NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.4.0.1)
  1. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. Snapshot Manager を NetBackup で構成します。
      1.  
        Snapshot Manager の追加
      2. Snapshot Manager のクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
        2.  
          OCI の構成の IAM ロール
      3.  
        メディアサーバーと Snapshot Manager の関連付け
      4.  
        Snapshot Manager の資産の検出
      5.  
        Snapshot Manager の有効化または無効化
      6.  
        (オプション) Snapshot Manager 拡張機能の追加
    4. クラウド資産のインテリジェントグループの管理
      1.  
        クラウドインテリジェントグループの考慮事項
      2.  
        クラウド資産用インテリジェントグループの作成
      3.  
        クラウド資産用インテリジェントグループの削除
    5. クラウド資産またはクラウド資産用インテリジェントグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      クラウド資産のクリーンアップ
    7.  
      クラウド資産のフィルタ処理
    8.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    9. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    10. クラウド作業負荷のための NetBackup アクセラレータ
      1.  
        NetBackup アクセラレータが仮想マシンと連携する仕組み
      2.  
        仮想マシンのアクセラレータ強制再スキャン (スケジュールの属性)
      3.  
        アクセラレータバックアップおよび NetBackup カタログ
      4.  
        バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
    11.  
      保護計画を使用したクラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    12.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    13.  
      スナップショットレプリケーション
    14.  
      AWS スナップショットレプリケーションの構成
    15.  
      AWS スナップショットレプリケーションの使用
    16.  
      アカウントのレプリケーションのサポートマトリックス
    17.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
    18.  
      VMware へのリカバリのための AWS VM または Azure VM の保護
    19. PaaS 資産の保護
      1.  
        PaaS 資産を保護するための前提条件
      2. ネイティブクライアントユーティリティのインストール
        1.  
          MySQL クライアントユーティリティのインストール
        2.  
          sqlpackage クライアントユーティリティのインストール
        3.  
          PostgreSQL クライアントユーティリティのインストール
        4.  
          MongoDB クライアントユーティリティのインストール
        5.  
          Amazon RDS for Oracle クライアントユーティリティのインストール
      3.  
        インスタントアクセス用のストレージサーバーの構成
      4.  
        Amazon RDS SQL Server データベースの資産を保護するための前提条件
      5. さまざまな配備のストレージの構成
        1.  
          MSDP クラウド配備の場合
        2.  
          Kubernetes の配備の場合
        3.  
          VM ベースの BYO 配備の場合
      6.  
        PaaS 作業負荷の増分バックアップについて
      7.  
        PaaS 作業負荷のアーカイブ REDO ログのバックアップについて
      8.  
        PaaS 作業負荷の自動イメージレプリケーションについて
      9.  
        制限事項および考慮事項
      10.  
        PaaS 資産の検出
      11.  
        PaaS 資産の表示
      12.  
        PaaS のクレデンシャルの管理
      13.  
        データベースに適用されているクレデンシャル名の表示
      14. データベースへのクレデンシャルの追加
        1.  
          IAM データベースユーザー名の作成
        2.  
          データベースユーザーの権限の構成
        3.  
          システムまたはユーザー管理 ID のユーザー名の作成
      15.  
        PaaS 資産への保護の追加
      16.  
        今すぐバックアップの実行
  2. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
    3. VMware への AWS VM または Azure VM のリカバリ
      1.  
        VMware にリカバリされたクラウド VM のリカバリ後の考慮事項
      2. クラウド VM から VMware へのイメージのリカバリ手順
        1.  
          AWS から VMware へのイメージのリカバリ
        2.  
          Azure から VMware へのイメージのリカバリ
    4. PaaS 資産のリカバリ
      1.  
        RDS 以外の PaaS 資産のリカバリ
      2.  
        Redshift クラスタのリカバリ
      3.  
        RDS ベースの PaaS 資産のリカバリ
      4.  
        Azure 保護対象資産のリカバリ
      5.  
        AdvancedDisk からの複製イメージのリカバリ
  3. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      LVM を含むボリュームリストア後の手順の実行
    9.  
      トラブルシューティング
  4. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング
    2.  
      エラーコード 9855: 資産 <asset_name> のスナップショットのエクスポート中のエラー
    3.  
      スナップショットからのバックアップジョブに予想より長い時間がかかる
    4.  
      Snapshot Manager が Ubuntu ホストに配備されている場合、接続の問題によりスナップショットからのバックアップジョブが失敗する
    5.  
      NetBackup UI でのエラーのあいまいさの排除
    6. PaaS の作業負荷の保護とリカバリに関する問題のトラブルシューティング
      1.  
        Amazon Redshift の問題のトラブルシューティング

AWS スナップショットレプリケーションの使用

このセクションでは、AWS スナップショットレプリケーション機能を使用してスナップショットのレプリカを作成し、必要に応じてレプリケートされたスナップショットをリストアする方法について説明します。これらの手順について詳しくは、『NetBackup Snapshot Manager インストールおよびアップグレードガイド』と『NetBackup Web UI 管理者ガイド』の該当箇所を参照してください。

スナップショットレプリケーションの作成

このセクションでは、ターゲット領域でスナップショットレプリカを作成するためにソース領域を構成する方法について説明します。

レプリカを作成するには

  1. Web UI に Snapshot Manager (CP1) を追加します。

    Snapshot Manager の追加

  2. レプリケーションのソース領域とターゲット領域に AWS プラグインを追加します。
  3. 保護計画を作成し、[領域 (Region)]と[アカウント (Account)]を選択します。

  4. OnHost エージェントを使用して、アプリケーションの整合性ゲスト VM に接続して設定します。
  5. スナップショットベースのバックアップを開始し、保護計画を使用してスナップショットをレプリケートします。
  6. スナップショットとレプリカコピーのリカバリポイントを確認します。
ターゲット領域でのスナップショットレプリカからのリストア

ソース領域で障害が発生した場合は、スナップショットレプリカを作成したターゲット領域から、この領域に属する VM をリストアできます。ソース領域が停止しているため、まずはターゲット領域で VM をリストアする必要があります。

メモ:

フェイルオーバーした領域で代替の Snapshot Manager によって検出されたレプリカから、単一のファイルまたはフォルダはリストアできません。

ターゲット領域でのリストア

  1. ソース領域で、サーバー CP1 を Web UI から無効にします。

    Snapshot Manager の有効化または無効化

  2. ターゲット領域で、新しい Snapshot Manager (CP2) を Web UI から登録します。
  3. ターゲット領域とアカウントにのみ AWS プラグインを追加します。検出の完了を待ちます。
  4. VM をリストアするには、次の手順を実行します。
    • NetBackup Web UI にサインインします。

    • 左側で[作業負荷 (Workloads)]、[クラウド (Cloud)]の順に選択します。[仮想マシン (Virtual machines)]タブで、リカバリするコンピュータをクリックします。

    • [リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックします。イメージの一覧で、必要な[レプリカ (Replica)]イメージの前にある[リストア (Restore)]をクリックし、[仮想マシンのリストア (Restore virtual machine)]をクリックします

    • VM の表示名を変更するには、新しい名前を入力します。

    • サブネット (VPC があるサブネットパス) を選択します。

      クラウド資産のリカバリ

  5. リモートアクセスを有効にするため、リストアされた VM に適切なセキュリティグループを追加します。
  6. リストアされた VM から Snapshot Manager エージェントをアンインストールして再インストールし、新しい CP2 サーバーに Snapshot Manager エージェントを登録します。
  7. AWS プロバイダコンソールから詳細検出を実行します。
  8. リストアされた VM を保護するための新しい保護計画を作成します。スナップショットベースのバックアップを開始します。
ターゲット領域からソース領域へのリストア

ソース領域がオンラインに戻ったら、ターゲット領域からソース領域に VM をリストアできます。

ソース領域へのリストア

  1. CP2 の AWS プラグインを編集し、ソース領域を追加します。
  2. ソース領域にスナップショットレプリカを作成するための新しい保護計画を作成します。
  3. スナップショットベースのバックアップを開始して、レプリケートします。
  4. Web UI で CP2 サーバーを無効にします。Snapshot Manager の有効化または無効化
  5. CP1 サーバーを有効にして、AWS プロバイダコンソールから詳細検出を開始します。
  6. ターゲット領域から VM の完全リストアを実行します。
  7. リストアされた VM へのリモートアクセスを有効にするため、適切なセキュリティグループを追加します。
  8. リストアされた VM から Snapshot Manager エージェントをアンインストールして再インストールします。次に、Snapshot Manager エージェントを CP1 サーバーに登録します。
  9. AWS コンソールから詳細検出を実行します。
  10. 既存の保護計画を使用して、新しくリストアされた VM を保護します。