Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド
- OpsCenter NetBackup の概要
- OpsCenter について
- OpsCenter のコンポーネントについて
- OpsCenter コンソールの開始について
- OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
- OpsCenter のインストール
- OpsCenter のインストールの計画について
- Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
- Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
- インストール後の作業について
- Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
- OpsCenter のクラスタ化について
- OpsCenter の概要
- OpsCenter の管理
- OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
- Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
- OpsCenter データベースの管理について
- OpsCenter および OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
- OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
- OpsCenter のログファイルについて
- OpsCenter の設定について
- ユーザー設定の設定
- ライセンスの管理について
- OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
- OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
- OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
- OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
- OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
- OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
- OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
- OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
- OpsCenter ユーザーの管理について
- OpsCenter での AD / LDAP ユーザーグループの追加について
- OpsCenter における受信者の管理について
- OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
- データ収集について
- NetBackup のデータ収集の構成について
- 分割ジョブオプションについて
- マスターサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
- NetBackup のデータ収集の構成について
- OpsCenter ビューの管理
- OpsCenter を使用した NetBackup の監視
- [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
- [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
- NetBackup ジョブの監視について
- [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
- 監査記録の監視について
- OpsCenter を使用した NetBackup の管理
- アラートポリシーの管理について
- NetBackup ストレージの管理について
- NetBackup デバイスの管理について
- リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
- OpsCenter からのリストア操作について
- ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- NetBackup ホストの管理について
- NetBackup 配置分析の管理について
- OpsCenter での Replication Director のサポート
- OpsCenter アラートの詳細と構成
- OpsCenter のレポート
- 付録 A. NetBackup データの属性
- 付録 B. CLI のマニュアルページ
- 付録 C. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
- 付録 D. OpsCenter のエラーメッセージ
アラートポリシーの追加
OpenStorage アラート条件に基づいてアラートポリシーを作成するには、次の手順を実行します。
アラートポリシーを追加する方法
- OpsCenter のコンソールで、[管理 (Manage)]、[アラートポリシー (Alert Policies)]の順に選択します。
- [追加 (Add)]をクリックします。アラートポリシーウィザードが表示されます。
- [全般 (General)]パネルの[名前 (Name)]、[説明 (Description)]、[アラート条件 (Alert Condition)]を入力します。アラート条件の対象の OpenStorage を[デバイス (Device)]から選択します。
- [次へ (Next)]をクリックします。
- [アラート条件のプロパティ (Alert Condition Properties)]パネルで、OpenStorage アラート条件の属性を指定します。これらの属性またはフィルタによって、アラートを定義および制限します。以下の属性を選択または定義できます。
イベントの重大度
アラート条件を検証する必要があるイベントの重大度を選択します。デフォルトでは、イベントの重大度がすべて選択されます。
イベントメッセージに含まれている単語数 (Event message contains words)
特定のイベントのアラートを取得するイベントメッセージから受け取るワード数を指定します。
イベントベンダー形式に含まれている単語数 (Event vendor type contains words)
特定のイベントのアラートを取得するベンダー形式のワード数を指定します。
- [次へ (Next)]をクリックします。
- [スコープ (Scope)]パネルで、OpenStorage アラート条件を検証する必要があるストレージサーバーを選択します。このページから少なくとも 1 つのオブジェクト、ノード、ビューを選択する必要があります。[次へ (Next)]をクリックして続行します。
- [処理 (Actions)]パネルから、電子メールまたは SNMP トラップとしてアラートを送信できます。また、アラートに重大度を割り当てることもできます。[電子メールの受信者 (Email Recipients)]セクションと[トラップの受信者 (Trap Recipients)]セクションで、アラート通知を受信する電子メールまたは SNMP の受信者 (またはその両方) を選択します。
アラートポリシーを作成しても、受信者を定義しなければ、アラートはまだ[監視 (Monitor)]>[アラート (Alerts)]ビューに表示されることに注意してください。[重大度 (Severity)]セクションは次のようにします。
[アラートの重大度 (Alert severity)]ドロップダウンリストから重大度レベルを選択します。(このアラートが発生すると、アラートは[監視 (Monitor)]>[アラート (Alerts)]ビューに表示されます。)
[消去済みのアラートに送信された電子メール/トラップの重大度 (Severity of email/trap sent for cleared alert)]ドロップダウンリストから適切な重大度レベルを選択します。[消去済みのアラートに送信された電子メール/トラップの重大度 (Severity of email/trap sent for cleared alert)]オプションを使うと、アラートが消去されるときに送信される電子メールまたはトラップの重大度を構成できます。デフォルトの重大度レベルは[情報 (Informational)]です。
[ポリシーの有効化 (Activate the policy)]オプションにはデフォルトでチェックマークが付いています。デフォルトでは、ポリシーは作成した時点で有効になります。ポリシーを無効にする場合は、[条件を有効にする (Activate Condition)]オプションを選択解除します。ポリシーは、後から随時 OpsCenter コンソールで有効にも無効にもすることができます。