NetBackup IT Analytics レポートリファレンスガイド
- NetBackup IT Analytics の概要
- アラートレポート
- ランサムウェアレポート
- リスク軽減ソリューションレポート
- ストレージ最適化ソリューションレポート
- システム管理レポート
- Oracle ジョブの概要
- Capacity Manager レポート
- アプリケーションの容量レポート
- アレイの容量と使用状況レポート
- アレイの容量と使用状況 (汎用データ)
- アレイの容量と使用状況 (IBM SVC ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (IBM XIV ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (NetApp ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (NetApp クラスタ)
- NetApp ストレージシステムの詳細
- アレイの容量と使用状況 (OpenStack Swift)
- IBM アレイサイトの概略
- IBM アレイの詳細
- LUN の使用状況の概略
- NetApp アグリゲートの詳細
- NetApp Cluster-Mode アグリゲートの詳細
- NetApp プレックスの詳細
- NetApp ボリュームの詳細
- NetApp Cluster-Mode ボリュームの詳細
- NetApp StorageGRID テナントの概略
- 利用可能または再生利用可能な容量レポート
- リスクのある容量レポート
- 容量のチャージバックレポート
- ホスト容量の使用状況レポート
- SnapMirror レポート
- SnapVault レポート
- 容量予測レポート
- ストレージパフォーマンスレポート
- パフォーマンス分析のための Mission Control
- シンプロビジョニングレポート
- Hitachi Dynamic Provisioning プールの使用率
- File Analytics レポート
- Virtualization Manager レポート
- データストアについて
- VM サーバーの詳細
- VM スナップショットの概略
- VM の詳細
- データストアの使用状況の概略
- データストアの詳細 (Datastore Detail)
- Fabric Manager レポート
- ホストからストレージのダッシュボード
- Backup Manager 管理レポート
- エラーログの概略
- ジョブの期間レポート
- Veeam Backup & Replication ジョブの概略レポート (同種)
- Veeam および RMAN のジョブの詳細レポート
- ジョブへのメモの追加
- ジョブのボリュームの概略レポート
- NetBackup 重複排除による MSDP の節約
- バックアップ管理レポート
- ホストの詳細
- IBM Spectrum Protect (TSM) ストレージプールダッシュボード
- ジョブヒストグラム
- プライマリサーバー、メディアサーバー、クライアントにある EEB のレポート
- バックアップメディア管理レポート
- バックアップサービス内容合意書 (SLA) レポート
- バックアップストレージの使用状況レポート
- Backup Manager 予測レポート
- バックアップの請求レポートと使用状況レポート
- バックアップポリシーレポート
- パブリッククラウドレポート
- AWS レポート
- Microsoft Azure レポート
仮想化の用語
Virtualization Manager の文脈では以下の用語が定義されています。
メモ:
「VM」は、Virtualization Manager ではなく仮想マシンを指します。
表: 仮想化の用語
列名 |
説明 |
---|---|
容量: データストア |
仮想マシンファイルシステム (VMFS) (または NAS ストレージの場合はネットワークファイルシステム (NFS)) をホストするすべてのデータストアの容量。 |
容量: 論理 |
これは、仮想ディスクまたは仮想ボリュームとも呼ばれ、仮想マシンの VMDK ファイルから派生した仮想マシンの容量です。 |
データストア |
データストアは、VM とその設定ファイル、および仮想マシンのインストールに使用される ISO ファイルなどの他のファイルを格納したコンテナです。データストアは、DAS SCSI、FC SAN アレイ、iSCSI、または NAS ドライブ上の物理ストレージへのマッピングを介して仮想ストレージリソースを提供します。データストアは、1 つ以上のホスト上にある 1 つ以上の VM のストレージプロビジョニングソースです。 |
VM サーバー |
ESX などの仮想化ソフトウェアを介して VM をホストしている物理サーバー (ベアメタルボックス)。仮想マシンは VM サーバー上に存在し、仮想ホストまたは仮想マシンサーバーとも呼ばれます。 |
物理 (raw) ディスク |
VM は仮想ディスクを使用するか、ホストマシンの物理ディスクドライブにアクセスできます (raw デバイスマッピングまたは Raw ディスクマップ (RDM) ファイル)。パフォーマンスを最適化するため、LUN への raw ディスクマッピングが選択されている場合があります。 |
仮想ディスク |
仮想ハードドライブまたは仮想マシンイメージ (.VMDK ファイル) とも呼ばれる、ゲストオペレーティングシステムで利用可能なストレージです。ゲストオペレーティングシステムには物理ディスクとして表示されますが、実際には VM の OS、アプリケーション、およびデータファイルがカプセル化されたファイルです。VMDK ファイルは、物理ハードディスクのようにアクセスされます。VMDK ファイルは、ホスト上に置くか、リモートに保存できます。 |
VM ゲスト |
VM インスタンスとも呼ばれる、VM サーバーで実行される論理サーバーです。 メモ: ドメイン内のすべてのホスト名は (特に、VM のクローン作成が発生する場合)、一意であることが必要です。 |
仮想ホスト |
ESX などの仮想化ソフトウェアを介して VM をホストしている物理サーバー (ベアメタルボックス)。仮想マシンは VM サーバー上に存在し、仮想ホストまたは仮想マシンサーバーとも呼ばれます。 |
仮想マシン (VM) |
ゲストオペレーティングシステムとアプリケーションのコンテナ。メモリやストレージデバイスなどの物理リソースを共有している場合でも、各 VM は他のすべての VM から分離されています。 |
VM サーバー (VM Server) |
VM サーバーは、ESX を実行している物理サーバーなど、仮想マシンをホストしている物理サーバーを表すため、レポート全体で使用されます。 |
VMDK |
raw マッピング (RDM) の場合、VMDK ファイルに含まれるのは LUN にマッピングするメタデータのみです。 |
VMFS |
仮想マシンファイルシステム。階層ディレクトリを備え、クラスタ化された共有ストレージへのアクセスを管理するための構造を提供します。各 VM には、VMFS ボリュームに VMDK ファイル (仮想ディスク) 用の単一のサブディレクトリがあります。raw ディスクマッピングの場合、VMFS は仮想マシンにマウントされます。 |
ボリューム (Volume) |
ボリュームは、OS に公開されるストレージです (ファイルシステムはその上にマウントされます)。ボリュームは、ゲスト OS から見た C:\ や D:\ などの論理ディスクにマッピングされます。これらの論理ディスクには次のものがあります。
メモ: NetBackup IT Analytics に示すボリューム使用状況は論理ディスクの使用状況を表します。 |