ノードのカスタム名の設定を参照してください。
詳細情報