Dynamic Multi-Pathing 8.0 管理者ガイド - Linux
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
パスでの I/O を DMP で監視する方法
リリース 5.0 より前の VxVM には、エラー処理を実行するカーネルデーモン(errord)と、パスリストアアクティビティを実行するカーネルデーモン(restored)がありました。
リリース 5.0 からは、DMP が、エラー処理、パスリストア、統計情報収集、SCSI 要求コールバックなどのタスクに使うカーネルスレッドのプールを保守します。 restored の名前は、下位互換性のために引き続き維持されています。
1 つのカーネルスレッドは、パスで I/O エラーが発生すると、そのパスに対応する HBA の精査を開始することで応答します。 続いて、別のスレッドが HBA からの応答に従って適切な処理を行います。 適用した処理は、そのパスでの I/O 要求を再試行することも、そのパスを破棄して代替パスで I/O をスケジュール設定し直すこともできます。
リストアカーネルタスクは定期的(デフォルトでは 5 分間隔)に起動して、パスの健全性を調べ、リストアされたパスで I/O を再開します。 パスによっては断続的にエラーが起きることがあるため、パスが一定期間(デフォルトでは 5 分)健全であり続けた場合にのみ、このパスで I/O を再開します。 DMP ではパスのチェックに異なるポリシーを設定できます。
統計情報収集タスクは、各 I/O 要求の開始時間と終了時間、各パスでの I/O エラー数と再試行回数を記録します。 この情報を使って、I/O 要求によって SCSI ドライバのフラッドが起きないように、DMP を設定できます。 この機能を I/O 調整と呼びます。
I/O 要求がミラーボリュームに関連する場合、VxVM は、FAILFAST フラグを指定します。 この場合、DMP はエラーになった I/O 要求をそのパス上で再試行する代わりに、エラーが起きたというマークをパス上のディスクに付けます。