Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド
- OpsCenter NetBackup の概要
- OpsCenter について
- OpsCenter のコンポーネントについて
- OpsCenter コンソールの開始について
- OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
- OpsCenter のインストール
- OpsCenter のインストールの計画について
- Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
- Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
- インストール後の作業について
- Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
- OpsCenter のクラスタ化について
- OpsCenter の概要
- OpsCenter の管理
- OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
- Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
- OpsCenter データベースの管理について
- OpsCenter および OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
- OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
- OpsCenter のログファイルについて
- OpsCenter の設定について
- ユーザー設定の設定
- ライセンスの管理について
- OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
- OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
- OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
- OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
- OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
- OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
- OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
- OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
- OpsCenter ユーザーの管理について
- OpsCenter での AD / LDAP ユーザーグループの追加について
- OpsCenter における受信者の管理について
- OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
- データ収集について
- NetBackup のデータ収集の構成について
- 分割ジョブオプションについて
- マスターサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
- NetBackup のデータ収集の構成について
- OpsCenter ビューの管理
- OpsCenter を使用した NetBackup の監視
- [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
- [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
- NetBackup ジョブの監視について
- [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
- 監査記録の監視について
- OpsCenter を使用した NetBackup の管理
- アラートポリシーの管理について
- NetBackup ストレージの管理について
- NetBackup デバイスの管理について
- リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
- OpsCenter からのリストア操作について
- ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- NetBackup ホストの管理について
- NetBackup 配置分析の管理について
- OpsCenter での Replication Director のサポート
- OpsCenter アラートの詳細と構成
- OpsCenter のレポート
- 付録 A. NetBackup データの属性
- 付録 B. CLI のマニュアルページ
- 付録 C. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
- 付録 D. OpsCenter のエラーメッセージ
[監視 (Monitor)]>[アラート (Alerts)]の[一覧表示 (List View)]
[一覧表示 (List View)]は、[監視 (Monitor)]、[アラート (Alerts)]の順に選択すると表示されます。このビューには、アラートの詳細情報が表示されます。このビューではアラートを表示してフィルタ処理し、アラートへのユーザーの応答をトラッキングするためのツールが利用できます。このビューに表示されるデータは、現在の[ビュー (View)]ペインおよび時間枠の選択内容に基づきます。過去 24 時間のデータがデフォルトで表示されます。過去 48 時間または 72 時間のデータを表示することもできます。
[監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御を参照してください。
メモ:
[一覧表示 (List View)]には、有効なアラート (消去済みでないアラート) がデフォルトで表示されます。
[監視 (Monitor)]>[アラート (Alerts)]の下の[ビュー (View)]ドロップダウンリストに[Ignore View filter]というオプションが追加されました。[監視 (Monitor)]>[アラート (Alerts)]一覧表示をクリックすると、デフォルトで[Ignore View filter]が選択されます。[ビュー (View)]ペインで[Ignore View filter]を選択すると、アラートポリシーが基づくビューに関係なく[監視 (Monitor)]>アラート (Alerts)]ビューに過去 24 時間のすべての有効なアラートが表示されます。たとえば、[Ignore View filter]を選択すると、削除されたビューに基づくアラート、または現在アクセス権がないビューに基づくアラートが表示されます。また、下部左の[アラートの概略 (Alert Summary)]ペインに表示されるアラートカウントも[Ignore View filter]に基づいています。つまり、[アラートの概略 (Alert Summary)]ペインには、アラートポリシーが基づくビューに関係なくすべてのアラートが常に表示されます。
このビューで表示される表には、次の情報が示されます。
表: [アラート (Alerts]の[一覧表示 (List View)]オプション
オプション |
説明 |
---|---|
アラート ID (Alert ID) |
NetBackup の各アラートと関連付けられる一意の ID。 |
重大度 (Severity) |
アラートの重大度。この重大度の種類によって、迅速に応答する必要があるかどうかを判断します。 |
アラートポリシー (Alert Policy) |
アラートに関連付けられたポリシー名。 |
アラート条件 (Alert Condition) |
アラートに使われるアラート条件。 |
状態 (Status) |
[有効 (Active)]や[消去済み (Cleared)]などアラートの現在の状態。 |
割り当て先 (Assigned To) |
アラートが割り当てられた個人ユーザーの名前。 |
発生時間 (Time Raised) |
アラートが発生した時間、日付、年。 |
最終更新時刻 (Last Update Time) |
アラートが変更された時間、日付、年。 |
更新者 (Updated By) |
アラートを最後に変更した個人ユーザーの名前。 |
このビューの利用可能な列には、最初は表示されていない列があります。[割り当て状態 (Assignment State)]列は表示されませんが、[表設定 (Table Settings)]アイコンをクリックすることによってビューに追加できます。
表をカスタマイズして特定の列を表示する方法について詳しくは、次を参照してください。
表の使用についてを参照してください。