Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド
- OpsCenter NetBackup の概要
- OpsCenter について
- OpsCenter のコンポーネントについて
- OpsCenter コンソールの開始について
- OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
- OpsCenter のインストール
- OpsCenter のインストールの計画について
- Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
- Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
- インストール後の作業について
- Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
- OpsCenter のクラスタ化について
- OpsCenter の概要
- OpsCenter の管理
- OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
- Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
- OpsCenter データベースの管理について
- OpsCenter および OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
- OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
- OpsCenter のログファイルについて
- OpsCenter の設定について
- ユーザー設定の設定
- ライセンスの管理について
- OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
- OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
- OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
- OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
- OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
- OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
- OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
- OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
- OpsCenter ユーザーの管理について
- OpsCenter での AD / LDAP ユーザーグループの追加について
- OpsCenter における受信者の管理について
- OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
- データ収集について
- NetBackup のデータ収集の構成について
- 分割ジョブオプションについて
- マスターサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
- NetBackup のデータ収集の構成について
- OpsCenter ビューの管理
- OpsCenter を使用した NetBackup の監視
- [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
- [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
- NetBackup ジョブの監視について
- [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
- 監査記録の監視について
- OpsCenter を使用した NetBackup の管理
- アラートポリシーの管理について
- NetBackup ストレージの管理について
- NetBackup デバイスの管理について
- リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
- OpsCenter からのリストア操作について
- ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- NetBackup ホストの管理について
- NetBackup 配置分析の管理について
- OpsCenter での Replication Director のサポート
- OpsCenter アラートの詳細と構成
- OpsCenter のレポート
- 付録 A. NetBackup データの属性
- 付録 B. CLI のマニュアルページ
- 付録 C. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
- 付録 D. OpsCenter のエラーメッセージ
名前
view_exportimport — view_exportimport スクリプトは、CSV、TSV、XML ファイルのインポート、エクスポート、エイリアスの作成、結合に使用します。作成するビューを説明する CSV、TSV、XML ファイルを作成できます。その後、このユーティリティを使用して OpsCenter に CSV、TSV、XML ファイルをインポートできます。
概要
view_exportimport {-i|-e|-m|-a} {-f <file name>} {-type <xml|csv|tsv} {-host <host name>} {-port <port number>} {-usr <user name>} {-pass <password>} {-domain <domain>} {-domaintype <type>} [-l <logfile name>] [-v <Level #>]
説明
OpsCenter コンソールを使用してビューを作成できますが、作成するビューを説明する CSV、TSV、XML ファイルを作成するほうが早くて便利です。OpsCenter データベースに CSV、TSV、XML ファイルをインポートできます。このスクリプトを使うと、CSV、TSV、XML ファイルのインポート、エクスポート、エイリアスの作成、結合を行うことができます。
メモ:
View Builder GUI を使用して CSV、TSV、XML ファイルのインポート、エクスポート、結合、エイリアスの作成を行うこともできます。詳しくは View Builder のヘルプを参照してください。
CSV、TSV、XML ファイルを作成する方法について詳しくは、付録のCSV、TSV、XML ファイルを使ったビューの作成を参照してください。
オプション
- -i
XML、CSV、TSV ファイルで定義されているとおり、ビュー構造を OpsCenter データベースにインポートします。一度に複数のビューをインポートできます。
- -e
OpsCenter データベースに存在するすべてのビュー構造を XML、CSV、TSV ファイルのいずれかにエクスポートします。ビジネスニーズに合わせて XML、CSV、TSV ファイルを更新し、OpsCenter データベースにこれらのファイルをインポートできます。
このオプションは、OpsCenter データベースにあるすべてのビューをエクスポートします。
- -m
XML、CSV、TSV ファイルに保存されている複数のオブジェクトを同時に結合します。結合を行う結合元ホストと結合先ホストは同じ種類 (masterservers/mediaservers/clients) にする必要があります。
結合オブジェクトファイル (XML、CSV、または TSV) は次のオブジェクトの詳細を含んでいます。
1 列目
結果オブジェクトの DB ID
2 列目
結果として得られたオブジェクトのプライマリ表示名
3 列目
結合されるオブジェクトの DB ID
4 列目
結合されるオブジェクトのプライマリ表示名
結合するオブジェクトの詳細を含むファイルの一般的な例を次に示します。
1 列目
2 列目
3 列目
4 列目
1500
host1
1000
host1.veritas.com
2100
host2.abc.com
2355
host2
4000
host3
3000
10.209.19.10
メモ:
正常に 2 個のオブジェクトを結合した後、結合対象オブジェクト (レコードの 2 番目のオブジェクト) は削除され、結果オブジェクトが保持されます。ただし両方のオブジェクト (結合対象オブジェクトと結果オブジェクト) に指定されるすべてのエイリアスは保持され、結果オブジェクトに割り当てられます。
- -a
-a オプションを使用してホストに別名を指定できます。XML、CSV、TSV ファイルに保存された複数のホストのエイリアスを同時に作成できます。
注意:
エイリアス名はホストの DNS 名と互換性がある必要があります。または、NetBackup のようなアプリケーションで認識される名前と互換性がある名前にする必要があります。例: NetBackup で認識されないエイリアスを使用すると、エクスプローラは NetBackup ホストからの情報収集を停止します。エクスプローラは、そのエイリアス名のホストからのデータを収集するように試みます。
ホストエイリアスファイル (XML、CSV、または TSV) は通常次のような詳細を含んでいます。
1 列目
オブジェクトの DB ID
2 列目
結果として得られたオブジェクトのプライマリ表示名
3 列目
ホスト用に作成されるエイリアス
ホストの複数のエイリアスを作成できます。これ以降の列に追加できます。
作成するホストのエイリアスを含むファイルの一般的な例を示します。
1 列目
2 列目
3 列目
4 列目
5 列目
1500
host1
host1.diablo.com
host1.veritas.com
2100
host2
host2.river.com
10.100.22.55
host2.veritas.com
4000
host3
host3.tunnel.com
- -f <file name and path>
インポート、エクスポート、結合、エイリアスの作成に使う XML、CSV、TSV ファイルのパス。ファイル名は大文字と小文字を区別します。
エクスポートでは、OpsCenter データベースから情報をエクスポートします。そのため、<file name and path> に、エクスポートで取得するファイルの名前またはパスを指定する必要があります。
- --type <xml | csv | tsv>
ファイル形式の種類 (デフォルト: xml)
- --host <host name>
接続先の OpsCenter サーバーのホスト名 (デフォルト: localhost)
- --port <port number>
OpsCenter サーバーのポート番号 (デフォルト: 1556)
- --usr <user name>
OpsCenter サーバーに接続するために使用するユーザー名 (デフォルト: admin)
- --pass <password>
OpsCenter サーバーに接続するために使用するパスワード (デフォルト: password)
- --domain <domain>
ユーザーが属するドメイン (デフォルト: OpsCenterUsers)
- --domaintype <type>
ドメイン形式。例: vx/nt/nis など (デフォルト: vx)
- -l <logfile name>
生成するログファイルの名前を指定する
- -v [Level #]
ログレベル [0: オフ、1: 重大、2: 警告、3: 情報、4: 構成、5: 良好、6: 優、7: 最高、8: すべて] を指定する
- --h|-?|--help
CLI の使用方法の説明を表示して終了します。
例
例 1
Windows では、次のコマンドを実行して OpsCenter データベースに import-add-object.xml
ファイルをインポートします。
INSTALL_PATH\OpsCenter\server\bin>view_exportimport.bat -i -f "C:\Users\Administrator\Desktop\import-add-object.xml" --type xml --host win2k8r2.abc.veritas.com --port 1556 --usr admin --pass password --domain OpsCenterUsers --domaintype vx
UNIX では、次のコマンドを実行して OpsCenter データベースに import-add-object.xml
ファイルをインポートします。
<INSTALL_PATH>/SYMCOpsCenterServer/bin/view_exportimport.sh -i -f "C:\Users\Administrator\Desktop\import-add-object.xml" --type xml --host win2k8r2.abc.veritas.com --port 1556 --usr admin --pass password --domain OpsCenterUsers --domaintype vx
例 2
Windows では、次のコマンドを実行してすべての OpsCenter ビューを importviews.xml
ファイルで C: にエクスポートします。
INSTALL_PATH\OpsCenter\server\bin>view_exportimport.bat -e -f "C:\importviews.xml" --type xml --host win2k8r2.abc.veritas.com --port 1556 --usr admin --pass password --domain OpsCenterUsers --domaintype vx
UNIX では、次のコマンドを実行してすべての OpsCenter ビューを importviews.xml
ファイルで opt ディレクトリにエクスポートします。
/opt/SYMCOpsCenterServer/bin/view_exportimport.sh -e -f "/opt/importviews.xml" --type xml --host win2k8r2.abc.veritas.com --port 1556 --usr admin --pass password --domain OpsCenterUsers --domaintype vx