Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.0.0.1)
  1. OpsCenter NetBackup の概要
    1. OpsCenter について
      1.  
        OpsCenter の機能について
      2.  
        OpsCenter Analytics の機能について
      3.  
        NetBackup と NetBackup アプライアンスの監視と管理について
      4.  
        OpsCenter のアラートについて
      5. OpsCenter Analytics のレポートについて
        1.  
          コンプライアンスレポートについて
        2.  
          事業計画について
    2. OpsCenter のコンポーネントについて
      1. OpsCenter サーバーについて
        1.  
          OpsCenter データベースについて
        2.  
          OpsCenter AT について
      2.  
        OpsCenter View Builder について
    3.  
      OpsCenter コンソールの使用について
    4. OpsCenter コンソールの開始について
      1.  
        Web ブラウザの注意事項について
      2. OpsCenter コンソールへのアクセス方法について
        1.  
          Mozilla Firefox の[Untrusted Connection]ページの無効化
        2.  
          IE 9.0 での OpsCenter レポートまたはデータのエクスポート
        3.  
          発生する可能性がある OpsCenter コンソールへのアクセスの問題
      3. デフォルトの管理者ユーザーとして OpsCenter コンソールにログオンする
        1.  
          発生する可能性がある OpsCenter コンソールのログオンに関する問題
      4.  
        OpsCenter ログインページのカスタマイズ
      5.  
        OpsCenter コンソールからのログアウト
      6.  
        OpsCenter セッションのタイムアウト間隔の構成
      7.  
        発生する可能性がある OpsCenter コンソールの問題
    5. OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
      1.  
        タイトルバーのリンクの使用について
      2.  
        タブとサブタブの使用について
      3.  
        OpsCenter コンソールの更新について
      4.  
        [タスク (Task)]ペインの変更
      5. [表示 (View)]ペインについて
        1.  
          [ビュー (View)]ペインでの複数回のクリックによる選択または 1 回のクリックによる選択について
        2.  
          複数選択オプションにチェックマークが付いている場合の[ビュー (View)]ペインからのビューの選択について
      6.  
        タスクペインのクイックリンクの使用
      7.  
        [アラートの概略 (Alert Summary)]ペインのアラートの表示
      8. [内容 (Content)]ペインのサイズ変更
        1.  
          一覧表示、概略表示、階層表示、詳細ビューの使用
      9.  
        OpsCenter ステータスバーについて
      10.  
        コンソール内の状態アイコンと色
      11. 表の使用について
        1. 必要に応じた表のカスタマイズ
          1.  
            表に表示する列の指定
          2.  
            列の移動
          3.  
            1 ページあたりに表示される表の行数の選択
          4.  
            表の列の内容のソート
          5.  
            列の幅の変更
          6.  
            表の複数のページにわたるデータへのアクセス
          7.  
            表内の行の選択
        2.  
          カスタム表示フィルタの作成、適用、編集、削除
    6.  
      OpsCenter の共通タスク
    7.  
      Web ブラウザのブックマークの使用について
    8.  
      OpsCenter のマニュアルについて
  2. OpsCenter のインストール
    1. OpsCenter のインストールの計画について
      1.  
        OpsCenter で使用されるソフトウェアコンポーネント
      2.  
        Java Runtime Environment について
      3. OpsCenter のライセンスモデルについて
        1.  
          OpsCenter Analytics ライセンスキー
        2.  
          OpsCenter と OpsCenter Analytics の違い
        3.  
          OpsCenter Analytics のライセンスを保有している機能
      4.  
        OpsCenter DVD
      5. 管理対象の NetBackup マスターサーバーの注意事項
        1.  
          NBSL を使用して NetBackup マスターサーバーからデータを収集する方法について
      6. OpsCenter サーバーの設計について
        1.  
          OpsCenter データベース要件について
      7.  
        OpsCenter でサポートされているアップグレードパス
      8.  
        インストールまたはアップグレードの準備
    2. Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
      1. Windows への OpsCenter のインストールについて
        1.  
          Windows への OpsCenter Server のインストール
        2.  
          Windows への View Builder のインストール
      2. UNIX への OpsCenter のインストールについて
        1.  
          UNIX への OpsCenter サーバーのインストール
      3. Windows への OpsCenter のサイレントインストールについて
        1. OpsCenter サーバーソフトウェアのサイレントインストール
          1.  
            OpsCenter のサイレントアップグレード
        2.  
          応答ファイルの編集について
        3. サイレントインストールの進行状況の追跡について
          1.  
            サイレントインストールの問題のトラブルシューティング
    3. Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
      1. OpsCenter アップグレード中の認証設定のインポートについて
        1.  
          OpsCenter AT に関する OpsCenter アップグレードシナリオについて
        2.  
          認証設定のエクスポート
        3.  
          OpsCenter アップグレードに関する重要な注意事項
      2.  
        Windows での OpsCenter のアップグレード
      3.  
        UNIX での OpsCenter のアップグレード
    4.  
      OpsCenter のアップグレード中に保護されるファイルとフォルダについて
    5.  
      OpsCenter アップグレード失敗シナリオについて
    6. インストール後の作業について
      1.  
        OpsCenter と NBAC 対応の NetBackup との間での信頼の設定
      2.  
        OpsCenter が正常に動作していることの確認
      3.  
        OpsCenter の使用の開始について
      4.  
        OpsCenter が実行する起動タスクについて
    7. Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
      1.  
        Windows での OpsCenter のアンインストール
      2.  
        UNIX での OpsCenter のアンインストール
    8. OpsCenter のクラスタ化について
      1.  
        OpsCenter クラスタについて
      2.  
        クラスタソリューションのサポート対象プラットフォーム
      3.  
        アクティブノードでのコマンドの実行について
      4.  
        Authentication Service と Veritas Private Branch Exchange の接続
      5. Windows での OpsCenter のクラスタ化
        1.  
          Windows での OpsCenter クラスタの制限事項
        2.  
          Windows での OpsCenter クラスタの前提条件
        3.  
          Windows クラスタへの OpsCenter サーバーのインストール
        4. Windows での OpsCenter のアップグレード
          1.  
            OpsCenter クラスタセットアップのアップグレードでの既知の問題
      6. Windows クラスタからの OpsCenter のアンインストール
        1.  
          クラスタからの OpsCenter リソースグループの削除
  3. OpsCenter の概要
    1.  
      OpsCenter 開始機能について
    2.  
      OpsCenter のユーザーロール
    3.  
      NetBackup マスターサーバーの追加について
    4.  
      OpsCenter ビューについて
    5.  
      ユーザーの追加
    6.  
      ユーザーの編集
    7.  
      パスワードのリセット
    8.  
      NetBackup マスターサーバーを追加 (Add NetBackup Master Server)
    9.  
      OpsCenter ビュー/グループの追加
    10.  
      SMTP サーバーの設定
  4. OpsCenter の管理
    1. OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
      1.  
        Windows の OpsCenter によって使われるサービス
      2.  
        OpsCenter サービスの制御
      3.  
        UNIX の OpsCenter によって使われるプロセス
    2. Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
      1.  
        OpsCenter のサービスとプロセスを制御するコマンド
      2.  
        サービスの依存関係について
      3.  
        NetBackup マスターサーバーの nbproxy プロセスについて
    3. OpsCenter データベースの管理について
      1. OpsCenter データベースコマンド
        1.  
          OpsCenter データベースの管理者パスワードの変更
        2.  
          OpsCenter データベースの起動と停止
      2.  
        異なるハードディスクへの OpsCenter データベースとデータベースログの移動
      3. 異なるコンピュータへの OpsCenter サーバーの移動
        1.  
          アップグレードの制約による OpsCenter サーバーの移動
        2.  
          既存の設定の問題による OpsCenter サーバーの移動
      4.  
        データベースのトラブルシューティングについて
    4. OpsCenter および OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
      1. 災害時の OpsCenter のバックアップ
        1.  
          OpsCenter データベースのバックアップ
        2.  
          OpsCenter Authentication Service によって管理される OpsCenter ユーザープロファイルの保存
      2. OpsCenter のリストア
        1.  
          OpsCenter データベースのリストア
        2.  
          OpsCenter Authentication Service によって管理される OpsCenter ユーザープロファイルのリストア
    5. OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
      1.  
        OpsCenter コンポーネントによって使用される主要な通信ポート
      2.  
        OpsCenter ユーザーインターフェースを起動する Web ブラウザ
      3.  
        OpsCenter ユーザーインターフェースと OpsCenter サーバーソフトウェア間の通信について
      4.  
        OpsCenter サーバーから NetBackup マスターサーバー (NBSL) への通信について
      5.  
        SNMP トラップについて
      6.  
        OpsCenter と Sybase データベース間の通信について
      7.  
        OpsCenter での電子メール通信について
    6.  
      サポートスクリプトによるトラブルシューティングデータの収集
    7. OpsCenter のログファイルについて
      1.  
        VxUL ログファイル
      2.  
        OpsCenter アプリケーションログファイル
      3. Windows サーバーでの OpsCenter ログファイルについて
        1.  
          OpsCenter のインストールログファイル
        2.  
          OpsCenter ログファイル
        3.  
          Authentication Service に関連付けられるログファイル
        4.  
          OpsCenter データベースログファイル
        5.  
          OpsCenter Web サーバーのログファイル
        6.  
          OpsCenter の VxUL ログファイルと OpsCenter で使用されるコンポーネント
      4. UNIX サーバーでの OpsCenter ログファイルについて
        1.  
          UNIX サーバーのログファイル OpsCenter と関連付けられる
        2.  
          UNIX サーバーでの Authentication Service のログファイル
        3.  
          UNIX サーバーで OpsCenter データベースに関連付けられているログファイル
        4.  
          UNIX サーバーで OpsCenter Web サーバーに関連付けられているログファイル
        5.  
          UNIX で VxUL およびその他のコンポーネントに関連付けられているログファイル
  5. OpsCenter の設定について
    1.  
      OpsCenter の設定
    2. ユーザー設定の設定
      1.  
        [設定 (Settings)]>[ユーザー設定 (User Preferences)]のオプション
      2.  
        OpsCenter のパスワードの変更
    3. ライセンスの管理について
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[ライセンス (License)]のオプション
      2.  
        OpsCenter のライセンスキーの追加
      3.  
        OpsCenter のライセンスキーの表示
      4.  
        OpsCenter のライセンスキーの削除
    4. OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[データのパージ (Data Purge)]のオプション
    5.  
      OpsCenter での SMTP サーバーの設定の保存について
    6. OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[SMTP サーバー (SMTP Server)]のオプション
    7. OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[ホストエイリアス (Host Alias)]のオプション
    8. OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[オブジェクトの結合 (Object Merger)]オプション
    9. OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
      1.  
        [設定 (Settings)] > [構成 (Configuration)] > [テープライブラリ (Tape Library)]のオプション
    10. OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[ユーザープロファイルのコピー (Copy User Profile)]のオプション
    11. OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[レポートのエクスポート先 (Report Export Location)]のオプション
    12. OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[オブジェクト形式 (Object Type)]のオプション
      2.  
        OpsCenter におけるオブジェクト形式の追加
      3.  
        OpsCenter におけるオブジェクト形式の削除
      4.  
        OpsCenter におけるオブジェクト形式の変更
      5.  
        OpsCenter におけるオブジェクト形式への属性の追加
      6.  
        OpsCenter におけるオブジェクト形式からの属性の削除
    13. OpsCenter ユーザーの管理について
      1.  
        ユーザーパスワードの管理について
      2. OpsCenter での AD / LDAP ユーザーグループの追加について
        1.  
          OpsCenter の AD / LDAP ドメインの追加
      3.  
        [設定 (Settings)]>[ユーザー (Users)]>[ユーザー (Users)]のオプション
      4.  
        OpsCenter ユーザーインターフェースのユーザーアクセス権と機能
      5.  
        OpsCenter のユーザーアカウント情報の表示
      6.  
        OpsCenter への新しいユーザーの追加
      7.  
        OpsCenter のユーザー情報の編集
      8.  
        OpsCenter のユーザーパスワードのリセット
      9.  
        OpsCenter Security Admin のパスワードのリセット
      10.  
        OpsCenter ユーザーの削除
      11.  
        OpsCenter のユーザーグループの表示
      12.  
        [設定 (Settings)]>[ユーザー (Users)]>[ユーザーグループ (User Groups)]のオプション
      13.  
        OpsCenter のユーザーグループの追加
      14.  
        OpsCenter のユーザーグループの編集
      15.  
        OpsCenter のユーザーグループの削除
    14. OpsCenter における受信者の管理について
      1.  
        OpsCenter における電子メール受信者の表示
      2.  
        [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[電子メール (Email)]のオプション
      3.  
        OpsCenter における SNMP トラップの受信者の表示
      4.  
        [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[SNMP トラップの受信者 (SNMP Trap Recipient)]のオプション
      5.  
        OpsCenter の電子メールの受信者の作成
      6.  
        [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[電子メール (Email)]>[電子メール受信者の追加 (Add Email Recipients)]のオプション
      7.  
        OpsCenter の SNMP トラップの受信者の作成
      8.  
        [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[SNMP]>[SNMP トラップ受信者の追加 (Add SNMP trap recipient)]のオプション
      9.  
        OpsCenter の電子メールまたは SNMP の受信者情報の変更
      10.  
        OpsCenter の電子メールまたは SNMP トラップの受信者の削除
    15. OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
      1.  
        OpsCenter コストレポートのデフォルトの通貨の設定
      2.  
        [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[通貨の設定 (Currency Settings)]のオプション
      3.  
        OpsCenter のグローバル通貨リストの編集
      4.  
        [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[通貨の設定 (Currency Settings)]>[通貨リストの編集 (Edit Currency List)]のオプション
      5.  
        [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[コスト変数 (Cost Variable)]のオプション
      6.  
        OpsCenter におけるコスト変数の作成
      7.  
        OpsCenter におけるコスト変数の変更
      8.  
        OpsCenter におけるコスト変数の削除
      9.  
        [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[コスト式 (Cost Formulae)]のオプション
      10.  
        OpsCenter におけるコスト式の作成
      11.  
        OpsCenter におけるコスト式の変更
      12.  
        OpsCenter におけるコスト式の削除
      13.  
        OpsCenter の式モデル化ツールによるチャージバックコストの推定
      14.  
        [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[コストの推定 (Cost Estimation)]のオプション
    16.  
      OpsCenter のチューニング状態を監視する
  6. データ収集について
    1. NetBackup のデータ収集の構成について
      1.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[NetBackup]のオプション
      2.  
        NetBackup のデータ収集ビュー
      3.  
        OpsCenter が NetBackup からデータを収集する方法
      4. 分割ジョブオプションについて
        1.  
          マスターサーバーの分割ジョブオプションの構成
        2.  
          分割ジョブのデータ収集の状態の表示
        3.  
          カスタムレポートでの分割ジョブデータの表示について
        4.  
          分割ジョブの注意事項について
      5. マスターサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
        1.  
          マスターサーバー全般の詳細について
        2. マスターサーバーのデータ収集の状態
          1.  
            NetBackup のデータ形式と収集の状態
          2.  
            OpsCenter での NetBackup マスターサーバーの状態
      6.  
        OpsCenter でのマスターサーバーまたはアプライアンスの追加
      7.  
        NetBackup マスターサーバーの追加
      8.  
        OpsCenter によるサーバーアクセスおよびデータ収集のためのマスターサーバーまたはアプライアンスマスターサーバーの構成
      9.  
        [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[NetBackup]>[マスターサーバーの追加 (Add Master Server)]のオプション
      10.  
        OpsCenter コンソールでのマスターサーバーまたはアプライアンスマスターサーバーの追加
      11.  
        OpsCenter でのマスターサーバーまたはアプライアンスマスターサーバーの編集
      12.  
        OpsCenter でのマスターサーバーまたはアプライアンスマスターサーバーの削除
      13.  
        OpsCenter におけるマスターサーバーのデータ収集の制御
  7. OpsCenter ビューの管理
    1. OpsCenter のビューについて
      1.  
        [設定 (Settings)]>[ビュー (Views)]オプション
      2.  
        OpsCenter ビューの形式
      3.  
        特定のビュー形式のための OpsCenter ユーザーインターフェースアクセス
      4.  
        ビューのアクセス権について
      5.  
        OpsCenter ビューのレベルについて
      6.  
        ノードとオブジェクトについて
    2. OpsCenter ビューの管理について
      1.  
        [設定 (Settings)]>[ビュー (Views)]>[ノードおよびオブジェクトの管理 (Manage Nodes and Objects)]オプション
      2.  
        OpsCenter のビューと詳細の表示
      3.  
        OpsCenter ビューの作成
      4.  
        OpsCenter ビューの変更
      5.  
        OpsCenter ビューの削除
      6.  
        OpsCenter でのエイリアスのビューレベルの変更
    3.  
      OpsCenter でのノードとオブジェクトの管理について
    4.  
      OpsCenter でのビューへのノードの追加
    5.  
      OpsCenter でのノードの詳細の変更
    6.  
      OpsCenter でのビューからのノードの削除
    7. 静的ビューの管理
      1.  
        静的ビューノードを作成するためのオブジェクトの追加
      2.  
        静的ビューノードからのオブジェクトの削除
    8. 動的ビューの管理
      1.  
        動的ビューノードを作成するためのオブジェクトの追加
      2.  
        動的ビューノードからのオブジェクトの削除
      3.  
        動的ビューでの新しく追加されたクライアントとオブジェクトの表示
    9. OpsCenter のビューフィルタ
      1.  
        OpsCenter でのビューオブジェクトフィルタの作成
      2.  
        OpsCenter でのビューオブジェクトフィルタの変更
      3.  
        OpsCenter でのビューオブジェクトフィルタの削除
    10.  
      View Builder のログ記録の設定
  8. OpsCenter を使用した NetBackup の監視
    1.  
      [監視 (Monitor)]ビューについて
    2. [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
      1.  
        時間枠の選択について
    3. [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
      1.  
        [状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by State)]の表示
      2.  
        [状態ごとのメディアの概略 (Media Summary by Status)]の表示
      3.  
        [ジョブエラーログの概略上位 7 位 (Top 7 Job Error Log Summary)]について
      4.  
        [サービスの概略 (Services Summary)]の表示
      5.  
        [マスターサーバーの概略 (Master Server Summary)]の表示
      6.  
        [ジョブ状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by Job Status)]の表示
      7.  
        [状態ごとのドライブの概略 (Drive Summary by Status)]の表示
      8.  
        失敗したジョブごとのポリシー上位 7 位
      9.  
        [重大度ごとのアラートの概略 (Alert Summary by Severity)]の表示
    4. NetBackup ジョブの監視について
      1.  
        [監視 (Monitor)]>[ジョブ (Jobs)]の[一覧表示 (List View)]オプション
      2.  
        [一覧表示 (List View)]によるジョブの監視について
      3.  
        単一の NetBackup ジョブの詳細の表示
      4.  
        ジョブと関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
      5.  
        ジョブのポリシー情報の表示
      6.  
        NetBackup ジョブの形式と状態によるフィルタリング
      7.  
        NetBackup ジョブの制御
      8.  
        NetBackup ジョブの調整
      9.  
        ジョブの優先度の変更
      10.  
        [ジョブの優先度の変更 (Change Job Priority)]ダイアログボックスのオプション
      11.  
        NetBackup ジョブのログのエクスポート
      12.  
        [概略表示 (Summary View)]によるジョブの監視について
      13.  
        [ジョブ状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by Job Status)]の表示
      14.  
        [状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by State)]の表示
      15.  
        [形式ごとのジョブの概略 (Job Summary by Type)]の表示
      16.  
        [グループコンポーネントの概略 (Group Component Summary)]表について
      17.  
        [階層表示 (Hierarchical View)]によるジョブの監視について
      18.  
        単一の NetBackup ジョブの詳細の表示
      19.  
        ジョブと関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
      20.  
        ジョブのポリシー情報の表示
      21.  
        NetBackup ジョブの状態によるフィルタリング
    5. [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
      1.  
        NetBackup サービスの種類によるフィルタリング
      2.  
        NetBackup サービスの制御
      3.  
        NetBackup ポリシーの監視について
      4.  
        [監視 (Monitor)]>[ポリシー (Policies)]の[一覧表示 (List View)]
      5.  
        [一覧表示 (List View)]による NetBackup ポリシーの監視について
      6.  
        NetBackup ポリシー形式によるフィルタリング
      7.  
        [監視 (Monitor)]>[ポリシー (Policies)]ページ
      8.  
        単一の NetBackup ポリシーの詳細の表示
      9.  
        ポリシーと関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
      10.  
        ポリシーと関連付けられているボリュームプールの詳細の表示
      11.  
        ジョブポリシーの有効化または無効化
      12.  
        手動バックアップの開始
      13.  
        単一のジョブポリシーの履歴の表示
      14.  
        [監視 (Monitor)]>[ポリシー (Policies)]の[概略表示 (Summary View)]
      15.  
        [バックアップされたデータごとのポリシー上位 5 位 (Top 5 Policies by Data Backed up)]について
      16.  
        [失敗したジョブごとのポリシー上位 7 位 (Top 7 Policies by Failed Jobs)]について
      17.  
        [ジョブの数ごとのポリシー上位 7 位 (Top 7 Policies by No. of Jobs)]について
      18.  
        NetBackup メディアの監視について
      19.  
        [監視 (Monitor)]>[メディア (Media)]の[一覧表示 (List View)]オプション
    6.  
      [一覧表示 (List View)]による NetBackup メディアの監視について
    7.  
      NetBackup メディアの詳細の表示
    8.  
      メディアに関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
    9.  
      NetBackup メディア形式のフィルタリング
    10.  
      メディアの制御
    11.  
      [監視 (Monitor)]>[メディア (Media)]の[概略表示 (Summary View)]オプション
    12.  
      [ボリュームプールごとの階層表示 (Hierarchical View by Volume Pool)]によるメディアの監視
    13.  
      ボリュームプールの詳細の表示
    14.  
      メディアの詳細の表示
    15.  
      メディアの制御
    16.  
      [ボリュームグループごとの階層表示 (Hierarchical View by Volume Group)]によるメディアの監視
    17.  
      ボリュームグループの詳細の表示
    18.  
      メディアの詳細の表示
    19.  
      OpsCenter でのメディアの制御
    20.  
      NetBackup デバイスの監視
    21.  
      [監視 (Monitor)]>[デバイス (Devices)]>[ドライブ (Drives)]の[一覧表示 (List View)]オプション
    22.  
      [一覧表示 (List View)]によるドライブの監視について
    23.  
      単一のドライブの詳細の表示
    24.  
      ドライブと関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
    25.  
      NetBackup ドライブのカテゴリによるフィルタリング
    26.  
      ドライブの制御
    27.  
      [監視 (Monitor)]>[デバイス (Devices)]>[ドライブ (Drives)]の[概略表示 (Summary View)]
    28.  
      [状態ごとのドライブの概略 (Drive Summary by Status)]の表示
    29.  
      [監視 (Monitor)]>[デバイス (Devices)]>[ディスクプール (Disk Pools)]オプション
    30.  
      単一のディスクプールの詳細の表示
    31.  
      NetBackup ホストの監視について
    32.  
      [監視 (Monitor)]>[ホスト (Hosts)]>[マスターサーバー (Master Servers)]ビュー
    33.  
      NetBackup マスターサーバーの形式と状態によるフィルタ処理
    34.  
      [監視 (Monitor)]>[ホスト (Hosts)]>[メディアサーバー (Media Servers)]ビュー
    35.  
      メディアサーバーに関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
    36.  
      [監視 (Monitor)]>[ホスト (Hosts)]>[クライアント (Clients)]ビュー
    37.  
      単一のマスターサーバーの詳細を表示
    38.  
      NetBackup アラートの監視について
    39.  
      [監視 (Monitor)]>[アラート (Alerts)]の[一覧表示 (List View)]
    40.  
      [一覧表示 (List View)]による NetBackup アラートの監視について
    41.  
      単一のアラートの詳細の表示
    42.  
      アプライアンスハードウェア障害の単一アラートの詳細表示
    43.  
      アラートと関連付けられているアラートポリシーの詳細の表示
    44.  
      アラートの種類によるフィルタリング
    45.  
      アラートへの応答
    46.  
      [概略表示 (Summary View)]による NetBackup アラートの監視
    47.  
      重大度別のアラートの表示
    48.  
      NetBackup マスターサーバーによるアラート表示
    49. 監査記録の監視について
      1.  
        [監査記録 (Audit Trails)]レポートに関する追加情報
      2.  
        監査記録の追跡対象
      3.  
        監査記録レポート
      4.  
        監査記録用の OpsCenter 機能について
      5.  
        カスタムフィルタを作成して監査記録データを表示する方法
      6.  
        監査記録の設定の管理について
    50.  
      [監視 (Monitor)]>[アプライアンスハードウェア (Appliance Hardware)]>[マスターサーバー (Master Server)]
    51.  
      [監視 (Monitor)]>[アプライアンスハードウェア (Appliance Hardware)]>[メディアサーバー (Media Server)]
    52.  
      [監視 (Monitor)]>[アプライアンスハードウェア (Appliance Hardware)]> NetBackup
    53.  
      アプライアンスハードウェアの詳細
    54.  
      [監視 (Monitor)]>[クラウド (Cloud)]オプション
  9. OpsCenter を使用した NetBackup の管理
    1.  
      [管理 (Manage)]ビューについて
    2.  
      [管理 (Manage)]ビューの範囲の制御
    3. アラートポリシーの管理について
      1.  
        OpsCenter アラートポリシーについて
      2.  
        [管理 (Manage)]>[アラートポリシー (Alert Policies)]ビュー
      3.  
        単一のアラートポリシーの詳細の表示
      4.  
        アラートポリシーの種類によるフィルタリング
      5. アラートポリシーの作成 (または変更) について
        1. OpsCenter アラート条件
          1.  
            [ジョブポリシーの変更 (Job Policy Change)]条件に関する追加情報
          2.  
            故障する可能性のあるアプライアンスハードウェアコンポーネントについて
        2. アラートポリシーの追加
          1.  
            電子メールの受信者の追加
          2.  
            SNMP トラップ受信者の追加
          3.  
            [トラップの受信者の追加 (Add Trap Recipients)]ダイアログボックス
        3.  
          アラートポリシーウィザード
        4.  
          [監視 (Monitor)]ビューでのアラートカウントの理解について
      6.  
        アラートポリシーの管理
      7.  
        アラートポリシーに関連付けられたアラートの表示
    4. NetBackup ストレージの管理について
      1. [管理 (Manage)]>[ストレージ (Storage)]>[ストレージユニット (Storage Unit)]ビュー
        1.  
          単一のストレージユニットの詳細の表示
      2. [管理 (Manage)]>[ストレージ (Storage)]>[ストレージユニットグループ (Storage Unit Group)]ビュー
        1.  
          単一のストレージユニットグループの詳細の表示
      3. [管理 (Manage)]>[ストレージ (Storage)]>[ストレージライフサイクルポリシー (Storage Lifecycle Policy)]ビュー
        1.  
          単一のストレージライフサイクルポリシーの詳細の表示
        2.  
          ストレージライフサイクルポリシーに関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
    5. NetBackup デバイスの管理について
      1. [管理 (Manage)]>[デバイス (Devices)]>[ドライブ (Drive)]ビュー
        1.  
          単一のドライブの詳細の表示
        2.  
          ドライブと関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
        3.  
          NetBackup ドライブのカテゴリによるフィルタリング
      2. [管理 (Manage)]>[デバイス (Devices)]>[ロボット (Robot)]ビュー
        1.  
          単一のロボットの詳細の表示
        2.  
          ロボットに関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
        3.  
          ロボットと関連付けられたデバイスホストの詳細の表示
      3. [管理 (Manage)]>[デバイス (Devices)]>[ディスクプール (Disk Pool)]ビュー
        1.  
          ディスクプールの詳細の表示
        2.  
          ディスクプールと関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
      4. [管理 (Manage)]>[デバイス (Devices)]>[SAN クライアント (SAN Client)]ビュー
        1.  
          SAN クライアントの詳細の表示
        2.  
          SAN クライアントと関連付けられているマスターサーバーの詳細を表示
      5. [管理 (Manage)]>[デバイス (Devices)]>[FT サーバー (FT Server)]ビュー
        1.  
          FT サーバーの詳細の表示
        2.  
          FT サーバーに関連付けられているマスターサーバーの詳細の表示
    6. リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
      1. OpsCenter からのリストア操作について
        1.  
          時間枠の選択について
        2.  
          [リストアオペレータ (Restore Operator)]について
        3. [ファイルとディレクトリのリストア (Files and Directories Restore)]ウィザード
          1. [ファイルまたはディレクトリの選択 (Select Files or Directories)]パネル
            1.  
              [ファイルまたはディレクトリの選択 (Select Files or Directories)]>[検索 (Search)]オプション
            2.  
              [クライアントの参照 (Browse Client)]ダイアログボックス
            3.  
              単純または詳細検索の実行
            4.  
              [バックアップ時系列 (Backup Timeline)]ウィンドウ
            5.  
              [ファイルまたはディレクトリの選択 (Select Files or Directories)]>[参照 (Browse)]オプション
            6.  
              クライアント上のファイルとディレクトリの参照
            7.  
              リストアカート (Restore Cart)
            8.  
              リストアのカートでの操作の実行
          2.  
            リストアオプションのパネル
          3. [概略 (Summary)]パネル
            1.  
              [概略 (Summary)]パネルからのファイルまたはディレクトリの削除
            2.  
              [ファイルまたはディレクトリのリストア開始状態 (File or Directory Restore Launch Status)]ダイアログボックスのオプション
            3.  
              [概略 (Summary)]パネルからのファイルまたはディレクトリのリストア
      2. ガイド付きリカバリについて
        1.  
          ガイド付きリカバリのクローン操作のための設定
        2.  
          ガイド付きリカバリのクローン操作前のチェック
        3.  
          ガイド付きリカバリのクローン操作の実行
        4.  
          [マスターサーバーの選択 (Select a Master Server)]ダイアログ
        5.  
          [ソースデータベースの選択 (Select Source Database)]パネル
        6.  
          [制御ファイルバックアップの選択 (Select Control File Backup)]パネル
        7.  
          宛先ホストとログインパネル
        8.  
          [宛先パラメータ (Destination Parameters)]パネル
        9.  
          [選択の概略 (Selection Summary)]パネル
        10.  
          [クローン前チェック (Pre-clone Check)]パネル
        11.  
          [ジョブの詳細 (Job Details)]パネル
        12.  
          ガイド付きリカバリクローン後操作
        13. ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
          1.  
            バックアップ時のメタデータ収集操作のためのトラブルシューティングファイル
          2.  
            ガイド付きリカバリの検証操作のためのトラブルシューティングファイル
          3.  
            ガイド付きリカバリのクローン操作のためのトラブルシューティングファイル
    7. NetBackup ホストの管理について
      1.  
        監査記録の設定の管理
    8. NetBackup 配置分析の管理について
      1.  
        従来ライセンスレポートについて
      2.  
        従来ライセンスレポートの前提条件とデータ収集
      3.  
        [従来ライセンス (Traditional Licensing)]ページ
      4.  
        [従来ライセンスレポートの作成 (Create Traditional Licensing Report)]ウィザード
      5.  
        従来ライセンスレポートの生成
      6.  
        従来ライセンスレポートとログファイルの場所
      7.  
        従来ライセンスレポートについて可能性のある問題
      8.  
        容量ライセンスレポート
      9. 容量ライセンスレポートのデータコンパイル
        1.  
          容量ライセンスの決定について
      10. 容量ライセンスレポートの生成
        1. [容量ライセンス (Capacity Licensing)]ページについて
          1.  
            容量ライセンスレポートとログの最終的な場所
      11.  
        容量ライセンスレポートの潜在的な問題
  10. OpsCenter での Replication Director のサポート
    1.  
      OpsCenter からの Replication Director の監視について
    2.  
      OpenStorage のアラート条件について
    3.  
      イベントが生成される方法
    4.  
      アラートポリシーの追加
    5.  
      レプリケーションジョブの監視について
    6.  
      ディスクプールの監視
    7.  
      ストレージライフサイクルポリシーのレポート
    8.  
      ストレージユニット、ストレージユニットグループ、ストレージライフサイクルポリシーのレポート
  11. OpsCenter アラートの詳細と構成
    1. SNMP の使用について
      1.  
        SNMP について
      2.  
        SNMP のバージョンについて
      3.  
        OpsCenter でサポートされる SNMP のバージョン
      4.  
        Management Information Base (MIB) と OpsCenter のサポートについて
      5.  
        SNMP トラップ
      6.  
        OpsCenter のアラートの説明
      7.  
        SNMP トラップの OpsCenter 用コミュニティ名の設定
      8.  
        SNMP トラップを送信する SNMP バージョンの構成
      9.  
        警告のマネージャの設定のカスタマイズについて
      10.  
        SNMP および OpsCenter に関するよくある質問
    2.  
      Microsoft System Center Operations Manager 2007 を使った OpsCenter アラートの管理について
    3.  
      Windows での HP OpenView Network Node Manager 7.50/7.51 を使用した OpsCenter アラートの管理について
  12. OpsCenter のレポート
    1. OpsCenter レポートについて
      1.  
        OpsCenter レポートユーザーインターフェース
      2.  
        OpsCenter のレポート作成ウィザード
      3.  
        [レポート (Reports)]>[レポートテンプレート (Report Templates)]
      4.  
        OpsCenter Analytics のカスタムレポートについて
      5.  
        OpsCenter Analytics のカスタム SQL 問い合わせについて
      6.  
        OpsCenter カスタムレポートおよびカスタム SQL クエリーのサポートについて
    2. OpsCenter のレポートテンプレート
      1.  
        OpsCenter のレポートフィルタについて
      2.  
        レポートテンプレートを使った OpsCenter レポートの作成
      3. レポート形式の使用
        1. レポート形式について
          1.  
            グラフ表示レポートでのデータの表示について
    3. OpsCenter のレポートの管理について
      1.  
        [レポートの保存 (Save Report)]と[レポートを電子メールで送信 (Email Report)]ダイアログボックス
      2.  
        OpsCenter のレポートの保存
      3.  
        OpsCenter のレポートのエクスポート
      4.  
        OpsCenter で利用可能なファイル形式
      5.  
        OpsCenter のレポートの電子メール送信
      6.  
        電子メール送信またはエクスポートする表形式レポートの行数の構成
      7.  
        OpsCenter レポートの電子メール送信への電子メール受信者の追加
      8.  
        [電子メール受信者の追加 (Add Email Recipients)]ダイアログボックスオプション
    4. OpsCenter のカスタムレポートの作成
      1. カスタムレポートウィザードのパラメータについて
        1.  
          時間枠パラメータの構成
        2.  
          フィルタパラメータの選択と使用
        3. 表示オプションについて
          1.  
            履歴ビューの表示オプションについて
          2.  
            ランキンググラフの表示オプションについて
          3.  
            分布グラフの表示オプションについて
          4.  
            表形式の表示オプションについて
          5.  
            レポートの条件の定義
    5.  
      SQL 問い合わせを使用した OpsCenter レポートの作成
    6. マイレポートの管理について
      1.  
        [マイレポート (My Reports)]タブを使用したレポートの作成
      2.  
        [マイレポート (My Reports)]タブを使用した保存済みレポートの削除
      3.  
        [マイレポート (My Reports)]タブを使用した保存済みレポートの表示
      4.  
        [マイレポート (My Reports)]タブを使用した保存済みレポートの編集
      5.  
        保存されたレポートのエクスポート
      6.  
        保存されたレポートの電子メール送信
    7. マイダッシュボードの管理について
      1.  
        [レポート (Reports)]>[マイダッシュボード (My Dashboard)]オプション
      2.  
        ダッシュボードへのレポートの追加
      3.  
        ダッシュボードセクションの修正
      4.  
        ダッシュボードセクションの削除
      5.  
        ダッシュボードの電子メール送信セクション
      6.  
        マイダッシュボードの更新
    8. OpsCenter のレポートフォルダの管理について
      1.  
        [レポート (Reports)]>[フォルダの管理 (Manage Folders)]オプション
      2.  
        OpsCenter のレポートフォルダの追加
      3.  
        OpsCenter のレポートフォルダの編集
      4.  
        OpsCenter のレポートフォルダの削除
      5.  
        OpsCenter のフォルダからのレポートの削除
    9.  
      OpsCenter のレポートスケジュールの使用
    10.  
      [レポート (Reports)]>[スケジュール (Schedules)]オプション
    11. OpsCenter のレポートスケジュールの管理について
      1.  
        OpsCenter のレポートスケジュールの詳細の表示
      2.  
        レポートスケジュールウィザード
      3.  
        OpsCenter のレポートスケジュールの作成
      4.  
        OpsCenter のレポートスケジュールの編集
      5.  
        OpsCenter のレポートスケジュールの削除
      6.  
        レポートスケジュールの有効化または無効化
    12. OpsCenter のタイムスケジュールの管理について
      1.  
        [レポート (Reports)]>[スケジュール (Schedules)]>[タイムスケジュールの作成 (Create Time Schedule)]または[タイムスケジュールの編集 (Edit Time Schedule)]オプション
      2.  
        タイムスケジュールの詳細の表示
      3.  
        タイムスケジュールの作成
      4.  
        タイムスケジュールの編集
      5.  
        タイムスケジュールの削除
  13. 付録 A. NetBackup データの属性
    1.  
      バックアップデータ属性
  14. 付録 B. CLI のマニュアルページ
    1.  
      changedbpassword
    2.  
      configurePorts
    3.  
      dbbackup
    4.  
      dbdefrag
    5.  
      nbfindfile
    6.  
      opsadmin
    7.  
      opsCenterSupport
    8.  
      runstoredquery
    9.  
      startdb
    10.  
      startgui
    11.  
      startserver
    12.  
      stopdb
    13.  
      stopgui
    14.  
      stopserver
    15.  
      view_exportimport
  15. 付録 C. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
    1.  
      ビューを作成するための CSV、TSV、XML ファイルの使用について
    2.  
      CSV ファイルの作成について
    3.  
      TSV ファイルの作成について
    4.  
      XML ファイルの作成について
    5.  
      XML DTD の構造
    6.  
      DTD の要素
    7.  
      DTD の <application> 要素
    8.  
      DTD <objects> および <object> 要素
    9.  
      DTD の <attribute> 要素
    10.  
      DTD の <view> 要素
    11.  
      DTD の <node> 要素
    12.  
      DTD の <aliaslevel> 要素
    13.  
      XML ファイルの例
    14.  
      例 1: オブジェクトの追加
    15.  
      例 2: ビューの追加
    16.  
      例 3: オブジェクトの更新
    17.  
      例 4: オブジェクトの結合
  16. 付録 D. OpsCenter のエラーメッセージ
    1.  
      OpsCenter のエラーメッセージ
  17.  
    索引

Windows での OpsCenter のアップグレード

Windows ホストで OpsCenter コンポーネントをアップグレードするには、次の手順を使います。

Windows に OpsCenter コンポーネントをインストールする前に次の注意事項を確認します。

  • NetBackup などのバックアップ製品と OpsCenter コンポーネントの両方をアップグレードする場合は、最初に OpsCenter コンポーネントをアップグレードすることをお勧めします。バックアップ製品の前に OpsCenter コンポーネントをアップグレードすると、OpsCenter はバックアップ製品がコンソールに追加された時点でこの製品からのデータ収集を開始できます。

    アップグレードは次の順序で実行する必要があります。

    通し番号

    アップグレードする手順

    参照先

    1.

    OpsCenter サーバーをアップグレードします。

    「Windows で OpsCenter サーバーをアップグレードする方法」を参照してください。

    3.

    OpsCenter View Builder をアップグレードします。

    「Windows で OpsCenter View Builder をアップグレードする方法」を参照してください。

    4.

    NetBackup など、使っているバックアップ製品をアップグレードします。

    該当する製品のマニュアルを参照してください。

    OpsCenter のみをアップグレードし、バックアップ製品はアップグレードしない場合にも、上記の順序が適用されます。必ず最初に OpsCenter サーバー、次に View Builder をアップグレードします。

  • OpsCenter コンポーネントをインストールする前に 8.3 のファイル名の作成を有効にすることを推奨します。8.3 のファイル名の作成が無効になっている場合は、それを有効にし、OpsCenter コンポーネントのインストール前、またはそれらのコンポーネントへのアップグレード前に Windows ホストを再起動します。

  • OpsCenter コンポーネントをインストールしている間、他のどのインストールも実行してはなりません。また、インストールが完了した後、しばらくの間待ってから OpsCenter の他のコンポーネントをインストールする必要があります。

  • 一度開始したインストール処理を取り消したり、中断したりしないことを推奨します。

  • OpsCenter がすでにインストールされているシステムに OpsCenter のコンポーネントをインストールしようとすると、インストーラはメンテナンスモードで実行されます。メンテナンスモードでは、システムにインストールされている OpsCenter のコンポーネントを修復または削除することができます。

Windows で OpsCenter サーバーをアップグレードする方法

  1. バックアップ製品と OpsCenter のアップグレードを計画している場合は、OpsCenter を最初にアップグレードしてください。OpsCenter をアップグレードするときには常に、最初に OpsCenter サーバー、次に View Builder という順序でアップグレードしてください。
  2. OpsCenter サーバーをインストールする Windows ホスト上で、該当する OpsCenter 製品の DVD を DVD ドライブに挿入します。
    • 自動再生が有効になっている場合は、DVD Browser が表示されます。

    • 自動再生が有効になっていない場合は、[スタート]、[ファイル名を指定して実行]の順にクリックします。[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスの[名前]テキストボックスで、「D:\Browser.exe」と入力し、Enter キーを押します。

      D は DVD ドライブです。

      DVD Browser が表示されます。

  3. DVD Browser で、[Installation]リンクをクリックします。
  4. OpsCenter サーバーをインストールするには、[OpsCenter Server Installation]リンクをクリックします。
  5. インストールウィザードの[Welcome]ページが表示されます。インストールウィザードはシステム上の OpsCenter サーバーの既存のインストールを検出します。インストールされたバージョンに応じて、[Welcome]パネルに次のメッセージが表示されることがあります。

    The installer has detected that OpsCenter Server current version is already installed on your system that will now be upgraded to new version.

    [Next]をクリックして続行します。

  6. 使用許諾契約を読み、[I accept the terms of the license agreement]にチェックマークを付けます。

    [Participate in the NetBackup Product Improvement Program]のチェックマークは付けてもはずしてもかまいません。デフォルトではこのオプションにはチェックマークが付いています。

    このオプションにチェックマークを付けると、OpsCenter は、インストール配置と製品使用状況の情報を、安全な方法で OpsCenter に自動的にアップロードします。また、このデータは今後の製品開発および問題分析にも使用されます。詳しくは、『NetBackup インストールガイド』のNetBackup 製品改善プログラムに関する項を参照してください。

    [Next]をクリックします。

  7. デフォルトの設定、インストール場所、またはポート番号を使用するには、[Installation Choice]パネルで[Typical]をクリックします。デフォルトでは、[Typical]が選択されています。

    また OpsCenter サーバーのインストールに必要な領域と利用可能な実際の領域を比較します。

    メモ:

    [Custom]オプションは、OpsCenter をアップグレードするときに無効になっています。OpsCenter にアップグレードしている間は、デフォルト設定、場所、またはポート番号をカスタマイズできません。

    [Next]をクリックします。

  8. 古い OpsCenter データベースを保存する場所を指定します。デフォルトの場所は C:\Program Files\Symantec\OpsCenter_SavedData です。

    警告:

    OpsCenter の順序立ったアップグレード (たとえば、8.0、8.1、8.1.1 の順) の場合、OpsCenter_SavedData の古いフォルダがすでに存在する場合があります。OpsCenter_SavedData フォルダがアップグレードの間に上書きされると、OpsCenter ユーザーインターフェースが正しく開始しない可能性があります。この問題を避けるためには、OpsCenter へアップグレードする前に OpsCenter_SavedData の古いフォルダの名前を変更する必要があります。関連するリリースバージョンの名前が付いたフォルダに、古いデータベースのコピーを保存できます。

    異なる場所を指定するには、[Browse]をクリックします。

    ディレクトリ C:\Program Files\Symantec\OpsCenter_SavedData が存在しなければ、作成するようにメッセージが表示されます。[Yes]をクリックして、ディレクトリを作成します。

    メモ:

    このページの[Disk space requirements]セクションを移動して、データベースの場所に十分な領域があることを確認します。十分なディスク領域がある場合は、[Required]列に緑のチェックマークが表示されます。

  9. [Next]をクリックします。
  10. [認証設定をインポート (Import Authentication Settings)]パネルで、次のオプションのうち 1 つを選択してください。

    ユーザーをインポートしない (Do not import users)

    以前のバージョンの OpsCeOpsCenter から OpsCenter データベースにユーザーをインポートしない場合に、このオプションを選択します。デフォルトの OpsCenter ユーザーだけが作成されます。このユーザーは OpsCenter にログオンし、既存のすべてのパスワードをリセットできます。

    ユーザーをインポートする (Import users)

    このオプションは、以前のバージョンの OpsCenter から OpsCenter データベースにユーザーをインポートする場合に選択します。

    詳しくは、「認証設定のインポートについて」の項を参照してください。

    OpsCenter アップグレード中の認証設定のインポートについてを参照してください。

    OpsCenter の古いバージョンからの認証設定とユーザーのインポートが失敗した場合、OpsCenter のデフォルトのユーザークレデンシャルを使っている OpsCenter(vx) ユーザーすべてのパスワードをリセットする必要があります。

    OpsCenter のユーザーパスワードのリセットを参照してください。

  11. [License Keys]パネルで、OpsCenter の購入時に受け取ったデモまたは正規のキーを入力し、[Add Key]をクリックします。

    OpsCenter Analytics ライセンスキーを参照してください。

  12. インストーラはインストール設定の概略を示します。インストールの概略を保存するには、[Save summary to]オプションにチェックマークを入れます。インストールの概略を希望の場所に保存するには、[Browse]をクリックします。

    インストールを開始するには、[Install]をクリックします。インストーラは OpsCenter Server ソフトウェアをインストールし、OpsCenter データベースにデータも移行します。データベースのマイグレーションはデータベースのサイズにより時間がかかることがあります。

  13. インストールが正常に完了したら、インストールログを表示したり、README を表示したりできます。

    [Finish]をクリックします。

    インストールログは次の場所に生成されます。

    %ALLUSERSPROFILE%\Symantec\OpsCenter\​INSTALLLOGS\OpsCenterServerInstallLog.htm

    メモ:

    後でメンテナンスモードでインストーラを実行すると、OpsCenterServerMaintenanceInstallLog.htm も同じ場所に生成されます。

    OpsCenter では、データベースアップグレードのログは次の場所に格納されます。

    %ALLUSERSPROFILE%\Symantec\OpsCenter\INSTALLLOGS\pre-install-config\db\log

    OpsCenter アップグレード失敗シナリオについてを参照してください。

    メモ:

    以前のパスワードがデフォルトのパスワードのまま、つまり「SQL」である場合、アップグレードが正常に完了した後、OpsCenter データベースパスワードは自動生成された文字列に設定されます。インストール後にデータベースのパスワードを変更することを推奨します。

    OpsCenter データベースの管理者パスワードの変更を参照してください。

    旧バージョンでデフォルトのパスワードを変更した場合は、再度変更する必要はありません。インストーラでは、現在のバージョンで使用できる古いパスワードが保持されます。

Windows で OpsCenter View Builder をアップグレードする方法

  1. バックアップ製品と OpsCenter のアップグレードを計画している場合は、OpsCenter を最初にアップグレードしてください。OpsCenter をアップグレードするときには常に、最初に OpsCenter サーバー、次に View Builder という順序でアップグレードしてください。
  2. OpsCenter View Builder をインストールする Windows ホスト上で、OpsCenter 製品の DVD を DVD ドライブに挿入します。
    • 自動再生が有効になっている場合は、DVD Browser が表示されます。

    • 自動再生が有効になっていない場合は、[スタート]、[ファイル名を指定して実行]の順にクリックします。[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスの[名前]テキストボックスで、「D:\Browser.exe」と入力し、Enter キーを押します。

      D は DVD ドライブです。

      DVD Browser が表示されます。

  3. DVD Browser で、[Installation]リンクをクリックします。
  4. OpsCenter View Builder をインストールする場合は、[OpsCenter View Builder Installation]リンクをクリックします。
  5. インストールウィザードの[Welcome]ページが表示されます。インストールウィザードはシステム上の OpsCenter View Builder の既存のインストールを検出します。インストールされたバージョンに応じて、[Welcome]パネルに次のメッセージが表示されます。

    The installer has detected that OpsCenter View Builder old_version is already installed on your system that will now be upgraded to new_version.

    [Next]をクリックして続行します。

  6. 使用許諾契約を読み、[I accept the terms of the license agreement]にチェックマークを付けます。

    [Participate in the NetBackup Product Improvement Program]のチェックマークは付けてもはずしてもかまいません。デフォルトではこのオプションにはチェックマークが付いています。

    このオプションにチェックマークを付けると、OpsCenter は、インストール配置と製品使用状況の情報を、安全な方法で OpsCenter に自動的にアップロードします。また、このデータは今後の製品開発および問題分析にも使用されます。詳しくは、『NetBackup インストールガイド』のNetBackup 製品改善プログラムに関する項を参照してください。

    [Next]をクリックします。

  7. インストーラはインストール設定の概略を示します。インストールの概略を保存するには、[Save summary to]オプションにチェックマークを入れます。インストールの概略を希望の場所に保存するには、[Browse]をクリックします。

    インストールを開始するには、[Install]をクリックします。インストーラは OpsCenter View Builder ソフトウェアをインストールします。

  8. インストールが正常に完了したら、インストールログを表示したり、README を表示したりできます。

    [Finish]をクリックします。

    インストールログは次の場所に生成されます。

    %ALLUSERSPROFILE%\Symantec\OpsCenter\​INSTALLLOGS\OpsCenterViewBuilderInstallLog.htm​

    メモ:

    後でメンテナンスモードでインストーラを実行すると、OpsCenterViewBuilderMaintenanceInstallLog.htm も同じ場所に生成されます。