NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.4.0.1)
  1. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. Snapshot Manager を NetBackup で構成します。
      1.  
        Snapshot Manager の追加
      2. Snapshot Manager のクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
        2.  
          OCI の構成の IAM ロール
      3.  
        メディアサーバーと Snapshot Manager の関連付け
      4.  
        Snapshot Manager の資産の検出
      5.  
        Snapshot Manager の有効化または無効化
      6.  
        (オプション) Snapshot Manager 拡張機能の追加
    4. クラウド資産のインテリジェントグループの管理
      1.  
        クラウドインテリジェントグループの考慮事項
      2.  
        クラウド資産用インテリジェントグループの作成
      3.  
        クラウド資産用インテリジェントグループの削除
    5. クラウド資産またはクラウド資産用インテリジェントグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      クラウド資産のクリーンアップ
    7.  
      クラウド資産のフィルタ処理
    8.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    9. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    10. クラウド作業負荷のための NetBackup アクセラレータ
      1.  
        NetBackup アクセラレータが仮想マシンと連携する仕組み
      2.  
        仮想マシンのアクセラレータ強制再スキャン (スケジュールの属性)
      3.  
        アクセラレータバックアップおよび NetBackup カタログ
      4.  
        バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
    11.  
      保護計画を使用したクラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    12.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    13.  
      スナップショットレプリケーション
    14.  
      AWS スナップショットレプリケーションの構成
    15.  
      AWS スナップショットレプリケーションの使用
    16.  
      アカウントのレプリケーションのサポートマトリックス
    17.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
    18.  
      VMware へのリカバリのための AWS VM または Azure VM の保護
    19. PaaS 資産の保護
      1.  
        PaaS 資産を保護するための前提条件
      2. ネイティブクライアントユーティリティのインストール
        1.  
          MySQL クライアントユーティリティのインストール
        2.  
          sqlpackage クライアントユーティリティのインストール
        3.  
          PostgreSQL クライアントユーティリティのインストール
        4.  
          MongoDB クライアントユーティリティのインストール
        5.  
          Amazon RDS for Oracle クライアントユーティリティのインストール
      3.  
        インスタントアクセス用のストレージサーバーの構成
      4.  
        Amazon RDS SQL Server データベースの資産を保護するための前提条件
      5. さまざまな配備のストレージの構成
        1.  
          MSDP クラウド配備の場合
        2.  
          Kubernetes の配備の場合
        3.  
          VM ベースの BYO 配備の場合
      6.  
        PaaS 作業負荷の増分バックアップについて
      7.  
        PaaS 作業負荷のアーカイブ REDO ログのバックアップについて
      8.  
        PaaS 作業負荷の自動イメージレプリケーションについて
      9.  
        制限事項および考慮事項
      10.  
        PaaS 資産の検出
      11.  
        PaaS 資産の表示
      12.  
        PaaS のクレデンシャルの管理
      13.  
        データベースに適用されているクレデンシャル名の表示
      14. データベースへのクレデンシャルの追加
        1.  
          IAM データベースユーザー名の作成
        2.  
          データベースユーザーの権限の構成
        3.  
          システムまたはユーザー管理 ID のユーザー名の作成
      15.  
        PaaS 資産への保護の追加
      16.  
        今すぐバックアップの実行
  2. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
    3. VMware への AWS VM または Azure VM のリカバリ
      1.  
        VMware にリカバリされたクラウド VM のリカバリ後の考慮事項
      2. クラウド VM から VMware へのイメージのリカバリ手順
        1.  
          AWS から VMware へのイメージのリカバリ
        2.  
          Azure から VMware へのイメージのリカバリ
    4. PaaS 資産のリカバリ
      1.  
        RDS 以外の PaaS 資産のリカバリ
      2.  
        Redshift クラスタのリカバリ
      3.  
        RDS ベースの PaaS 資産のリカバリ
      4.  
        Azure 保護対象資産のリカバリ
      5.  
        AdvancedDisk からの複製イメージのリカバリ
  3. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      LVM を含むボリュームリストア後の手順の実行
    9.  
      トラブルシューティング
  4. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング
    2.  
      エラーコード 9855: 資産 <asset_name> のスナップショットのエクスポート中のエラー
    3.  
      スナップショットからのバックアップジョブに予想より長い時間がかかる
    4.  
      Snapshot Manager が Ubuntu ホストに配備されている場合、接続の問題によりスナップショットからのバックアップジョブが失敗する
    5.  
      NetBackup UI でのエラーのあいまいさの排除
    6. PaaS の作業負荷の保護とリカバリに関する問題のトラブルシューティング
      1.  
        Amazon Redshift の問題のトラブルシューティング

開始する前に

個別リストアを実行する前に、次の点に対応していることを確認します。個別リストアを有効にして保護されるように構成された Snapshot Manager と VM には、次の要件があります。

  • 次の要件がスナップショットに適用されます。

    • (Microsoft Azure と Azure Stack Hub) 接続された VM と同じサブスクリプションおよび地域内に Snapshot Manager が配備されていない場合でも、バックアップスケジュールが保護計画の一部として構成されている場合は、個別リストアを実行できます。スナップショット専用の保護計画スケジュールの場合、Azure と Azure Stack Hub の両方で、VM と同じサブスクリプションおよび地域内に Snapshot Manager ホストを配備する必要があります。

    • (Amazon AWS および Google Cloud Platform): Snapshot Manager ホストと接続された VM は、同じアカウントおよび地域内にある必要があります。

    • Snapshot Manager ホストが配備されている領域の資産を保護するために、クラウドプラグインを構成する必要があります。

  • ホストは接続状態である必要があります。また、必須のサポート構成になっている必要があります。

  • ホストでは、接続時に fsConsistent フラグと indexable フラグが有効になっている必要があります。indexable フラグは、スナップショット専用の保護計画のスケジュールに適用されます。

  • 保護計画では、[ファイルとフォルダの個別リストアの有効化 (Enable Granular restore for files and folders)]チェックボックスにチェックマークを付ける必要があります。

  • ブートディスクと /cloudpoint にマウントされているディスクを除いて、追加のディスクを明示的に Snapshot Manager インスタンスに接続する必要はありません。

  • ホスト上のファイルシステムをサポートする必要があります。

    サポートされているファイルシステムのリストを参照してください。

  • オープン Snapshot Manager ホスト用にポート 5671 と 443 を構成します。

  • Linux システムのエージェントレスリストアの場合、インデックス付け可能な仮想マシンでポート 22 を構成します。Windows プラットフォームの場合は、インデックス付け可能な仮想マシンでポート 135、445 および動的または固定 WMI-IN ポートを構成します。

  • 個別リストアを実行するための適切な権限があることを確認します。『NetBackup Web UI 管理者ガイド』で役割の権限に関する情報を参照してください。

  • スナップショットバックアップから単一ファイルのリストアを実行する前に、次の点に対処していることを確認します。

    • NetBackup と Snapshot Manager バージョン 10.2 以降がインストールされています。

    • 個別リストアは、インスタントアクセスが有効な状態でバックアップイメージが MSDP ストレージサーバー (10.3 以降) からリストアされる場合にのみ成功します。

    • MSI および RPM ベースのエージェントインストールの場合、ターゲットホストエージェントは、最新バージョンにアップグレードする必要があります。

    • Windows ターゲットホストでは、管理者がディスクに対して接続と切断のポリシーを有効にしておく必要があります。詳しくは、「AttachVirtualDisk 関数」を参照してください。

    • (Windows の場合) symlink をリストアするには、必要なアクセス権を使用してエージェントを構成する必要があります。このためには、[設定 (Configuration)]、[Windows の設定 (Windows Settings)]、[セキュリティの設定 (Security Settings)]、[ローカル ポリシー (Local Policies)]、[ユーザー権利の割り当て (User Rights Assignment)]の[シンボリック リンクの作成 (Create symbolic links)]ポリシーで、管理者ユーザーを追加します。

    • バックアップは、[個別ファイルおよびリストア (Granular File and Restore)]オプションを選択して実行する必要があります。

    • ターゲット仮想マシンには、NFS/SMB を介した MSDP ストレージサーバーへのアクセス権が必要です。

    • (Linux の場合) NFS を介してリストアするには、NFS クライアント (nfs-utils) をインストールする必要があります。

    • MSDP ストレージサーバーの MSDP ホストに対して /etc/hosts エントリが作成されている場合は、MSDP ストレージサーバーの FQDN も同じエントリに追加します。

    • Windows ターゲットは、次の要件を満たす必要があります。

      • (アクセス制御のリストアリストを使用して Windows イメージの内容をリストアする場合) Samba ユーザークレデンシャルは、MSDP ストレージサーバーの Windows クレデンシャルマネージャに格納する必要があります。このサーバーは、インスタントアクセス共有をエクスポートするサーバーです。

        MSDP サーバーで、次のコマンドを実行して Samba クレデンシャルを生成します。

        smbpasswd -a <username>

        DNS 名または MSDP サーバーの IP アドレスを追加します。前の手順のユーザー名と Windows 資格情報マネージャで生成されたパスワードを指定します。

        ユーザーが MSDP サーバーに存在しない場合、smbpasswd コマンドは失敗します。最初に useradd <username> コマンドを使用してユーザーを追加する必要があります。

      • (Linux イメージの内容をリストアする場合) NFS クライアントがインストールされています。

      MSDP で SMB/IA を有効にする方法について詳しくは、『NetBackup 重複排除ガイド』を参照してください。

      次の事前チェックスクリプトを使用して、MSDP サーバーの SMB 構成を確認します。

      /usr/openv/pdde/vpfs/bin/ia_byo_precheck.sh