NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.4.0.1)
  1. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. Snapshot Manager を NetBackup で構成します。
      1.  
        Snapshot Manager の追加
      2. Snapshot Manager のクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
        2.  
          OCI の構成の IAM ロール
      3.  
        メディアサーバーと Snapshot Manager の関連付け
      4.  
        Snapshot Manager の資産の検出
      5.  
        Snapshot Manager の有効化または無効化
      6.  
        (オプション) Snapshot Manager 拡張機能の追加
    4. クラウド資産のインテリジェントグループの管理
      1.  
        クラウドインテリジェントグループの考慮事項
      2.  
        クラウド資産用インテリジェントグループの作成
      3.  
        クラウド資産用インテリジェントグループの削除
    5. クラウド資産またはクラウド資産用インテリジェントグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      クラウド資産のクリーンアップ
    7.  
      クラウド資産のフィルタ処理
    8.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    9. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    10. クラウド作業負荷のための NetBackup アクセラレータ
      1.  
        NetBackup アクセラレータが仮想マシンと連携する仕組み
      2.  
        仮想マシンのアクセラレータ強制再スキャン (スケジュールの属性)
      3.  
        アクセラレータバックアップおよび NetBackup カタログ
      4.  
        バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
    11.  
      保護計画を使用したクラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    12.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    13.  
      スナップショットレプリケーション
    14.  
      AWS スナップショットレプリケーションの構成
    15.  
      AWS スナップショットレプリケーションの使用
    16.  
      アカウントのレプリケーションのサポートマトリックス
    17.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
    18.  
      VMware へのリカバリのための AWS VM または Azure VM の保護
    19. PaaS 資産の保護
      1.  
        PaaS 資産を保護するための前提条件
      2. ネイティブクライアントユーティリティのインストール
        1.  
          MySQL クライアントユーティリティのインストール
        2.  
          sqlpackage クライアントユーティリティのインストール
        3.  
          PostgreSQL クライアントユーティリティのインストール
        4.  
          MongoDB クライアントユーティリティのインストール
        5.  
          Amazon RDS for Oracle クライアントユーティリティのインストール
      3.  
        インスタントアクセス用のストレージサーバーの構成
      4.  
        Amazon RDS SQL Server データベースの資産を保護するための前提条件
      5. さまざまな配備のストレージの構成
        1.  
          MSDP クラウド配備の場合
        2.  
          Kubernetes の配備の場合
        3.  
          VM ベースの BYO 配備の場合
      6.  
        PaaS 作業負荷の増分バックアップについて
      7.  
        PaaS 作業負荷のアーカイブ REDO ログのバックアップについて
      8.  
        PaaS 作業負荷の自動イメージレプリケーションについて
      9.  
        制限事項および考慮事項
      10.  
        PaaS 資産の検出
      11.  
        PaaS 資産の表示
      12.  
        PaaS のクレデンシャルの管理
      13.  
        データベースに適用されているクレデンシャル名の表示
      14. データベースへのクレデンシャルの追加
        1.  
          IAM データベースユーザー名の作成
        2.  
          データベースユーザーの権限の構成
        3.  
          システムまたはユーザー管理 ID のユーザー名の作成
      15.  
        PaaS 資産への保護の追加
      16.  
        今すぐバックアップの実行
  2. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
    3. VMware への AWS VM または Azure VM のリカバリ
      1.  
        VMware にリカバリされたクラウド VM のリカバリ後の考慮事項
      2. クラウド VM から VMware へのイメージのリカバリ手順
        1.  
          AWS から VMware へのイメージのリカバリ
        2.  
          Azure から VMware へのイメージのリカバリ
    4. PaaS 資産のリカバリ
      1.  
        RDS 以外の PaaS 資産のリカバリ
      2.  
        Redshift クラスタのリカバリ
      3.  
        RDS ベースの PaaS 資産のリカバリ
      4.  
        Azure 保護対象資産のリカバリ
      5.  
        AdvancedDisk からの複製イメージのリカバリ
  3. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      LVM を含むボリュームリストア後の手順の実行
    9.  
      トラブルシューティング
  4. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング
    2.  
      エラーコード 9855: 資産 <asset_name> のスナップショットのエクスポート中のエラー
    3.  
      スナップショットからのバックアップジョブに予想より長い時間がかかる
    4.  
      Snapshot Manager が Ubuntu ホストに配備されている場合、接続の問題によりスナップショットからのバックアップジョブが失敗する
    5.  
      NetBackup UI でのエラーのあいまいさの排除
    6. PaaS の作業負荷の保護とリカバリに関する問題のトラブルシューティング
      1.  
        Amazon Redshift の問題のトラブルシューティング

クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア

クラウド仮想マシンから 1 つのファイルまたはフォルダをリストアできます。

メモ:

Microsoft Azure、Google Cloud Platform、および Amazon AWS の場合、NetBackup は、マネージャが提供するキーを使用して暗号化されたクラウド資産のスナップショットとリカバリをサポートします。

ファイルまたはフォルダをリストアするには

  1. 左側で[作業負荷 (Workloads)]、[クラウド (Cloud)]の順に選択します。
  2. [仮想マシン (Virtual machines)]タブをクリックします。
  3. アプリケーションがホストされている仮想マシンを選択します。右上の[接続 (Connect)]をクリックします。
  4. VM が接続された後、右上の[保護の追加 (Add protection)]をクリックします。
  5. ファイルとフォルダを個別にリカバリするために作成された保護計画を選択し、[次へ (Next)]をクリックします。
  6. [保護 (Protect)]をクリックします。
  7. 保護計画を実行するには、[今すぐバックアップ (Backup now)]をクリックします。
  8. 資産の 1 つのスナップショットおよび 2 つのインデックス付けジョブ、またはスナップショットからのバックアップジョブが 2 つ完了した後、[リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックします。
  9. 優先リカバリポイントに対して、[処理 (Action)]メニューの[ファイルとフォルダをリストアする (Restore files and folders)]を選択します。

    [リカバリ (Recover)]をクリックし、[ファイルとフォルダをリストアする (Restore files and folders)]を選択すると、[スナップショット (Snapshot)]と[バックアップ (Backup)]形式のファイルとフォルダをリストアすることもできます。

  10. ファイルの追加手順で、[追加 (Add)]をクリックします。
  11. [ファイルとフォルダを追加 (Add files and folders)]ダイアログで、リストアするファイルを選択し、[追加 (Add)]をクリックします。

    左側のフォルダまたはドライブをクリックすると、特定のフォルダ内のファイルを展開して表示できます。ファイルの名前または拡張子に基づいてファイルを検索できます。

  12. [次へ (Next)]をクリックします。
  13. [リカバリターゲット (Recovery target)]のステップで、次の操作を実行します。

    ダイアログボックス

    スナップショットコピー

    バックアップコピー

    リストア先 (Restore to)

    [ターゲット VM (Target VM)] - VM を選択します。元のターゲットホストと同じオペレーティングシステムを持つ、すべての接続された VM のリストが表示されます。VM を選択しない場合、ファイルは元の VM にリストアされます。

    • [クラウドプロバイダ (Cloud provider)] - 単一ファイルのリストアの実行先となるクラウドプロバイダを選択します。

    • [構成 (Configuration)] - 代替構成にリストアするには、ドロップダウンから構成を選択します。

    • [領域 (Region)] - 代替領域にリストアするには、ドロップダウンから領域を選択します。

    • (Azure および Azure Stack のみ)[サブスクリプション (Subscription)]- 代替サブスクリプションにリストアするには、ドロップダウンからサブスクリプションを選択します。

    • [ターゲット VM (Target VM)] - VM を選択します。クロスプラットフォームリストア用に、すべての接続または切断された Linux または Windows の VM を含むリストが表示されます。

    リストアターゲットのオプション

    • すべてを元の場所にリストア (Restore everything to original location)

    • すべてを異なる場所にリストア (Restore everything to a different location)

      その後、ディレクトリの場所を指定する必要があります。また、場所への UNC パスを入力することもできます。

    クラウドプロバイダ間でのファイルとフォルダのリストアは、バックアップコピーからの個別リストアを使用してサポートされます。個別リストアの実行では、異なるクラウドプロバイダに所属するソース VM とターゲット VM を使用できます。

    クロスプラットフォームリストアは、次のシナリオでサポートされます。

    • NetBackup と Snapshot Manager が 1 つのクラウド上にあり、ターゲットホストが別のクラウド上にある場合。

    • NetBackup と Snapshot Manager が 1 つのクラウド上にあり、別の Snapshot Manager とターゲットホストが別のクラウド上にある場合。

    • NetBackup と Snapshot Manager が 1 つのクラウド上にあり、AIR (自動イメージレプリケーション) のリストアを別のドメインで行う場合。

  14. [すべてを元の場所にリストア (Restore everything to original location)]オプションを選択した場合、[次へ (Next)]をクリックし、[リカバリオプション (Recovery options)]の手順で次のオプションを選択します。

    ダイアログボックス

    スナップショットコピー

    バックアップコピー

    オプション (Options)

    • ファイル名に文字列を追加 (Append string to file names)

      [文字列 (String)]フィールドに、追加に使用する文字列を入力します。この文字列は、ファイルの最後の拡張子の前に追加されます。

    • 既存のファイルの上書きを許可 (Allow overwrite of existing files)

      適切な権限を所有している必要があります。

    詳細オプション (Advanced Options)

    該当なし

    • (Windows から Windows へのリストアにのみ適用可能) [アクセス制御リストのリストアを求める (Require to restore access control list)] - 追加の操作を必要とするアクセス制御リストをリストアするには、このチェックボックスにチェックマークを付けます。

    • [ターゲットホストの NAT ゲートウェイ IP アドレス (Target host NAT gateway IP address)] - ターゲット VM がネットワークゲートウェイの背後にあり、直接アクセスできない場合は、ネットワークアドレス変換ゲートウェイの IP アドレスを入力します。

      メモ:

      プライベート IP またはホスト名のみが許可されます。

  15. [すべてを異なる場所にリストア (Restore everything to a different location)]オプションを選択した場合は、[リストア用ディレクトリ (Directory for restore)]を指定して[次へ (Next)]をクリックします。
  16. レビュー手順で、選択したオプションを表示し、[リカバリの開始 (Start Recovery)]をクリックします。

選択したファイルのリストアジョブがトリガされます。アクティビティモニターでジョブの詳細を表示できます。ジョブが正常に完了した後、ジョブの詳細でリストアされたファイルの概略を確認できます。

メモ:

類似していない環境 (ユーザーまたはグループが一致しない環境) へのリストアでは、uid/guid に基づいてファイルに対する権限が割り当てられます。リストアされるファイルまたはフォルダには、ターゲットホスト上の意図しないユーザーまたはグループに対する権限が必要です。そのため、必要なファイルのリストアが正常に完了した後、ユーザーは必要条件に従ってアクセス権を変更する必要があります。

次の点に注意してください。

スナップショットまたはバックアップからの単一ファイルリストア (ソース Linux VM からターゲット Linux VM) のハードリンクをリストアする場合は、次のガイドラインに従ってください。

  • [ファイルとフォルダを追加 (Add files and folders)]ダイアログでフォルダとファイルを選択する場合は、冗長なエントリを選択しないでください。たとえば、フォルダを選択し、そのフォルダ内に存在するファイルを選択する場合などが該当します。そのファイルはフォルダ内にすでに含まれるためです。

  • 冗長なエントリが選択されている場合でも、[リカバリオプション (Recovery option)]の手順で[既存のファイルの上書きを許可 (Allow overwrite of existing files)]オプションを選択しないようにします。このオプションを選択すると、ハードリンクファイルのコピーに失敗します。